忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

ボジョレー 解禁ですね



今年のうちのボジョレーの品揃えは3品

1 アーツ ボジョレーヌーボ1.5LBOX 2619円
2 ブシャールエイネ ボジョレーヌーボー 750ml瓶 1980円
3 JLカンソン ボジョレーヌーボー750mlペット 980円

2はどこにでも売っているワインです。
 もはやボジョレーヌーボと騒ぐ人は少ないように私は思います。
それは私の店のはなしで、そうではないワイン専門店さんだってあるとは思います。残念ながら、利益をしっかりとってと言うより、お客さんに楽しんでもらうために、利益を削って、売れ残らないように、売ってしまうしか私には手段が思い浮かびません。
そんなに悪いものでもないので、ワインの新酒をお楽しみいただければ幸いです。
ショッピングカートからは注文できないので興味のある方は、メールして下さい。

それと、
一枚目の写真にハムが写っていますが、
賞味期限が11月23日と言う事で、5250円→2100円です。
 半分自家用で残れば私が食べたいので仕入れてきましたが、市場にはまだ3個ほどあったので、すぐ連絡いただければ、まだ間に合うと思います。
「加賀白山ホワイトロースハム840g」です。
 高級なハムはおいしいですね。

二枚目の写真は

ゴーゴーカレーのレトルト です。
1箱に2食入って、578円です。

これも自分が食べたいので、仕入れてきました。


拍手[0回]

PR

ずわいがに、香箱がに 本日発送します



輪島 香箱がに(20杯サイズ) 300円と350円
輪島 ズワイガニ 400円と500円
 オスのズワイガニは小さいですが、おすすめです。

若干余裕がありますので、午前中11時くらいまでにお返事いただけて、お店で売れていなければ、発送可能です。

たくさんとれたので、今日は相場がグッと下がりました。
あんまり安かったので、頑張って、4ケースも仕入れてきましたが、
よ~く考えれるとうちは酒屋です。




ついでに書いておきますが、
先日テレビで放送された、
スギヨのかにかま
”香り箱”も263円で販売できるようになりました。
カニの名人も本物と見間違えそうになったと
テレビで面白おかしく放送していました。
実際、間違えるはずはないとは思います。

拍手[1回]


とり野菜みそメール便でもしようかな?



とり野菜みそ が ぼちぼち良い感じで動いています。毎日とは言いませんが、週に数回仕入れています。

最近覚えたての、クロネコヤマトの発送支援ソフトで、メール便が簡単に出せることがわかり、、シールが大量に送られてきたので、せっかくだから、このシールを使わんといかんのかな?って思ったのでした。

他にも、干しほたるいか、干し甘エビ、エイヒレとか、なんかも、メール便で送れそうです。

すでに、手一杯の状況は長く続いていますが、メール便は梱包が楽なので、良いかも知れません。
大して儲かるものではないのですが、ニーズがあって、損しない場合、それもありなのかも知れません。

細かい話ですが、
例えば、沖縄に とり野菜みそ を12袋送るとお客さんは送料が1000円かかりますが、
4袋×3 をメール便で送ると、480円で送れますから、ちょっとお得かも知れません。

拍手[0回]


香箱がに 解禁


今日の店頭売りから、石川県が誇る、香箱かに が 解禁されました。

私が、初日に買ってくるのは、多分これが初めてです。

初日ですから
良いものは800~1500円くらいする感じでしたが、
この写真のものは250円です。

この写真のものは発送には向きません。全然元気がないです。

安いので、気分は味わえますから、それも良いでしょう。


11/14か11/17か11/21か あたりに希望のお客さんには発送します。
なお、勝手ながらお客さんは到着日を指定できません。
相場の安い時を見て、送ります。

11月も末になると、海がシケてくることが多く、運もあります。

それと、
香箱かには メスですが、オスも興味がありましたら、お知らせ下さい。

オスでも、まともなものは、大きさにもよりますが、
1杯3000円~10000円~もっと高いのもありますが、
うちでは、
足の折れた、ものが1杯1000円以下で買えることがあり、
それがおすすめだったりします。

メスは 体の中に入っている、橙色の内子(うちこ)が珍味で
オスは 身そのものの味と、なんといっても かにみそ の濃厚な味がおすすめです。

オスの足折れに関しては、ネット販売はしたことがないのですが、
入荷した時に、いつでもよければ、希望の方はどうぞって感じです。

拍手[0回]


玄米食の玄米



この写真ですが、玄米食をされるお客さんのために、
今季から導入している、お米の色彩選別機でも取り除ききれなかった、籾殻付きの玄米を手作業で取り除いた後です。

だいたい10kgでこれくらい出ます。
機械でこの量の10倍くらい取り除いていますが、機械での選別が100%ではないんです。機械には速度を落として2回通しているんですけどね。


残りのわずかですが、私の手選別が写真のものです。

これで、お客さんは安心して玄米を食べられるってわけです。


玄米食用の玄米は正直値上げしたいと思ったりしますが、
そんな簡単に値上げをしたくない私です。

30kg単位のお客さんは、申し訳ないですが、特価になっていますので、機械による選別のみです。でも機械でもほとんど取れてはいますよ。

拍手[0回]