忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

商品入荷

  ワイン と 糠漬けです。

ルートワン カベルネ・ソービニヨン 998円
さばへしこスライス 368円

ワインのほうは、知らない業者さんからいつの間にかメールが届くようになっていて、
ラベルが素敵で、手ごろだったので、販売開始です。今晩飲むので味はわかりません。
おいしかったら、拡販していきます。
おいしくなかったら、どうしよう?なんて考えていたら、新しい商品は採用できないです。

さばへしこ ですが、切ってあり、そのまま食べられるので良いかもしれません。
ちょっと割高感は否定しませんが、切ってありますから。

 追記
ワインは早速飲みましたが、一晩で半分以上飲んでしましました。
濃さと甘さ、若干の渋さがある、コストパフォーマンスの良いワインでした。
最初、渋さが際立っていましたが、のんでいるうちに気にならなくなってきました。
そして、二日目のほうがおいしいと思います。
一日目は、張があって、力づよかったです。

甘味は、結構強めなので、万人受けしそうな感じです。

拍手[0回]

PR

くさいくて旨い

 今日仕入先に行ったら、今年も販売がはじまっていました。
かすけ食品さんの、大根寿司です。
http://saka-gura.com/169_1657.html

かすけ食品さんのところが、臭くて旨いわけではなく、大根寿司は皆、こんな匂いです。

食べてみたい方は送りますが、商品が届いて、箱を開けてびっくりしないでください。


石川県は誇る、発酵食品です。

拍手[2回]


奥能登の白菊 純米酒 石川門×五百万石 入荷

2010年1月ごろに仕込んだお酒ですから、3年半ほど熟成した状態です。

1.8L 2580円
http://saka-gura.com/285_2047.html

720ml 1290円
http://saka-gura.com/285_1509.html



もともと、初年度、すごく酸味があったお酒だと思っていますが、今飲んでみて、酸味はあるんですが、熟成と融合してきつつある、そんな味わいです。

値段的に、熟成してるのにお値段据え置きで、コストパフォーマンスでおすすめだと思います。
熟成度は軽めで、一般的な石川県の日本酒を好む方にはおすすめです。
他県のお酒を好む方には口に合わないかも知れないです。

このお酒で、
お燗で楽しみましょう。
するするっと入っていくので、すぐに終っちゃうかもしれません。

このお酒の今の状態は、
特別においしい とは言わないですが、コストパフォーマンスで満足だとは言えます。
同価格の日本酒の中では、良いと思います。

拍手[1回]


手取川さん 新酒の案内です

11月末ぐらいから、新酒がいよいよ出回ります。


手取川さんから資料をもらい、
もう新酒の季節を自分が感じたので、掲載しました。

新酒はやっぱりうまいので、ご期待ください。

毎年変わりない品揃えで、

11月中には
天狗舞、手取川、菊姫、宗玄、が入荷予定です。

規模の大きめな蔵元さんが、
この時期に新酒を販売開始しますが、規模の小さいところは、年明けくらいに発売のところが多いです。

拍手[0回]


谷泉 純米吟醸 登雷(とらい)、1.8L3360円 旨いです

2019年12月追記
インターネット販売解禁されました
1.8L 3400円(税別) 720ml 1700円(税別) が今の価格です。

谷泉 純米吟醸 登雷 超辛口 +17 1800ml ←販売ページ


 谷泉 純米吟醸 登雷(とらい)1.83360円です。

まず、このお酒ですが、
日本酒度が+20の超辛口です。

+2.0ではないので、ご注意下さい。

自分は、あんまり辛口のお酒は好きではなかったんですが、
辛口のお酒で、心から、おすすめできるお酒がみつかった感じです。

余韻がこれまでの日本酒とは違い非常に長く続きます。

これは、常温での感想であり、お燗をすると、もしかすると、ベストではないような気もしますが、またトライしてみます。

お酒の名前がトライ(Try)と、ちょっと面白いです。

辛口のお酒にトライなのかな?とも思います。

試しに仕入れてみたんですが、予想を裏切るおいしさだったので、720mlも仕入れておきました。数日で入荷します。
720mlは1680円だと思います。

谷泉ファンのかた、面白い日本酒をお求めのかた、
そしてビギナーには向かないかな?で、ビギナーではない、と自負する方にお勧めなお酒です。

谷泉さんほどのうまみを出す蔵だからこそ、
できた+20度でもしっかり味があるお酒です。

拍手[3回]