忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

健康のためにランニング始めました

3か月くらいたつと思いますが、
主に妻が、「医者から痩せなさい」と言われたことをきっかけに、
最初は妻だけ走っていましたが、いつの間には、妻よりも夢中に走り出しています。

私はもともと高校時代、陸上部に所属していて、400mlと800mlを走っていました。
その気になれば、いつでも走れるそんな自信があり、走ることに興味はありませんでした。
高校時代は、10kmとかの長距離は花形ではなかったですし、長距離は走ったこともなく、興味もありませんでした。

今、なんとなく、同級生の父親が、とっても早いタイムでフルマラソンを完走していることを知り、なんとなく、対抗意識を持ち、走り出しています。仕事の関係の人も、マラソンが速い人がいて、それも影響があるかもしれません。
なによりも、妻が私の走りに、なんだか期待しているような気がして、いろんな理由で走っています。自分自身も中年になりおなかが若干出てきていて、そのおなかも減らしたいところです。

さて、
昨日、6.4kmの木場潟を3週19.2kmを一時間半ほどで走ってきました。
 木場潟湖(小松市)、は1週6.4kmで、自然が豊かな大変心地よいコースです。たくさん歩いている人やランナーがいて、本当にいい場所です。空気もいいです。


一週間前は6.4mkを2週
その一週間前は6.4mkを2週
その一週間前は6.4kmを一周
そして、だいたい毎朝、およそ20分ほど走っています。

なんだか、最近、心がすっきりするような気がします。

できるところまでやろうとは思いますが、体を壊すかもしれません。

貴重な時間をつかっているため、なるべく短時間で体を作りたいため、
急なペースで追い込んで練習しているので、
日曜日の午後は足を引きずるようにあるいている毎週です。

初めて、2週走った時は、感動がありました、3週走った時ももちろん感動があり、体が慣れてきたら、4週にも挑戦しつつ、スピードも上げていきます。

これから寒くもなるので、飽きたらそれで終わりです。
年末にかけて、仕事もとても忙しくなるので、先のことはわからないです。

順調な行けば、フルマラソンくらいを一度経験、完走してみたいとは思ってはいます。

拍手[0回]

PR

新潟こしひかり(従来品種)入荷、価格はすえおき

実の父が作る、新潟こしひかり 入荷しました。

新潟こしひかり 従来品種」←google検索結果
 とでも検索して、違いを見てください。

父は73歳?かと思いますが、先日墓参りに行った時も、まだまだ元気でした。

10kg4320円
5kg2160円
30kg玄米(精米用)10368円
 と、数年前に固定した価格で、今年も販売します。
結構安いんです。
都会の人は、あまりに安いものは疑い、高いものを喜んで買う傾向がありますが、言えば言うほど怪しいだけですが、当店のこしひかりは本当においしいです。
お値段はもう少し上げたいんですが、これ以上の価格で売る自信がないので、ずっと固定の価格です。

決して高価な精米設備を持っているわけではなく、15万円ほど精米機ですが、ゆっくり精米し、なるべくおいしくなるようにはしています。

色彩選別機という、機械も使い(数年前に購入、100万円をこえる高級品です)
お米には異物もありません。

農家さんから直接お米を買ったことがある人はわかるかもしれませんが、異物は0%ではなく、他の植物の種、虫食いの米、石なんか、混ざってしまうんです。

なるべく、精米したてのものを送ります。

精米機は掃除を頻繁にしないと、虫が発生する原因になり、とても手間がかかります。

お米を売るのは、実は、時間と労力を使います。

なお近年は、ほとんど固定客でリピータで、毎年同じ数を販売しています。
一年分で30kgを100個売ります。

拍手[0回]



沖縄のお客様へ

ヤ 〇 ト運輸から 価格改定のお知らせがありました。

特に、沖縄の値上げ幅が大きく、できるだけのことはしますが、明らかに赤字になってまで商品を送ることはできないです。お客さんに負担していただくか、取引をやめるか?ってくらいの上げ幅です。
近いうちに、この沖縄の送料に関して、販売サイトの送料の箇所を更新します。

沖縄のお客さんに申し訳なくって、先に書いています。

沖縄以外は、まだ正式には決まっていませんが、大きな変更はない方向です。

拍手[0回]


9/3と9/4はお休みをいただきます。

9/3と9/4はお休みをいただきます。

愛知県周辺にて、遊んできます。

子どものためにといいながら、大人が楽しむ遊園地に行ってきます。そもそも長島スパーランドは子供むけではない遊園地です。
6年生の息子や5年生の娘は身長制限をクリアして、いろんな乗り物に乗ることができるようになり、果たして、いろいろ乗ってくれるでしょうか?
一年前にも行っているんですが、乗り物が苦手な子供たちでした。
お金をはらって、怖い思いをしようとは思わない、子供たちです。

自分が子どものときには、遊園地なんかには連れて行ってもらったことはなかったです。
なので、今、自分が楽しんでいます。

本当は、息子といろんな絶叫マシンに乗りたいんですが、息子は、昔から、高いところが苦手な面があり、あまり積極的ではありません。

そして、わざとすいている月曜日に行きます。学校を休ませて。
8月は、結局一日も休みがなく、日曜日も何らかの仕事があったので、たまには、いいでしょう。

拍手[1回]