昨日、おとといと非常に頑張ったので、仕事の目処がつきました。
本日から、また発送します。
酒蔵が問屋さんがもう終わってしまい、在庫品のみの発送です。
白菊 酒粕が本日午前中入荷しますので、本日発送します。
今年もとても良い一年でした。
新酒が
常きげん、成政、満寿泉 など入荷していますが、まだ更新できていません。
年内にやるべき仕事は達成できそうです。
残念なのは、掃除が全く出来なかった事くらいです。
その掃除も大切ですが、それでも、年内発送を優先します。
[1回]
PR
本日、白菊にごり酒、頑張って、たくさん発送しましたが、
まだたくさん残っています。
発送した分の発送案内もまだできていませんが、
明日の分の準備を夜中にかけて、行なっていきます。
今日は徹夜で、明日も市場です。
ハハハ
そして、手一杯ですので、
年内、新規受注は残念ながら、中止します。
[0回]
白菊にごり酒、本日輪島から発送され、明日当店に到着することになりました。
配達されるのを待っていると、お昼ごろにしか入荷しないので、車で10分ほどの近くの
クロネコヤマト営業所に引き取りに行きます。
今年も、あとわずかですので、精一杯やります。
いいわけしておきますが、
本日、宮崎の社長(父)が、腎臓結石の手術を受けました。ここ数日、発送業務に専念できず、私、父の代わりの配達もしています。分刻みに動いています。
妻の出産から、ずっと体制を立て直すことはできず、
明日と言う日に何も準備できていないんです。
父の手術が無事終わったのを聞いて、安心しています。でっかいのがとれたらしいです。
病院は嫌いな人で、医者のアドバイスを聞いて来ませんでしたから、悪化したのかもしれないですが、かと言って、医者のアドバイスを聞いていても悪化しない保証もないんですけどね。
[0回]

やっと税務署から販売免許がおりたそうです、この梅酒。
蔵元さん以外では当店が初の販売です。
一番はちょっと嬉しいですね。
蔵元さんコメント
==============================
奥能登の土が育んだ梅と霊峰白山でとれたアカシヤ蜂蜜を清酒谷泉でじっくりと醸しました。
蔵元おかみが精魂込めて仕込んだからだに優しい梅酒です。
==============================
300ml780円(税込)です。
私は3日で1本を空にしてしまいました。300mlしか入っていないし…
それに、最近なにかと忙しく、憂さ晴らしにのんでしまうし…
谷泉さんのとっても美人な女将さんが造った梅酒です。
(美人かどうかは一言余計でした。)
はちみつの風味が生きていて、酒飲みには甘いかも知れませんけど、
普段お酒を飲まない方に絶対オススメの味でした。
酒飲みの方は、すぐに無くなってしまうので、強い意志を持って、ゆっくり飲んで下さい。味が濃いので満足できます。
この梅酒は日本酒ベースですから、このようなちょっとお高めの価格になっています。しかし高いと言っても、例えば、萬歳楽梅酒だって、300mlで819円しますから、同程度の価格です。
萬歳楽の 加賀 梅酒 は知名度で、良く売れる商品ですけど、
こんな無名な谷泉さんの梅酒ですけど、どっちがおいしいか?それは好き好きで私の口らは言えませんけど、谷泉がおいしいに決まっています。
谷泉 ファンの方にも是非飲んでほしいと思います。
あんまり谷泉の酒の味はしないかも知れませんけどね。
サイトにはまだUPしていないので、テキトーにご注文下さい。
このラベルと、クリアケースはなかなかのセンスだと思いますし、
実際おみやげ店に置くと、知らない間に売れる感じには見えます。試飲すると更に売れるでしょう。
残念なのは、当店がおみやげ店では無いことかも知れません。
720mlや1800mlでの販売を望みます。味は申し分なかったですから(とすでに、蔵元さんには伝えています。)
ついでに写真ものせときます
[4回]
蔵元さんから案内がありました。
白菊にごり酒 の発売日が当店が案内していた日より
遅れることになりました。
例年12/25くらいに発売しているんですけど、
お酒は生きものですから、数日遅れるなんてことは、日常茶飯事です。
12/28が蔵元さんの発売日で、12/29に発送されて到着すると思います。
明日から、大雪っぽい感じで、どこまで降るのか?が気になります。
できるだけ早くお届けしたいと思っていて、輪島まで取りに行こうか?考え中です。
あんまり雪が多いと、危ないので行かないとは思いますし、その日前後の白菊にごり酒ではない、受注数にもよります。
また、私の体力、気力にもよりますので、まだ判断できないでいます。
ざっと数えて、100件ないくらいの発送は一日にできないので、
12/29に納品されると、12/29は寝ないで梱包して、12/30に発送できると思います。
で、大きな要因はやはり、雪がどれくらい降るのか?なんです。
[0回]