忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

富山県の新酒 少量 入荷


なお、それぞれ3本くらいしか入荷ないです。

ECHOES 1.8L (再入荷)
A 玉旭ブラック 1.8L と720ml
B 玉旭 デスペラード 1・8L と720ml
 Aのお酒とBのお酒の違いは 加水があるか?ないか?だけの違いです。
今季飲んでいませんが、毎年辛口のお酒なイメージ。

若鶴 辛口 玄しぼりたて 720ml
三笑楽 しぼりたて500ml
曙 純米生原酒1.8L
北洋 無濾過生原酒 720ml
 が入荷


https://www.strava.com/activities/2077691892/matched-runs
いつも朝ランばかりですが、 
たまには夜ラン

拍手[0回]

PR

いのしし の足です

画像の正解は いのししの足です

1/13のラン 
木場潟一周
https://www.strava.com/activities/2074919865
+木場潟一周(ゆっくり)
https://www.strava.com/activities/2074906180
インフルエンザ 完全に治っていなく、苦しくて一周で終了

休んでいると
妻が戻ってきて、少し回復したので、一周では足りないため、軽くもう一周。
ゆっくり走ると全然疲れない。ゆっくり走ったことあんまりないんです。

本番2か月切ったのに、極端に練習量少なく、タイム出ない言い訳 が そろった感じ。

「奥能登の白菊 ぶれんど」
評判が良く、リピート多い感じです。
限定品で、すぐになくなるのでは?って思っていました。
蔵元完売になる前に仕入れておかねばならんって思ったんです。
蔵元さんに漠然とどれくらい出せるのか?聞いたところ、教えてもらえないのでは?
と思ったんですが、
「残りわずかですから、急いでください。」
っていうかと思ったんですが、

それとは違う答えでした。

なくなるまで、いっぱい飲んで頂ると幸いです。

拍手[0回]


なんの足?

 お客さんからの頂き物、両足で8kgあったらしいです。
お客さん、いつもありがとうございます。
今回は処理は妻が全部やってくれました。

白山市の私の住むところは田園地帯ですが、いつでもこんな足がどこにでもあるわけではなく、たまたま趣味にしているお客さんからいただいただけなんです。
当店の米ぬかを置いておくと、罠にかかる事もあるようで、いつも米ぬかを渡しています。

いつもなら私喜んで処理をするんですが、数日前からインフルエンザにかかったと思われ最大で39.1度の熱、まだ完全には治っていなくて、ヒーターをつけてずっとデスクワークをしています。
足を触る体調でないんです。元気な時はこの肉 うまそう って思うんですが、食欲もないですし。
答えは次回


竹葉 能登純米しずく
能登誉の新酒
神泉 にごり酒
 が今日入荷しました。
販売サイトにはアップ済みです。
 能登誉は当店では近年扱いだして、当店では主役ではないんですが、味は地味においしいんです。蔵元さん、すっごい真面目で冗談さえ言わせてもらえない、真剣な人で、蔵もきっちり整理整頓されていた記憶があります。

特にしぼりたて 1.8Lで2300円(税別) で安すぎる価格設定です。
配送ロット、運賃があるので、売り切れたら補充は無しです。


インフルエンザで練習できなく、マラソン本番も2か月を切ってきたので、そろそろ心配です。治ったら、必死に練習するしかない。ここでインフルエンザになって、必死さを思い出させてくれたと考えます。

拍手[1回]


宗玄 純米にごり 今年は発売あり + 大江山 の新酒


昨年は発売なかったんですが、今年は発売されるようです。

過去の実績をもとに、当店では1.8L12本しか注文できないです。
手取川さんなんかも人気が出たとき、過去の数字を超える数は注文できなかったです。
(今は少し和らいだ感じ)

一度数を減らすと、翌年から、少ない数が上限となる、システムです。
お隣福井県のK酒造さんなんかもこういうシステムっぽいです。

売れるお酒、売れるメーカは強いんです。

開封が難しいので、かといって、絶対開けられないわけではないんですが、当店では一切責任持ちませんが、風呂場で開けるなど工夫してください。
インターネットにいくつも開封の動画があると思います。

お酒の味は、非常によいです。
酒蔵どっと混む [saka-gura.com」にだけアップしたので、気になる方はカートに入れてください。発売は未定ですが、1月中だと思います。

能登の大江山 新酒 入荷しました。
しぼりたて1.8L しぼりたて720ml にごり酒720ml
販売サイトにはアップ済みです。

大江山さん、仕方がないんですが、昨年秋から運賃をとるようになったので、これまでより、まぼろし化して、ちょっと買いにくくなると思います。
これまで購入していたお店で買えなくなってしまったお客さんは是非、当店でお買い求めください。

同県の場合、多くの蔵元さんは、配送の運賃は請求しないんです。請求はしないだけで、蔵元さんも無理して、酒販店に商品を発送している面もあるんです。

石川県、ほんと縦に長い県で、一番の消費地の金沢に直接配達できないという意味で、能登の蔵元さんはハンディを抱えています。

拍手[0回]


奥能登の白菊 純米酒粕 販売開始


今日入荷したものの写真です。
奥能登の白菊 純米酒粕 1kg

大人気の酒粕です。
昨年は全部で250kg販売しています。

価格も安く、袋しぼりでしっとり、しかもお酒の味もいいから、酒粕の味もいいです。


写真を整理していたら、ちひろちゃんが みかんを並べて、お店のお手伝い。
みかんは上と下を入れ替えたほうが、傷みにくいため、並び替えます。
来年の今頃、ミカンを販売しているか?正直あやしいので、最後だと思って写真に残しています。

ネット販売はまだまだ続けますが、実店舗は地域の人にとって必要のない店となりつつあります。そういう意味で、来年ミカンを販売しているか?怪しいと書いただけです。

拍手[0回]