忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

あの獅子吼高原の 純米酒です。

 組合限定酒 萬歳楽 ししく 純米1800ml 3050円(税込)

手取川 大吟醸 中取720ml1950円(税込)
 
と同じで、酒屋さんの集まりの中での共同開発のお酒です。

ネット販売では、当店だけでしか買えないはず…。


非常にメロンの味がして華々しい酒でした。

ししく 純米 税別 2824円(税込み3050円)
手取川 中取 税別 1806円(税込み 1950円)

 と言う価格で、税抜きの価格が中帆半端で個人的にはとっても気持ち悪いんです。
価格は、みんなで決めた価格ですから、仕方ないんです。

2800円+税=3024円
1800円+税=1944円
 でも良いような気がしますが、みんなで決めたことなんです。
気がついたときには、すでに価格が決まっていました。

みんなで地元のお酒を盛り上げようと、企画されたもので、いずれのお酒も文句ない出来です。
お試しいただけると幸いです。

「ししく」と言う名前ですが、
獅子吼高原(ししくこうげん)から由来するものです。白山市の中では見どころ、観光名所の一つです。パラグライダーをよくやっていて、気持ちいい風が吹き、景色がとっても良いところです。


拍手[0回]

PR

のぐち 入荷

 
のぐち 6種類 各種1ケースずつ入荷。
突然入荷して代引きで支払うため、お金が偶然あってよかった。
本醸造1.8L と720ml
山廃純米18Lと720ml
山廃吟醸720ml
 そして
弁慶1.8L

自分は弁慶だけ飲んでいます。他はすぐに売れてもったいないので飲んでいません。弁慶については、開封後だいぶ時間がたつと良くなったと思います。基本的にすべてにおいて、良くも悪くも新酒ですから、飲み頃が早いと感じる場合、わざと熟成や劣化をさせても良いのかもしれません。

たぶんこれからも安定して入荷してくるので、何本でも購入可能にしました。送料を含めると安く買えますし、谷泉や白菊も一緒に良かったらお願いします。
http://saka-gura.com/65.html 

拍手[2回]


おさけ入荷

 長生舞 本醸造生原酒1.8L2700円+税
http://saka-gura.com/67_2287.html


毎年、もう少し早い時期に入荷していましたが、今年は、仕入れる機会を逃してしまい、こんなに遅くなりました。
毎年、お酒のサンプルで味見をさせていただいていたんですが、今年は、乗り遅れてしまい、
お勧めの本醸造原酒を仕入れることにしました。
当店としては、「甘く濃い久世さんらしい酒をお願いします」とお願いしたら、
「今年はこのお酒です」と言われました。
4本だけ入荷です。
純米のものは、たぶん甘味強烈ではなく、たぶん飲みやすいんですが、久世さんのお酒はやっぱり甘口なものが魅力なんですですから、甘い力強いものをお願いしています。


そして
しばらく品切れしていた、人気の純米酒2品も再販売です。

奥能登の白菊 純米酒(火入れ)
谷泉 純米酒(火入れ)

2つは、当店にとって、大切なお酒で、大切な蔵元さんだったりします。
そして、味わいも非常に安定していて、一人でも多く知ってほしい蔵元さんです。

うちで扱っている蔵元さんでは、味の意味で、私にとってこの2つがツートップなんです。

拍手[0回]


〇〇入荷

入荷しました。

本醸造の生酒2種類入荷

原酒かのか?加水されているのか?不明です。

そして
長い間休止していた、弁慶と言う銘柄のお酒が復活です。

http://saka-gura.com/65.html

カートからご注文いただいたお客様に先着順となります。

商品は追加の発注はしておきますが、いつ入荷するのか?
まったく不明です。

なんだかんだ言って、商品が少しずつ入荷してきているので、うれしい状況ではあります。

これくらいの価格のお酒は自分は好きなので、また入荷すればどんどん売っていきたいです。

もったいなくて飲んでいため、味はコメントできないです。

拍手[0回]


金沢国税局 新酒鑑評会

金沢国税局 新酒鑑評会
結果が発表されたようです。

本年度
https://www.nta.go.jp/kanazawa/shiraberu/sake/jizake/h25/jusho.htm


一年前
https://www.nta.go.jp/kanazawa/shiraberu/sake/jizake/h24/jusho.htm

二年前
https://www.nta.go.jp/kanazawa/shiraberu/sake/jizake/h23/jusho.htm

白藤酒造店(白菊)さん
50%の精米歩合の純米大吟醸で優等賞です。

東酒造 (神泉)さん
優等賞 
記録上は、久々の入賞なんですが、出品していなかっただけで、
出品したものは、4期連続入賞、継続中だったりします。

神泉さんは、近年、本当に、おいしくなった と実は思っています。


規模の大きい、蔵元さんもそうではない、規模の小さい蔵元さんも、
みなさん、優等賞を一つの目標にしています。

拍手[0回]