谷泉 純米吟醸 と たんなる しいたけ 未選択 2019年04月19日 原木干し しいたけ 天日干し 50g入 311円 いつもバナナやリンゴなどを仕入れている問屋さんに置いてあったので、1個だけ仕入れて写真をとりました。都会では買えないかもしれません。 谷泉 純米吟醸 なんですが、ラベルがリニューアルされました。 1.8L 3600円 720ml 1800円 と簡単に売れない価格なので、2本ずつだけ仕入れました。 [0回]PR
たんなる 銀鮭 甘塩(養殖) 未選択 2019年04月16日 https://saka-gura.com/163_3593.html 100gあたり156.3円(税別) 我が家で食べるために買ってきたものを、ついでに販売します。 私が知っているころと違いスーパーマーケットの塩鮭が高価で手が出ないため、自分で切って節約することにしました。 冷凍のままじゃないと切れないので、冷凍で発送をおすすめします。 一度解凍するとやっぱりおいしくないです。 あんまり売る気はないんです。何かのついでに必要な方がいればそれでいいですし、必要なくても、我が家で食べるだけなんです。 品質は、特大サイズクラスで、良いです。 https://www.strava.com/activities/2288060017 またまた走ってきました。 およそ37km 3時間30分 金曜日、土曜日と普通に練習して、疲れが抜けない状態で、走ってみたんですが、さすがにつらく、歩きました。 妻、私から30分遅れて、ほぼ同じところを走って完走しました。 私も妻もなんですが、大体月間200kmを越えそうな勢いで走っていますが、全然痩せないのが不思議です。 [0回]
ぶりはむ、たこはむ 再入荷 未選択 2019年04月13日 予想通りというか、予想以上というか、ぶりはむ 良い売れ方をしておかわりすることができました。 たこはむ、時間がなく、まだサイトにアップできていません。 ぶりはむブロック 前回売れて→再入荷 たこはむブロック 前回売れて→再入荷 ぶりはむスライス 予想よりかなり売れなく、8切れで540円は高いと思う私の感覚と当店のお客様の感覚が一致したんです。その意味で売れないけどなんだかうれしいんです。 ぶりかまかむ 予想より売れていないながら、まったく売れないわけでもないんですが、個人的にこれが一番おすすめです。 それと 竹葉 さんから リニューアル商品 1.8L2200円+税 720ml1100円+税 きもと仕込み 純米酒 精米歩合 70% 精米歩合が安さの一因です。もちろん蔵元さんも安めに価格を設定しています。 飲んでいませんが、価格的に売りやすいですし、手が出やすいです。 きもと仕込みなので、酸味がありそうです。 酸味があるお酒、好きではないお客さんがけっこういます。 飲んでもいないんですが、お燗がきっとおすすめです。 お燗するのは手間がかかります。 竹葉さんのお酒は全般的にさっぱり目のものが多いんですが、 さっぱり感ときもと仕込みのどっしり+酸味がどういう味になっているか、お試しください。 まずくはないでしょう。 [0回]
手取川 純米吟醸生原酒石川門 未選択 2019年04月12日 毎年、1.8L4本 720ml4本 だけ入荷。 1.8L 3400円 720ml 1700円 で当店の売れ筋価格ではないんです。 いつだったか売れ残りを飲んだことがあるんですが、その価格にふさわしい味だったことは覚えています。 蔵人盗み酒720ml2500円 今年も入荷しました。 販売ページに書いてある通り、そんなにたくさん販売していません。 精米歩合38%の出品酒クラスのお酒の一年熟成品です。 [0回]
谷泉 酒粕 再入荷 未選択 2019年04月11日 すべて税抜き 1kg 【販売ページ更新済み】 特別純米酒粕 525円 純米吟醸酒粕 525円 【販売ページ作成中】 純米大吟醸酒粕 600円 山田錦50%精米、明利酵母(10号) 大吟醸酒粕 600円 山田錦35%精米、明利酵母(10号) 写真は特別純米です。 もう酒粕が売れるシーズンは終わりつつあるんですが、 当店で年間、それぞれ200~300kgくらい販売、合計で800kgくらい販売している、 奥能登の白菊の酒粕 と 似たような品質で、おすすめです。 私自身、酒粕 は食べたり、飲んだりはしないんですが、お酒の味から逆算して考えたり、しっとり具合から考えたりします。 酒粕の入荷は今季はこれで終わりです。 「奥能登の白菊」と「谷泉」に関しては、蔵元完売になるまで、販売します。そして、すぐには蔵元完売にはならなそうです。 [0回]