忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

御所泉 吟醸あらばしり 入荷

御所泉 吟醸あらばしり 入荷しました。

1.8L60本 
720ml12本
300ml 10本

今年で3年目

1.8L2100円で、この味は他にないだろうと、言う事で、
毎年好評の声を頂いています。好評ですから、ちょっこりずつ数を増やしています。


『2100円の酒なんて期待できない』

 と価格だけで判断しないで下さい。
2100円の酒質は当然クリアしています。


言い忘れましたが、このお酒私が考案しましたし、当店のオリジナルの清酒です。

「毎日気軽に晩酌できる吟醸酒を造れませんか?」
と蔵元さんに相談したのが始まりでした。

1.8L2100円
720ml1050円 
300ml?円 です。

この御所泉 を造る蔵元さんは、金沢市にありますが、
金沢市民でも、この蔵の存在を知っている人は少ない、
隠れた蔵元さんです。

家族でお酒を造って、近隣に直販しています。
他には、お土産店で売られるくらいのお酒です。


「純米酒宣言蔵」と言うのが全国にいくつか存在し、石川県にもあり、富山県にも近いお蔵がありますが、…

 この御所泉の武内酒造さんは、その逆で純米酒は 基本的に造らず、アルコール添加酒を中心としています。
「吟醸酒専門蔵」に近いものがあります。
 アルコール添加の賛否はありますし、あえて、あんまり書きませんが、この御所泉吟醸あらばしりに限っては、アルコール添加はされていますが、規定量めいっぱい入っていません。吟醸感を出すためにほんのわずかしか添加していません。飲むと分るでしょう。


 最近は、
「これまで純米を飲んでいたけど…純米でなくても、おいしいものはあるんだ」
のような声が聞けた事があり、このお酒もまさしくそのタイプでしょう。

純米しか飲まない。
という方にもきっと大丈夫です。



この
御所泉 吟醸あらばしり は
 レギュラーに存在する「御所泉吟醸」のなかから、
あらばしり部分を選び、大吟醸を若干ブレンドした、お酒です。
新酒の生酒です。


そして、ついでに頼んであった、

 御所泉 酒粕 1kg 300円(税込み)も入荷しました。
袋しぼりではありませんが、なかなかふっくらした感じでおいしそうです。
 蔵元さんでしか売っていませんが、今年は分けてもらいました。



とにかく、
低価格で、吟醸酒、晩酌 と思っているだけです。

『低・吟・晩』と勝手に書いてみます。


冷蔵庫の中が、MAXになってきましたよ~。
どんどん売って行かないと…


自分が選んだ良いと思うものを信じながらやっています。

拍手[0回]

PR

大江山 しぼりたて


昨晩から飲んでいます。今も、昼前ですが、ちょっとだけ味見。

黒飴のような、コクがある味わいです。
甘さはあるんだけど、控えめで、辛さと苦味があり、調和しています。
濃いんだけど、するっと飲めます。

変な華やかさはなく、どっしりと、どちらかと言うと、
昔ながらの日本酒って感じの味わいであり、
お酒を飲まない人には向かないと思います。

いつも飲んでいる方には、
どっしりとした強い味がなんともいえない旨みだと思います。


数年前に飲んだものは、ただただ華やかなお酒でしたが、
今回のものは、華やかさはそこそこ、でしっかり味のあるお酒です。

食事にはあわせやすいと思いますが、
お酒単体でどっしり、ちびちび飲んでも良いかも知れません。


自分にとっては、変な甘さや癖がないので、嫌いな味ではありません。
切れはあんまりよくなく、口の中に後味が残るのが、
むしろ、良いと感じます。
すっきりした酒というより、
今年はお米が溶けてしまって味が出すぎたという風に感じます。

でやっぱりなんとなく、黒飴風味なんです。

是非、飲んでください。


大江山 しぼりたて本醸造生原酒1.8L 2520円

黙っていても売れる酒ではなく、
また、
本家サイト以外で売っているサイトは当店のほかにはありません。

拍手[0回]


輪島市 中島酒造さん



3/13日ですね行ってきたのは

何日も仕入れたお酒を放置していたのは私です。

輪島市の中島酒造さんは、全量槽しぼりの蔵です。
実は私もこの時知ったんですけど。

社長さんが何年か前から、自らお酒を造るようになっています。

白菊の白藤さんと距離的に近いです、
そして、味もちょっとほんの甘い感じが白菊さんと似ているように私は思います。

ここの蔵は数年前にピンク色のお酒を石川県で初めて発売し、
話題になった蔵でもあります。

夫婦で写っている写真に真ん中に写っているのは私ではなく、某スポーツ選手ですが、モザイクかけときましょう。


一番右の写真の300mlなら、すぐに晩酌しました。
精米歩合50%の純米吟醸です。さっぱりした感じで、食事にあわせやすい優しい味わいでした。あんまり吟醸感はなかったですけど。

個別の商品はそのうち、カートで注文できるようにしておきます。


ピンク色の 純米にごごり 花おぼろ
 は500ml1800円もする商品ですが、低アルコールで甘酸っぱい感じで、
日本酒を飲めない方向けです。
このお酒は実は昨年も仕入れていて、お店においておいて、なんとか売れました。


ぼちぼちいきますので、ぼちぼちチャレンジしてください。


突然、訪問させていただいたのですが、
とっても温かい人たちでした。

拍手[0回]


大江山しぼりたて


ずいぶん、更新が遅れていますが、

大江山しぼりたて、720ml 
大江山しぼりたて1800ml

 ともに9本ずつあります。

2009年の春に飲んで、凄く気に入ったので、2009年に販売しました。
そして、確かに評判は良かったです。
2010年は発売されなかったので、仕入れませんでした。

2011年、発売されたと聞いたので、仕入れてきました。
あいにく、数日、風邪を引いていて、まだ飲んでいません。
2009年のものとはちょっとイメージが違い、華やかさが売りではないように感じていますが、それでも、昔ながらの製法で仕込み、
袋しぼりで丁寧に造られた、本醸造原酒です。

そんな悪いものではなく、なかなかのお酒といえるでしょう。

石川県では数人しかいないと言われる、女性の蔵人さんがお酒の仕込みに今年初参加しました。
私は、女性の蔵元さんとも、お話はし、顔を見てきました。

↓蔵元さんのブログ 兼 販売サイトです
http://www.o-eyama.com/blog/

酒粕がよ~く売れてるらしいです。
私には、分ります。
予約を打ち切らなければならないほど注文が来てた事も。
自分も、途中くじけそうになるほどな状態の時がありました。


と言う事で、
大江山さんの新酒も是非、ご注文下さい。

拍手[0回]


うそっ いきなり生産終了


のんある代吟醸 宴会気分

 と言う商品があり、以前にお客様のご要望で仕入れた事がありました。
その時に撮影した写真があり、

 今日、それを販売サイトにアップしようと思っていました。


残念ながら、商品は生産終了となりました。

拍手[0回]