忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。


IMG_9911.JPGIMG_9912.JPG

お客さんから、「おいしそうですね」と言われ、
今日の魚がちょっと輝いていることに気がつきました。

このお客さんは、缶コーヒーとパンを買うお客さんですから、魚には関係ないんですけど、
ちょっとした一言が、ちょっと嬉しく、
このすごしやすい気候と重なり、
ちょっと気分がいいかも知れない?と思い、ブログを書いています。

景気の悪さを反映して、魚の価格は、すごく安いと思えてならない、本日の相場でした。
 

拍手[0回]

PR

新潟こしひかり の発売日予定

新潟こしひかり、今年も10月に入るか?入らないか?くらいが発売日です。

今年も、サンプルをまいて、多くのお客さんに知ってもらえれば、幸いです。

あんまりガツガツ売ると、量が足りなくなるのもまた心配で、
わかってくれるお客さんに販売していこうと思います。

毎年仕入れる数は大胆に増やしていますが、今年ついに、少し売れ残りそうです。
うちで、自家消費できるくらいの少量です。
年間安定供給できたのは、良かったです。

玄米での常温保管でしたが、虫がわくこともなく、いつも味を見ていますが、
大きく味が落ちることもなく、貯蔵の感覚はつかめました。

米屋さんのように、米だけで商売をするつもりはなく、米の冷蔵設備は持つことはないでしょう。
そのぶん、価格が安くなっていますから。


虫がわく、わかない の話ですが、梅雨以降、非常に、精米機の掃除に気をつかっていて、使用前使用後にしっかり掃除したのが、大きかったです。
一見お金にならない、仕事で、多くの時間を費やしていましたが、
仮に虫が発生した場合、ネット販売は、回収のリスクが大きいですから、
絶対虫が発生しないように、掃除を頻繁にしていました。

掃除は毎回、いろんな部品を分解して、中までしっかり掃除します。

米を売るのは決して簡単な事ではないです。
米屋さんって、大変だなぁ~とも思うようにもなりました。

拍手[1回]


ひやおろし 各種入荷しました

hiya.jpg

http://saka-gura.com/198.html


http://saka-gura.com/287.html
です。


話は変わり、昨日
問屋さんの商談会で、すべてのひやおろしを試飲してきました。
仕入れていないお酒でも、念のため味を見てきましたが、
私の長年の感覚は間違っていなく、
仕入れなくて良かったお酒もあったといえばあった、といわざるを得ない感じでした。

味で感じたことは
手取川 山廃仕込純米酒 ひやおろし が思った以上に吟上感の強さで、おいしかったです。
神泉 純米吟醸ひやおろし、(今年は石川門使用)が予想以上に良い出来でした。

基本的に、今年はかなり絞り込んで、おいしいものあるいは、人気のあるものを仕入れたつもりです。
上の2つが特にお勧めといえば、お勧めです。

石川県のひやおろしに関しては、1.8Lがほとんどのメーカーさんが発売していない状況。
1.8Lユーザーではなく、720mlユーザーのための、ひやおろし企画となっています。
1.8Lユーザーの方は、種類は少ないですが、富山のひやおろしもあります。
今年のものは飲んでいませんが、曙のひやおろし なんかはすっごくお勧めです。


拍手[0回]


25000円の値ありました。

IMG_9899.JPG8/28が誕生日だったので、37歳になったことを祝い、25000円のお酒を開封しました。

菊姫さんが毎年予約限定でだしている、秘蔵酒で、大吟醸の10年以上熟成されたものです。

今年の分は完売ですが、
また,来年も予約をとりますので、お好きな方は、ぜひどうぞ。

 自分も、今年から初めて、取り扱いさせていただく記念に、
どうかんがえても安くないお酒ですが、頑張って開封しました。

今後、開封することは、ないだろう?とも思っています。
味は、「濃く、力強いです。」 そして、いろんな味がぎっしり詰まっています。

この日本酒は日本酒に理解があるかたなら、誰が飲んでもおいしい  と言って貰えるのではないか?と思います。

問題は、価格がとんでもないことです。
ま、価格がとんでもないぶん、とんでもない味はすることを私は確認できて良かったです。

高級酒ばっかり、販売することにはなんの興味もなく、
私はパック酒から、喜んで販売しますが、今回、開封して、良かったです。


すべてのお客さんには当然お勧めできないですが、
大きなお祝いがあったり、ちょっとお金を持っているグルメな方に、絶対お勧めです。

拍手[0回]


無題

039.jpg立山 登山

小学校一年の息子と、そのいとこ2人+ジジ様、ババ様 にて、登山に行きました。

自分は、夏は休日も休みもなく働くので、行けないので、代わりに連れて行ってもらって、とってもありがたいです。

同じ場所に、3年ほど前に、夫婦で行った気がします。
自分の子供は、正直まだ、登りきることはできないと思っていたので、びっくりしました。
いいところも、悪いところも、似ているなぁと息子には思っています。
私は、親ばか でしょう。

拍手[1回]