忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

手取川さんの新酒、にごり、露堂々の案内

案内が来ました。

まず、いずれも税込価格です

11月26日 今年の新酒発売
手取川 にごり酒 白寿 1.8L 2300円
手取川 にごり酒 白寿 720ml1150円
同じく11月26日
手取川しぼりたて生酒1.8L 2300円
手取川しぼりたて生酒720ml1150円

そして、11月18日発売
手取川 露堂々 大吟醸生酒 1.8L 8400円
手取川 露堂々 大吟醸生酒 720ml4200円
 このお酒は新酒ではなく、わざと、半年以上寝かせておいしくなったところで出荷です。
-10度で半年寝かせてあるそうです。

いずれも資料をもらっていますので、そのうちにアップします。



しぼりたて生酒ですが、毎年毎年、
年末か翌年1月には人気で売れ切れてしまう商品です。

拍手[0回]

PR

今日はつかれたので、ご褒美に…



ここ最近では、今日はすごく結果が出た日だったので、
ご褒美に、これを飲もう。

手取川の古酒「ささゆり」
精米歩合45%の純米酒の低温熟成
http://www.tedorigawa.com/products/koshu/post-26.html
10年ほど蔵で熟成しています。
ただ熟成しているのではなく、低温で、おそらくマイナス3度とかで、熟成費が商品に乗っかっていないので、じつはすっごいお得です。

しばらく飲んでいないので、今日飲んでみて考えますが、
これは年末のおすすめアイテムの一つです。


昨日はちょっと暇で、「とり野菜みそ」の画像を作っていたのですが、
一転して今日は、大変な激務でした。

拍手[0回]


かぶらずし と 大根ずし



今年も、11月に入ったので、
かぶらずし、大根ずし を市場にて発見しましたので、買って来ました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/かぶら寿司
↑検索結果の一番上に書いてあるとおりです。

当店で扱うものはいずれも、具は ブリではなく、サバです。
 なんだか知らないですが、問屋さんにはブリのものはほとんど置いていなく、サバのものが多く見かけます。
おそらくサバのほうが安価にできて、人気があると言う事です。

かぶら寿司は 非常に上品で癖のない味ですが、
 大根寿司は田舎くさい、たくさんのようなプ~ンとした匂いがします。
昔は、大根寿司の匂いが好きではありませんでしたが、年をとるにつれて、この旨味が分かるようになってきた最近の私です。

賞味期限は 
かぶら寿司が入荷後10日程度
大根寿司が入荷後7日程度
 発酵食品ですから、賞味期限が過ぎても、自己責任において食べれます。

大根寿司のほうは、作っているのは
昨年と同じメーカーさんと言うか、個人商店の方(かすけ食品)です。

大根寿司は昨年とは実はメーカーが変わりました。
残念ながら、昨年扱っていたメーカーさんは高齢のため廃業されてしまい、そこは小さな個人商店さんだったので残念です。
で、今年は、仕方ないので、大手さんの「三和食品」さんのものを扱う事になりました。

かぶら寿司 は 1050円
大根寿司(かすけ食品)は 722円 です。

拍手[2回]


とり野菜みそ テコ入れ



するべき仕事はいっぱいあるのですが、
テコ入れです。

画像を加工するのは、全然得意でなく、コピーライティングも全然得意でなく、なんの取り柄もない私ですが、
こんな画像を猿真似をして作ってみました。

お店番をしながら、3時間ほど手間取ってしまいました。
今日に限ってお客さん多いです。

画像の加工は久しぶりにソフトをさわったわりに、良くできたと思います。

で、肝心の
とり野菜みそ
ですが、昨年よりも売れている実感もデータもあるのですが、さらに、もっと売りたいと思うので、テコ入れです。

これはお願いなんですが、
どなたかこの商品を紹介してくれるかたが、いるとかなり嬉しいです。

しかも
このページ↓にリンクはってくれたりすると、もう感激です。
http://saka-gura.com/88.html

リンクを貼ると私は当然わかりますから、
タダでリンクを貼ってもらおうなんて私は思っていません。


とり野菜みそ って何?って言う人もいるかも知れないので、再度確認です。

”石川県の人なら100%知っている、お味噌です。
画像のような感じで野菜と、お肉、そして、この味噌を入れて、鍋に使います。
だんだん煮込んでいくと、味が濃くなってきます。
びっくりするほどおいしいわけではありませんが、冬には手放せない、お手軽な調味料です。”

で、まだ、食べたことが無い方はぜひ挑戦してみてください。

本当は、私は、あんまり好きではなかったりもしますが、それはないしょです。
それでも、我が家では年に数回~10回くらいは食べているような気はします。

拍手[0回]


12月に入ったら、今年も売ります


写真は昨年の今頃の私です。

昨年も売りましたが、今年も、あの味が忘れられないので、やっぱり販売しちゃいます。12月に入ったら入荷します。

うちの店のメイン商材は日本酒とお菓子と干物とお米と酒粕ですが、
焼酎もちょっこり販売しています。

 写真は かめしずく と言う焼酎で、
入手に現在でも1ヶ月待ちで、かつては3ヶ月待ちで入手できる、焼酎でした。

昨年はすべてを売りきることができず、
最後はちょっとないしょでポロッと売ったりして、
あんまり儲からなかった気がしますが、
この焼酎、昨年は3ヶ月の推奨賞味期限と表示されていました。
(今は半年の推奨賞味期限になっています。)

それでも、
あの味が忘れられなく、確かに評判通りのおいしさだったので、今年も仕入れることにしました。

1.8L が4100円
900ml が2850円 です。

年末やお正月に飲んでほしい焼酎です。
各種6本づつしか仕入れませんけど。


日本酒も年末年始に飲んでほしいものが前にも書きましたが、

これです。
1.8Lが15000円
720ml が7500円です。
 
かめしずくは 「うまいうまい」と飲んだ記憶がありますが、
この日本酒は、うまいんだけど、言葉がでない日本酒で、飲むと黙ってしまうおいしさです。

「谷泉 秘蔵 生原酒」

蔵元サイトより
袋吊りのしずくを集めた酒の最高峰

もろみを袋に詰め、樽の上に渡した棒に吊るして自然にしたたり落ちる搾りたてを詰めた生原酒。

1800ml希望小売価格:15,000円
720ml希望小売価格:7,500円

原料米 精米歩合 アルコール度数 日本酒度
山田錦(兵庫県産) 35% 17度 +4

=====================================

5年ほど前の、全国金賞受賞酒を蔵にて超低温保存した酒です。
社長さんも、実験的に貯蔵して、
予想以上の熟成によるおいしさアップで驚いたと言っていました。

実は、ほとんど、蔵にも在庫は残っていないようですが、
なんとか少しだけなら、分けてもらえそうな感じです。


もし、希望の方がおいでましたら、
事前に予約ということでお知らせいただけると、非常に助かります。

当然ですが、どっちも、私が味を絶対保証します。

拍手[0回]