忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

春心 入荷


純米の生原酒(新酒)税別
1.8L 3400円 720ml 1700円
上撰
1.8L 1820円 と 720ml 910円
が入荷

西出酒造さんに引き取りに行ってきました。
以前は西出酒造の近くの「木場潟」で良くランニングしたんですが、最近移動する時間がもったいなくって、自宅から走っているため、入荷が遅れました。

純米のほうは、資料に「甘辛旨味が味わいの波になっております、イカの一夜干しに合うような味わいかと」って書いてあり、
とてもおいしそうに思います。

上撰のほうは、令和1年BY か 平成30BYか確認したんですが、平成30BY と教えてもらい、熟成していて、良いのではないでしょうか?


1/19の30km走
https://www.strava.com/athletes/29726177
1/17のインターバル走
https://www.strava.com/activities/3017672084

拍手[0回]

PR

新酒 純米生原酒 入荷


純米生原酒(新酒です) 1.8L が 24本入荷
酒米 は 山田錦(能登産)
精米歩合は 55%
アルコール度数は17度 

是非お試しください。
このお酒はおいしいんです。

1/12 の30km走
この日は調子悪かったです。
https://www.strava.com/activities/3003120823
スピード練習(インターバル走)もそろそろせんとだめやと思う
30km走ることに比べれば、
「インターバルなんかしんどくない」って気持ちで挑戦しようと思いますが、
実際は30km走も、インターバル走もどっちもしんどくて、
インターバルのほうがややしんどいかもしれません。

拍手[0回]


干し甘えび 2種類あります。


干し甘えび 2種類あります。

一つは富山県のメーカーで一つは石川県のメーカーのものです。

左 マルヤ水産 干し甘えび 50g 540円(税込)
右 川口食品 干し甘えび 45g 473円(税込)

左のほうが頭が黒いんです。
右は、黒くないんです。

左のほうは、石川県の加賀地区の甘えびで、甘みが強そうです。
右のほうは、なんとなくほっそりしていて、甘みが弱そうです。

二つ買って食べ比べも良いかもしれません。
って販売している私がすべきことなんです。
左がたぶんおいしいです。

左のほうは540円と書いてあるんですが、実際はそれより少し安いんです。注文確認メールで価格を修正します。


さて、2週間ぶりに30km
https://www.strava.com/activities/2982880911

正月に設楽悠太選手(実業団駅伝4区です)とか生で観戦してきたので、
そんなイメージでいつもより足を開いて走ってみました。

拍手[0回]


純米パックに新商品登場

富山県の銀盤酒造のパック酒に 特別純米が新登場

銀盤 特別純米 蘭 2000ml パック 1430円(税込)


年末に後ろ向きな話ですが、
こわれせんべい100円(税別)→110円(税別)に変更させていただきました。
また、金色のしずくなど、パック酒の価格を見直しました。

どの商人より価格を上げたくない私として、心苦しいんですが、他に方法がありません。
お客さんは分かってくれるに違いないんです。
お店は慈善事業ではないんです。

主な理由はヤマト運輸の運賃見直です。
他の理由として、消費者ポイント還元政策のため、カード決済利用者が増えたのも理由かもしれません。
でも、2020年6月までは、お客さんはポイント還元を利用したほうが、得なので、遠慮なく使ってください。

お正月はゆっくり休みます。
ありがとうございました。

拍手[4回]