忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

知り合いの漁師さんたち、テレビに出演

http://www4.nhk.or.jp/nipponkikou/x/2014-01-13/21/20634/

NHKです。
1月13日 午後7時30分~午後7時55分

にっぽん紀行「それでも俺たち 網を引く~能登半島 七尾~」

能登半島七尾を母港とする鹿渡島定置は、13人の乗組員の大半が20代の漁師集団だ。厳寒の日本海での寒ブリとの格闘!漁師の誇りを胸に、黙々と網をひく若者たちを追う。

猛烈な吹雪の日本海に船出する13人の男たち。能登半島七尾を母港とする鹿渡島定置は、乗組員の大半が20代の漁師集団である。高校を中退した者や、物理学修士、元金融マンなど、個性的な若者たちを31歳の船頭が率いる。この時期ねらうのは寒ブリ。近隣の大規模定置網が豊漁に沸く中、水深の浅い漁場にある鹿渡島の網には、なかなか入らない。それでも黙々と網を引く若者たち。果たして大漁の日はやって来るのか。


ここの魚を何回も食べていて、味を知っています。
販売したことは一度もないんですが、
一応、ここの魚を仲介して販売しています。
http://saka-gura.com/169_1798.html

良かったら、見てください。
そして、
一般消費者の方にも、商品を販売してくれます。
http://www.kadoshimateichi.com/11_16.html


神経抜き による魚の鮮度劣化をおさえる取組がすごく、翌日でも、世の中に出回っている魚とは全然違う格の違いを感じさせてくれます。
http://www.nanaonet.jp/~kadoshimateichi/sinkeinuki.html

拍手[3回]

PR

新酒入荷状況

新酒の入荷です。

本日、
1/10 天狗舞 純米大吟醸50の生酒 入荷
1/9 竹葉 純米生原酒 山田錦 入荷

http://saka-gura.com/free_9_38.html
石川県、富山県から、続々入荷中です。

一種類あたり、そんなにたくさん仕入れていないですが、
種類はかなり多く頑張ってい仕入れている酒屋のつもりです。

基本的には、好きな酒しか仕入れていないので、いろいろ試していただけると幸いです。


今のところ、
加賀ノ月 純米大吟醸 が抜群のできでした。
玉旭 white もいい出来だと思います。
若駒 昨年より、感動はないんですが、これもまたおすすめです。

天狗舞、菊姫、加賀鳶、常きげん、については、今のところ、未飲で、

手取川はコメントできない、
宗玄は 例年良い出来だと思うんですが、今年は一段落ちる気がしました。もちろん、まずいわけではないです。

飲む日の体調もありテキトーに書いているだけですから、
各自で確かめていただけると幸いです。

三笑楽、曙、太刀山、成政 も飲んでいないですが、おのおの個性があって、楽しめると思います。


その他、
ほまれ純米生原酒4合のみ、
石川県のまだ仕入れたことが無い蔵、も入荷予定です。無理なく、少し仕入れて、残れば私が飲むか?見切ったりして売るかもしれないです。

拍手[1回]


本年もありがとうございました。

今年も、せわしない年末でした。

12月31日 12時33分、やっと大掃除みたいなことを開始しています。
いろんなものが非常に遅れて、忙しい一年でした。
発送することは遅れないようにするため、お店のすべてを犠牲にしてきましたから。
お店は正直散らかっています。

発送用によけてあった、大量の空き箱も残りわずかとなり、
なんとか、発送の箱が最後まで、持ちこたえてくれたそんな感じです。

基本的に多くの1.8L瓶は黄色のプラスチック箱で入荷しますが、発送はほとんどが段ボールなんです。段ボールは問屋さんや、メーカーさんにお願いして、分けてもらったりします。

箱を購入することもできなくはないですが、1個200円はしますから、なるべく安く商品を発送したい私としては、無駄な出費をしたくはないです。

これまで、何年間も、発送してきて、いろんな箱で発送していますが、
当店のお客さんは、みなさん、コストをかけないことへの理解があって、箱では文句は言われていない気はします。
(ただし、箱が気に食わなくて、リピートしないお客さんはおいでるのかもしれません)

数値的には12月のネット販売は昨年比110%くらいでした。
妥当な数字か?とは思います。そして人手があれば、まだ伸ばすことはできると思っています。

ネット販売は堅調ですが、実店舗は決して堅調ではなく、落ち込んでいますから、トータルして、若干のマイナスではないか?とイメージしています。


つらい12月でしたが、無事体を壊さず、やってこれました。

今季は、
小さなトランポリンをお店に常設し、たま~に飛んで体を鍛えつつ、
夏でも、お湯を飲んで健康に気を使ってきました。
来年も、ストレスをためず、健康にやっていきたいです。

いろいろテキトーに書きましたが、今年もとっても幸せでした。
来年も、変わらず、少しでもパワーアップしていき、皆様のお役にたてる努力をしていきますので、よろしくお願いします。

拍手[9回]


加賀ノ月 純米大吟醸 今年は最高の出来栄えでした。

飲んでみて、素直にそう思いました。

加賀ノ月らしい、甘味があり、鋭い吟醸感もあり、しっかり味があります。

過去にないほどの発酵期間で、造っているほうも、
搾るまで半信半疑だったそうですが、
結果は過去最高と言える出来栄えです。

是非、お試しください。

甘口の部類です。
1.8L3150円の酒としては、かなり良いと思います。

拍手[0回]


加賀の月 純米大吟醸 と その酒かす

加賀の月 純米大吟醸 と その酒粕 ですが、

お酒本体は12/27夕方入荷(予定)

酒粕は 12/28(夕方)か12/30 に入荷します。

お酒も酒粕もどちらも遅れています。


お酒の発酵力が落ちて、しかし、それでもしっかりお酒の持つ力を見ながら、発酵させたため、出品クラスの大吟醸並みの発酵日数になってしまった と言う、杜氏さんみずからの説明でした。

なんとか年内に間に合いそうでよかったです。

拍手[1回]