忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

平成22酒造年度金沢国税局酒類鑑評会 優等賞受賞製造者及び製造責任者(杜氏等)

http://www.nta.go.jp/kanazawa/shiraberu/sake/jizake/h22/jusho.htm
平成22酒造年度金沢国税局酒類鑑評会 優等賞受賞製造者及び製造責任者(杜氏等)

が発表されました。

奥能登の白菊 さんは、
 毎年、山田錦40%精米の大吟醸を出品していて、このところずっと受賞している傾向にありました。
 今年は大吟醸ではなく、純米大吟醸(山田錦50%精米)での優等賞ですから快挙ですよ。これ。
 
そして、大日盛 の橋本酒造さんも受賞していました。

他には、残念ながら毎年のように受賞していたところが名前のなかったりしますが、
おおむねいつもの通りです。


これらは最高級のお酒のコンテストであり、
当店で主に販売しているお酒はもっと下のグレードのお酒ですが、
ただ、それでも、一つの目安にはなるのは確実です。

菊姫さんは
2つのお酒を出品して、二つとも優等賞です。(しかも2年連続)

でも、ひとつの目安です。

拍手[0回]

PR

天然水555ml まだお困りの方はおいでませんか?



コカコーラ社 いろはす天然水 555ml×48本
 販売価格 送料込み5338円
2箱を連結して送ります。


他の商品と同梱できません。
また、送料込みの価格です。1本あたり111円ほどになります。

けっこうがんばった価格にしています。

もう、関東では水は買えますか?

数十ケースなら手配できそうです。

まだ需要があるのか分りませんので、10ケースだけ仕入れました。
通常時だと、まず水は実店舗(石川県)では売れません。
石川県では、いつでも水道からおいしい水が出てきます。

2L×6 は相変わらず入荷しません。

拍手[0回]


新酒、いくつか入荷



新酒が各種入荷していますが、
風邪を引いてしんどくてどうにもならない日々が続いていました。
と言う事で、更新は遅れています。

手取川 純米吟醸石川門生原酒 
1.8L 3500円 / 720ml 1750円

谷泉 純米無濾過生原酒
1.8L 3360円 / 720ml 1680円

谷泉 純米酒
1.8L 2600円 / 720ml 1300円

白菊 純米八反錦無濾過生原酒
1.8L 2900円 / 720ml 1450円

白菊 純米石川門無濾過生原酒 
1.8L 2580円 / 720ml 1290円

御所泉 吟醸あらばしり
1.8L 2100円 / 720ml 1050円

加賀ノ月 大吟醸原酒
720ml 2100円
↑このお酒は新酒ではありません。瓶詰めは2011年4月です。
山田錦を38%に精米した大吟醸原酒の一年ものです。アウトレットですから、こんなお買い得な価格になっています。


御所泉 吟醸あらばしり に関しては、
今年で3年目の当店オリジナル清酒なのですが、
今年は間違いなく、これまでで一番の味です。
びっくりしますよ。
昨晩は、この御所泉 吟醸あらばしり を燗で少量飲み、風邪が治ったと思っています。

「風邪を引いたら風呂に入るな」
「風邪を引いたら酒は飲むな」
「風邪を引いたら刺身は食べるな」
 など一般論だと思いますが、私は、程度の問題なのですが、少量だけ昨晩試しましたが、そのおかげで、久々に風邪が改善されました。

 もちろん、泥酔していては風邪は治りませんし、長風呂もダメでしょう。


白菊の純米石川門生原酒 ですが、1.8L2580円
はハッキリ言って買いです。
酒質の割りに、お安い価格設定になっていると思います。
もちろん、ちょっと多めに仕入れています。
 同じ白菊でも八反錦を使ったものにはもちろん飲み比べてかなわないでしょうが、
が…コストパフォーマンスの話で、石川門の原酒がオススメなんです。

拍手[0回]


ぬり漬の素 新発売


ぬり漬の素 が新発売されました。

地元の新聞でとりあえげられ、凄く売れているらしいです。


お酒の配達のついでに、少しだけ分けてもらいました。

1袋298円ですから、お気軽にどうぞ。


簡単に、酒粕を使ったつけものができますので、オススメです。
もちろん、私も使った事も、食べた事もありますので、それも含めてお勧めです。


この商品は 石川県津幡町の久世酒造さんが最近発売した商品です。

私が言うものなんですが、

「ぬり漬の素」と言うネーミングにぐっときませんか?

そして、もともと蔵人のまかない食だった と言うフレコミも良い感じです。


野菜、肉、魚 といろいろ漬ける事が可能ですが、
野菜を漬けるのが私はオススメです。

拍手[0回]


せんべい 入荷しましたが…


古泉商店さんのこわれせんべい が入荷。

わざわざ富山県から新潟のわれせんを仕入れています。

複雑な流通経路って言う事です。


3/31~4/1といえば
多くの酒屋さんには、
ひと仕事あるんです。

酒税報告書を作成するために、
お店の在庫の数量を数えなければなりません。


3/31の店を閉めた時点での在庫数を数えねば…
 まだ、やってません。
今から頑張ります。


どれだけ、販売したかを報告する義務があります。

毎年の事ですから、まあ、慣れっこですけどね。
そろそろ酒屋になって、7年?だと思います。

なんとなく、そして必死にやってきました。
誰もがそうであるのと同じです。

拍手[0回]