忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

機械化したほうが良さそう


クロネコヤマトの送り状ですが、
左が、新しくパソコンから印刷したもの、右はこれまで手書きでやってきたもの。

件数が少ない間は、手書きでよかったのですが、
数が増えると、少しでも機械化したほうが、時間を短縮できます。

ネットショップを受注するソフトから、
お客さんのデーターを取り込むことも何回か練習しましたので
しばらく運用してみます。

今は、まだマシですが、
12月がとにかく、なにかとやることが多く、混み合ってきますから、今のうちに練習しておきます。
12月末には出産も控えていますから、
従業員なんて雇っていませんから私一人、今年は無理しない年末にします。

拍手[0回]

PR

富山のお酒 いろいろ入荷


うちは、石川県の酒屋なんですけど、富山の酒もなんだかいろいろ置いてます。

先日10/1の試飲会がらみのもの、またそれとは別のもの、いろいろ入荷しました。

多く仕入れて残ったこともありますが、あんまり無理しない程度にやっていきます。

時間ができたら、更新していきますので、ご期待ください。

拍手[0回]


常きげん 山廃仕込純米酒 入荷しました



テレビ出演の影響で、人気の
常きげん山廃仕込純米酒
が久々に入荷しました。

悪い酒ではないですし、まだ飲んでない方は、ぜひお試しください。

菊姫の山廃
天狗舞の山廃と 比べて飲んでも楽しいでしょう。

10/1のお酒を楽しむ会にて、もちろん一足先にお味見をさせていただきました。
実は、かすかな記憶だったのですが、デジカメの写真が残っていました。
この日、おいしいと思ったお酒が、きちんと無意識に写真にとられていました。



そして、桜田酒造の
特別純米酒 大慶720ml1575円 1.8L3150円

誰も、飲んでいる人がいませんでしたし、お酒も相変わらずほとんど減っていない無名のお酒であり、当店でも派手に売れるお酒ではありませんが、
相変わらずのおいしさでした。
実はうわさに聞いているのですが、この櫻田さんのお酒は毎年腕を上げていると、私にもこの日は感じました。
”大慶”は甘口の純米酒ですが、非常に濃厚で個性ある、お酒です。同価格帯のお酒の中で、これほど個性的なお酒はない と思います。

拍手[0回]


地場スーパーの宅配業務

石川県のスーパーマーケットでは現在3社、宅配を行っているようです。
関東地方では、たぶんもっと進んでいると思いますが…

それぞれ一番前に [ h ]をつけてください


① 
ttp://www.tokyostore.co.jp/takuhaiclub/


ttps://www.newsankyu.co.jp/takuhai/


ttps://yelltakuhai.s-marue.co.jp/


私もお世話になった①の会社さんが10年ほど前、私が入社した次の年に、宅配を始めました。

② と③ はほんと最近はじめたばっかりです。

①は独自のシステムを使っていますが、
②と③はそっくりなシステムです。

②と③は当店の実験サイトと同じで”EC-CUBE"と言う仕組みを使っており、ほとんどお金はかかっていません。①はたぶんすごいお金がかかっています。
でも①はもうシステムが古いかも知れません。
②と③は画像で商品を選べますが、①は画像では選べません。
ま余計なお世話ですけど


いろんなものが、けっこうお手軽価格で買うことができます。

③の会社は私はけっこう好きですが、まだはじめたばかりで私の住むところは配達対象外ですが、利用できる地域なら利用してみたいかもっ?て思います。


それにしても、便利だなーって思います。
なんか気になるものがあったら、こっそり教えてください。
石川県でしか買えないものが、たくさんあります。

いろいろ書きましたが、県内のスーパーを私は応援していて、
県外の資本には負けてほしくないと常々思っています。最近押されてきている感じがとっても切ないです。人のことを心配している場合でもないんですけど。



ttp://www.yamakishi-netsuper.com/store/top.aspx

そして④がうちにも配達してくれる、お店ですが、県外資本。
あくまで私のイメージですが、この店はホームセンターですから、生鮮は強くないと思います。

拍手[0回]


本当は、一番感動したお酒はこれです


谷泉 秘蔵 生原酒 720ml7500円 1800ml15000円

谷泉さんのお酒は、うちのメイン商材になりつつあり、
ほとんどすべてを飲んだことがあり、ほとんどすべてのお酒が良いと思う私ですが

このお酒は、高価ですから、まだ試したことがありませんでした。

言葉にできない。限界を超えた、おいしさで、私にとっておこの会場で飲んだ中ではもっとも感動したお酒でした。

蔵元さんの自信作で、4~5年前の全国金賞受賞酒をマイナスの温度で貯蔵したお酒です。


蔵元さん「なんともいえない味ですよ」

といわれ飲んだ私ですが、

私「ほんと、なんともいえない味です。これすごいなぁ~」って感じで感動しました。

15000円と言う価格を聞いていて、720ml15000円だと思っていたんですが、
720mlが7500円、1.8L15000円だと言うことがわかり、さらにびっくりしています。

何かおいしいものを飲んで感動したい方は絶対お勧めです。

年末にもお勧めして、売りたいお酒です。


味は、35%に磨いた大吟醸ですから、非常にクリア。
熟成香はゼロですが、数年の貯蔵による深い味わいがなんとも言えない、
複雑な旨みになっていました。
おそらくもともとのお酒の出来がすばらしく、それをすばらしい貯蔵でさらにおいしく、深い味わいになっている感じです。

大雑把に書いてしまいますが、35%に精米した酒を飲むとどのお酒を飲んでも確かに、「ふ~ん」「お~」「さすが~」とか思うのですが、
今回の谷泉さんのは、もう一歩踏み込んだ味がしたんです。

高級ですから、何かの記念日にって感じです。
在庫もしていませんから、希望の方は事前にお知らせください。発注のロットの関係ですぐにもお届けできませんから。

720ml7500円は決して高くないと心から思える、
あるいは、今年の正月は自分はこれを飲もうか?と思う味です。

拍手[0回]