忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

おやじの手造り

 少し前に開けていて、空瓶があったので、紹介。

結論から言うと、味は個性的ながら、文句のないおいしさで、価格も納得できる味わいでした。

百石酒屋のおやじの手造り 純米吟醸酒 720ml 2268円
http://saka-gura.com/239_1433.html



けっこう、良い値段です。
黙っておいておいても、売れない価格帯の商品です。
1.8Lは4536円です。

精米歩合50%の純米大吟醸です。

一般的な、純米吟醸や純米大吟醸から感じられる、穏やかな吟醸感もありますが、

飲んだとに、なんとなく、満足感があり、しっかりめの味がありました。

今年、蔵元の社長さんが亡くなり、息子さんが初めて仕込んだ酒です、
「息子の手造り」です。

おやじさんよりも、実は、良いかも知れないと思っています。
このお酒を特に頑張って仕込んでいたとお母さんの話、お母さんも、このお酒は良い出来だと嬉しそうでしたから、
最初にこのお酒を飲んでみました。

同時に、能登の生一本 純米 伝兵衛720ml 1706円 と言うものも入荷していますが、
先に高い、デキがよさそうなほうを飲んでみました。

普通に生きていて、普通に酒を買っている人は、この酒とは出会えないでしょう。流通量も少ないですから。

拍手[1回]

PR

十代目 十年古酒

 十年古酒 十代目 720ml
http://saka-gura.com/127_743.html 720mlで13000円+税です。

お客さんから、仕入れてほしいと言われたので仕入れました。
ついでに写真も撮影し直しました。

個人的には飲んでみたいなぁと正直、思います。
お金の問題で、すぐには飲めそうにはないです。

仕入れてと言われると言うことは、その方は、この味を知っていて、
この価格で納得して購入しているんですから。

先日飲んだ、ワインの古酒はとてもいい具合に熟成していました。
自分は、古酒は好きです。

菊姫さんの高級酒と比べても、それぞれ良さがあり、このお酒も負けていないに違いないです。

拍手[0回]


トリロジー 順番に飲んています。


トリロジー エッセンシャル シャルドネ
トリロジー エッセンシャル カベルネ ソーヴィニヨン
 は以前からの取扱いアイテムでしたが、

 今回、少し前に品揃えを増やしました。

トリロジー エッセンシャル ソーヴィニオン ブラン と
トリロジー エッセンシャル メルロー
 まで飲んだところです。

赤は 個人的な好みで
トリロジー エッセンシャル メルロー> トリロジー エッセンシャル カベルネ ソーヴィニヨン

白は
トリロジー エッセンシャル シャルドネ>トリロジー エッセンシャル ソーヴィニオン ブラン

と好みの問題です。

白2種類、赤3種類あるので、飲み飽きずにいろいろ試すことができます。
シャルドネが一番おいしいことはたぶんまぎれもない事実なんですが、いろいろ試してみたいもんです。

http://saka-gura.com/312.html

もうひとつ、レギュラーのもので、カルネメールと言うものがあります。
だんだんわかってきたんですが、チリが推しているぶどうの品種で、濃い味わいのワインが多いと思います。

全体に、安いわりに、後味に安っぽさが少ないです。500円でもない1000円でもない、850円と言う中途半端な価格です。

拍手[0回]


ツエーゲン金沢 見てきました。

 子供のチケットが白山市の助成で無料だったので、行ってきました。
6/14ツエーゲン金沢。
15年ほど前に陸上部で良く利用した、懐かしい陸上競技場です。サッカーはこの年になって、初めて観戦しましたが、盛り上がっていて、良かったです。

拍手[0回]


すはま

 金沢中央卸売市場の問屋さん経由で入荷。
浜原さんと言う、和菓子屋さんが試験的に作ったものですが、
仕入先の前を通った時、試食を無理やり食べさせられ、納得のおいしさだったので、仕入れてきました。

この商品を食べてしまったら、
他社メーカーさんのものは、甘味が強いだけで、色がついているだけ、比較してそんなイメージ。

もちろん他社メーカーさんのものは価格が半分くらいですから、これは文句ではありません。

しっかり、素材の味がしていました。

http://saka-gura.com/173_2633.html


この商品が定番化するのか?不明ですが、私は、おいしいと思いました。

拍手[1回]