忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

満寿泉 吟醸酒粕 入荷しました



満寿泉 吟醸酒粕 入荷しました。
20kgで箱に入っているため、袋詰めしなければなりません。
まだ袋詰めしていない状態の写真です。 

宗玄大吟醸酒粕に近い感じで、甲乙はつけがたいです。
1kg525円にて販売します。

満寿泉さんは 富山県では人気、また全国の地酒専門店でも人気の高い、吟醸蔵です。
今年は、ものを見ていなかったので、おそるおそる40kgのみの仕入れでしたが、来年は倍増させます。

お値段的に、品質的に、きっと気に入ってもらえますから、お試しください。

拍手[1回]

PR

御所泉 吟醸あらばしり 入荷しました。

御所泉 
吟醸あらばしり 本日入荷しました。
1.8Lで2100円、毎日飲める晩酌用の吟醸酒です。

この商品は当店のオリジナルです。
通常の
御所泉 吟醸 1.8L 1988円 とラベルは一緒ですが、
うちのオリジナルのものは、通常の商品に熱処理をしていなく、
さらに、ちょっとおいしいものがブレンドされています。

一年分まとめて仕入れていますから、10ケースほどあって、冷蔵庫がもう本気でいっぱいです。
うちの冷蔵庫はすでに、酒粕が満タンになっていて、さらに、工夫して、詰め込みに成功しました。

3月下旬に入荷すると思って、冷蔵庫の中をイメージしていたので、計算が狂ったわけです。

すでに19時ですから、もう、味の確認をさせて頂きました。

今年も、また、素晴らしい出来で、安心しました。

今年は、甘く感じるでしょう。

このお買い得感は、先日から飲んでいる、富山の太刀山、玉旭成政 を超えています。
2100円でこの濃さですから、今年飲んだ新酒、コストパフォーマンスNO1です。

1.8L2100円ですから、変な話、安すぎて、敬遠されている感じも販売していて感じていますが、
そう言わずに、ぜひ試して欲しいんです。

2800円くらいの酒質か?とは思いますが、まとめて仕入れる代わりに安くしてもらい、
さらに、当店もオリジナル商品だから、しっかり利益を取るわけでもなく、
利益よりも、お客さんに喜んでもらおうと思って、
毎日飲める吟醸酒を目指し2100円と言う価格にしたのが、数年前の事でした。



お客さんの声なんですが、
「美味しすぎて、人にいうと、なくなっちゃうと困るから、人には言えない」
なんて事を、数人に言われたりしているお酒だったりします。

今年も、武内さんありがとう って感じで、とっても感謝しています。

拍手[0回]


ふなしぼり で生まれる酒粕

CCI20120310_0000.JPG


 

 

 

 

3/4の日に、大江山の蔵元さんでもらってきたパンフレットです。

感じがいいので、紹介です。

ふなしぼり の酒粕
 当店では、袋しぼりと呼んでいますが、意味は一緒です。

↑販売ページへのリンク

しぼりの圧力が弱く、お酒がしっとり 残った酒粕です。

おかげ様で、酒粕の品揃えは、日本一とは言わないですが、かなりキテルと思っています
(勝手に思っているだけで、上には上がいます)

今年は、
白菊 純米吟醸の酒粕が おいしいおいしいと 良く言われ、
蔵元さんでも実はもう完売していて、残りは60袋ほどです。煽って購入をすすめるのは私嫌いですが、
早い時期になくなりますから。この仕入れをミスったと現時点では思っています。

勝手にライバルにしていますが、
富山県の あけぼの さんの酒粕も、白菊に劣らぬおいしさですが、こっちは、まだそんなに売れていません。
白菊は毎年売っていますから、お客さんが付いていますが、
あけぼのはまだまだで、昨年から販売したばかりです。

そろそろ入荷すると思いますが、今年は
富山県の、満寿泉の酒粕が入荷します。とっても香りが良いと聞いていて、楽しみです。
価格がいまだわかりません。

 

拍手[0回]



今日もがんばったので、新酒を開けます


玉旭 ブラック1.8L 2600円(?) 今日も頑張ったので、開けちゃいました

今日入荷したてです。

軽めの酸味が特徴的で、米の味がしっかりする感じで、 エグ味はなく、キレイです。
飲み飽きない感じが良いかも?って思います。

値段的に大満足です。
先日の 太刀山 純米吟醸 と価格的に近いのですが、こっちはより辛口で、味は比較すると淡麗です。
太刀山は酸味がなかったので、飲みやすかったですが、こちらは、やや酸味があるので、 酒好きにオススメ。
って、こんな、誰も知らない酒、酒好きしか飲まないですね。

ちゃんと造った、香りと味がします。

でこのお酒を仕入れた理由ですが、 価格がちょっと変わっていたからでした。

純米吟醸の1.8Lだけ、サービス価格になっている事に気がついたので、試験的に仕入れてみたのでしたが、やはり、720mlで1500円くらいの味わいであり、1.8Lに換算すると、3000円くらいのお酒の味だと思いますから、仕入れて良かったです。

飲むほどに味が出てきて、甘くない所でバランスがとれていて、 どんどん飲みたくなる酒です。

それにしても 1.8Lの純米吟醸のみ、激安ですねw

本醸造原酒 うすにごり【玉旭 WHITE】 (720ml/¥1150 1800ml/¥2400)

純米ならではの味幅と旨味に、新酒の爽快さが加わった、
純米吟醸 生酒【玉旭 BLACK】 (720ml/¥1500 1800ml/¥2600)

フルーティーな香り、淡麗辛口でまろやかな口当たりが特徴、
大吟醸 生酒【玉旭 BLUE】 (720ml/¥1700 1800ml/¥3400)

拍手[0回]