忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

谷泉 吟醸無濾過生原酒 新酒 入荷

 谷泉さんの新酒が入荷したのですが、やっと、飲むことができました。

のんびり売ろうと思っていたんですが、蔵元のおかみさんと電話で話をしていて、「今年もとっても良いできです」と言われ、急に確かめたくなったんのでした。

価格は
720ml1960円
1800ml 3920円 です。

石川、富山の酒を数多く飲んできましたが、
このお酒は、5つ星のおいしさで、白菊 純米吟醸にならぶ、最高ランクのお奨めのお酒です。

とにかく、濃くて、濃いんです。そして、甘口な感じに思うんですけど、しっかり辛口なんです。
今は、新酒ですけど、個人的には、何年でも売れ残っても寝かせて、その味の変化を楽しみたいお酒です。
このお酒の底には強烈な何かが眠っていますよ。

お酒が鮮烈な味だと、食事に合わないか?合いにくいのでは?と思うんですが、
このお酒は、そんな事無く、強烈なのに、非常にシャープな辛口ですから、食中酒にも合うんです。


甘いけど、辛いお酒で、濃い味で、ピーチのような味を連想する味わいです。

拍手[0回]

PR


無題



 石川門のセットの案内です。
Aセット Bセットとあって、

パンフレットの価格は税込価格です。
Aセットは合計で16195円
Bセットは合計13303円です

興味のある方は、メール or 電話注文受けています。

このセットは、びっくりするくらい、ダイタンな感じで、
バラでの販売ではなく、セット売りなんです。
とても、今の私には、売りこなせる商品ではありません。

ただ、インターネットで何でも探す時代ですから、興味のある方はどうぞ って感じなんです。

紹介しておいて、いつも文句ばっかり言ってる私ですが、
自分は、こんな抱合せのやり方には賛同できないです。お値段が、万人向けではないと言う意味です。

ただ、それは私の価値観であって、
やっぱり、そんなに言うほど悪くもないのかな?って思ったりしています。

これ、AセットでもBセットでも飲んでみると、石川門 と言う米が分かった気になるかも知れませんから。


石川門(いしかわもん) とは、そもそも、
酒米(さかまい)の品種の名前で、石川県が独自に開発した、石川県の酒米であり、それらを石川県の蔵元さんが、それぞれに醸造した、石川県らしいっちゃらしいものなんです。

拍手[0回]


日榮(中村酒造)さんの純米パック入荷

IMG_9586.JPG
 中村酒造さんの純米パック酒 が本日入荷しました。

1.8L 929円でとってもお買い得です。


お客様には関係ないでしょうが、この商品仕入れの最低ロットが5ケース(60本)です。

うちで販売している、パック酒は1ケース単位で発注可能ですから、いきなり5ケースを仕入れるのは簡単なことではなかったりしますが、

以前にも日榮さんの純米パックが期間限定で販売していたことがあったのですが、
http://saka-gura.com/126_1449.html

評判は、とても良かったです。

あのパック酒と中身は大きく変わらないと思います。

で、実店舗では実は、898円で販売しています。
5ケースもあるので、少しでも回転して欲しいと思うんです。

日榮の中村酒造さんですが、私が酒屋に来た、7年ほど前の時点では、
実は、このメーカーさんのお酒をお店に置いていました。
定期的に購入される、日榮ファンがあの当時、お店においでたのでした。

ほとんど商品は扱っていないんですけれども、
このメーカーさんは嫌いではなかったりします。


昨日放送の常きげん 関連ですが、
とんでもない受注になったらどうしよう?と思っていたんですけど、
この時間にこうして、blogを書いているということで、とんでもない受注にはならなかったのでした。

お店を掃除する暇もない日が続きましたが、少し片付けができました。

拍手[0回]


常きげん 農口杜氏 再登場NHK

4月2日(月)のNHKプロフェッショナル「仕事の流儀」の特別編「プロの神髄はこだわりあり!」にて


常きげんの 農口杜氏が放送れます。

放送日 2012年4月2日(月)「プロの神髄はこだわりあり!」
    午後10時~

ほろよいになりながらも、今日はしっかりテレビを見させて頂きます。

前回、すごく売れたのは事実ですが、今回もお客様に迷惑をかけないように、
可能な限り、迅速に発送します。

実は、今、19時ですけど、明日の朝どうなるのか?ちょっぴりドキドキしています。


自分はですが、
常きげん は まず、山廃仕込み純米酒を飲んでみてもらえればそれだけで十分だったりします。
番組では、きっと吟醸酒の事にも触れられ、吟醸酒も売れるんですけどね。


それと、
農口杜氏が 以前在籍した、菊姫酒造さんのお酒で、農口さんが造ったお酒が実は複数存在していて、

http://saka-gura.com/248.html
↑菊姫 熟成酒コーナーにあります。

 この中で、平成9年を含み、それより古い、平成8年、7年…、… は農口杜氏の造ったお酒になります。

ま、それにしても、高いといえば高いですね。

10年以上熟成していることを考えると、高いとも言えなかったりもしますけど。


平成8年度産 菊姫 加陽菊酒720ml
販売価格 4,250円
↑このあたりなんかは、出せなくはない金額で飲んでみたいと思わなくもないです。



拍手[0回]