谷泉 純米大吟醸 300ml 1058円
天狗舞 純米大吟醸300ml 1080円
各種3本だけ入荷 販売サイトにアップ済み。
石川県酒造組合連合の共同の企画で300mlの新酒大吟醸が一斉に発売されます。
今年は19蔵参加したんですが、当店ではわずか2種類だけ、仕入れました。
何年も売れないため、当店の販売力ではこの商品売れないようです。
でも一方で売れる売り場もあるのかもしれません。当店で売れないだけです。
ゼロ本でもよかったんですが、
何本でもいいので仕入れてくださいとお願いされ、この2種類なんです。
残っても、おいしくなるので、個人的に寝かせて数年たったら飲みます。
もちろん販売しています。
さて
3/17日曜日 小雨の中ランニング
https://www.strava.com/activities/2219085382
朝7時30分スタート
道に迷い、11時の配達(地元の公民館)に間に合うか?
もう駄目か?
と必死で帰ってきて良い練習になりました。
次のレースは 昨年も参加した、「富山清流マラソン5/19」=同じところを3回走るコース
の予定。
まだ申し込んでいないんですが、何とか仕事があっても無視して申し込むつもりです。
なので、まだまだランニング継続していきます。
富山清流マラソン 昨年は最高気温がそれほど上がらず、走りやすい大会でした。
その前の年、ひどく暑かったようです。
コースは走りやすく、参加費も安い、参加締め切りもゆっくりめ、エイドもちゃんとある、参加者600人くらいで、走りやすく、でもちょっと一人旅で寂しい。こんな大会です。
周回コースなのでお友達と走っても、お友達に何回かすれ違えるのもいいかもしれません。
[0回]
PR
毎年この時期恒例なんですが、輪島に行って、商品を仕入れてきました。輪島まで片道2時間です。
たぶん400kgくらい積んでいて、車が壊れないか、恐い思いでゆっくり帰ってきました。
明らかに車体は沈んでいました。
白藤酒造
日吉酒造
中島酒造
の3蔵です。
酒粕 と 新酒 入荷したので、販売サイトにほぼアップ完了しました。
輪島にはあと1蔵(清水酒造)あるんですが、日曜日がお休みです。
2月に新酒は送ってもらったので入荷しています。
いずれも数本だけで、たくさんはないんです。
それでもいずれの蔵も、それぞれおいしさがあるんです。
取り扱いの順番ですが、
白藤酒造→中島酒造→清水酒造→日吉酒造
って感じで、徐々に取引していただく蔵元さんが増えました。
[0回]
奥能登の白菊 純米 八反錦おり酒 入荷
当店に入荷したのは、1.8L12本のみです。
720mlは取り扱いなしです。
限定品で数が少ないんですが、なんとなく、毎年12本わけてもらっています。
そして、なんとなく、売れてなくなります。
販売サイトにアップ済みです。
自分でも飲まねばならないです。
さて
竹葉 能登牛 純米
約束どおり開封して、ほとんど飲み終わりました。
能登牛(のとうし)と聞くと高級そうで、難しそうに感じますが、
肉料理全般に合わせやすい、軽い酸味をともなく、辛口酒って感じです。普通に旨いんです。
あんまり難しいことは考えず、肉料理と一緒に飲むと良い酒だと思います。
× 能登牛 純米酒
↓
〇 肉料理と一緒に飲む純米酒 って感じに勝手に改名です。
[0回]
03:44:17でした。
https://update.runnet.jp/2019notowakura/numberfile/650.html
昨年より練習して、練習の段階では昨年より明らかに実力がついたはずでしたが、
昨年より4分遅かったです。
https://www.strava.com/activities/2203685521
残念なんですが、実力は出し切ったんです。設定ペースキロ4分45はそんなに早くないと思ったんですが、能登の坂のせいかもしれません。
一年たって、一度も3時間30分を切れませんでした。
ハーフの記録は1時間34分で、3時間30分は走れて当然のタイムなんですが、フルマラソンに適した練習がされていないと、謙虚に受け止めます。
今回も30kmを過ぎて、「まだあと12kmもある」って感じの気分になってしまいました。
一年たって結果が出ない自分の実力なんです。
これはマラソンだけの話ではなく、いろんな話なんですが、それでもこつこつやってきて、商売も継続できています。
派手に結果は残せないタイプらしく、コツコツやるしかありません。
[2回]
能登牛 純米 720ml 1620円
入荷
置いておくだけでは売れない感じの商品で、
飲んでみて、自分が納得しないと売れません。
マラソンが終わってから、飲んでみます。
そうなんです、3/10いよいよマラソン本番です。
http://www.city.nanao.lg.jp/kankou/kanko/event/manyo_marathon/index.html
一年前の同じ大会が初マラソンでしたが、
そのあとも、夫婦で参加で、今回で4回目のマラソンになります。(妻は2回目)
昨年とは違う緊張感で、
昨年は3時間41分でしたが、
今年は3時間20分を切る目標です。
はたして、目標は達成できるでしょうか?
[0回]