忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

ひやおろし 9/7から販売

http://saka-gura.com/198.html
 毎年恒例のひやおろしの季節になりました。
そんなに多くは仕入れていませんが、よかったらお願いします。

気になったのは、
1 ほまれ さんが 今年は、生もと仕込みの純米酒です。

2 神泉 穂の香 純米大吟醸生原酒720ml 2520円
 ↑これは冷やおろし とは違い、一回も火入れをしていないお酒ですが、毎年蔵元さんがこの時期に発売するお酒で、生酒をわざと半年寝かせてからの出荷です。
 先日、試飲させていただき、「いいな」と思ったので、高いお酒ですが、仕入れてみました。お値段の価値はあることは私が保障します。

3 菊姫 純米ひやおろし に、今年から1.8Lも加わりました。

4 竹葉 純米ひやおろし 今年から初入荷で、まずは1.8Lのみ入荷、720mlは来週入荷します。

また、あとで、追加します。

拍手[1回]

PR

福井産のどぐろ


福井県産 のどぐろ 180gくらい500円
200gくらい 550円

決して大きいとは言えないですが、小さくもないので、このサイズなら、おいしいはず。

拍手[1回]


新潟こしいぶき 平成25年度新米 150kgだけ入荷

9/1に新潟の父のところに、孫の顔を見せに行ってきたついでに、
父の隣に住む人が作ったこしいぶきを150kgだけ仕入れてきました。昨年も同様のものを販売していますが、今年は、生産者の顔を見ることができ、私は安心して販売します。


  9/20ごろに父のこしひかりが入荷しますが、それまでは、このお米が代替え品としておすすめです。

新潟こしいぶき 平成25年度新米 150kgだけ入荷

精米で10kg3980円 5kg2000円です。

ほかに食べるお米がなくて、困っている方は、お試しください。

こしいぶきはこしひかりをもとに改良された、早生品種で、この時期に食べると、こしひかりと 区別がつかない味です。


精米機をしばらく使っていないかったので、入念に掃除をしたため、数時間かかり、すごく疲れました。

カートからは注文できないので、メールなどで連絡をお願いします。

拍手[0回]


ゴーゴーカレーラーメン

IMG_0193.JPGIMG_0191.JPG  ゴーゴーカレーラーメン2食入り 298円
 
↓この商品の姉妹商品です。
http://saka-gura.com/88_1622.html 

写真のチャーシューは付属しません。

具は各自で工夫してください。
写真は先日我が家で食べたものです。
カレーラーメンで、予想通りの味で、また食べてもいいかな♪って感じの味わいでした。
販売ページはそのうちにアップします。

拍手[0回]


問屋さんの見本市に行ってきた

気になった日本酒です。

★神泉 純米大吟醸無濾過生原酒 穂の香 720ml2520円
蔵元コメント 酒造好適米山田錦50%精米、旨味が甘く感じるお酒です。
2本頼んでおきました。濃口のお酒で、生熟成の程よい味が出ていて、飲み頃で、2520円と言う価格を考えても、良くできたお酒でした。濃厚な甘口+軽い吟醸感+生熟成感がありました。

★神泉 ひやおろし本醸造1800ml 2310円(だった気が)
辛口で後味がスッキリの本醸造。
上位のお酒と比べると、味は単調ですっきりしていましたが、それでも、悪くないです。やや辛口です。

★大江山 純米酒1.8L2548円
http://saka-gura.com/73_198.html
 今のロットのものは2年以上蔵元で熟成されていて、味が乗っていました。若干しいれておきます。

★銀嶺立山  「雨晴」 純米大吟醸720m l2625円
蔵元さんコメント
厳選された良質の山田錦を高精白にして醸した純米大吟醸酒。
香りと旨味のバランスがよく、優雅で品のある味わいの酒。

店主より
たまたま、飲んでみましたが、文句ないバランスのとらた味わいでした。
立山さんのお酒がおいしくでも、なんら不思議はないんですが、良かったら、取り寄せます。
自分が思っていた以上にいいお酒でした。立山は淡麗辛口と言うイメージが全国的にあるんですが、このお酒は
やや甘口で、濃口です。

竹葉 上撰 1.8L 1988円
”スローフードジャパン燗酒コンテスト2013”にて
「お値打ち燗酒ぬる燗部門にて、金賞」 
http://www.sakebunka.co.jp/event/orgEvent/atsukan13/index.html
 と言われたので、飲んでみましたが、いろいろ飲んでいたものは原酒が多く、このお酒はレギュラー酒で、アルコール度数も低く、比較にはならないですが、
お値段を考えると、毎日安心して飲める味だったように思います。
このお酒は、在庫していないですが、毎週木曜日に入荷します。

このコンテストには、多数のお酒が出ていて、賞をもらっているお酒がたくさんあり、はっきりしない指標と言えますが、それでも、おいしくないものには、賞はあたらず、それぞれに一生懸命につくらてたお酒ですから、そんなに簡単に優劣はつけられないでしょう。

天狗舞、宗玄、手取川、菊姫、常きげん、神泉、加賀鶴、竹葉が本日会場にいた蔵元さんですから、
ほんの一部の蔵元さんの味見をしてきたなかでの、感想です。

とくに、大江山純米酒 が 今更ながら、発見だったかもしれません。

そして、日本酒関連は久しぶりに、書いた気がしますが、最近はワインを飲んでいたので、ワインと比較して、日本酒の良さを見れるようになった気がします。

焼酎に関しても、いくつか試飲しているんですが、ネット販売では、焼酎はいまのところ力を入れていないため、お店で売るための商品をメインに味見をしてきました。

拍手[0回]