忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

富山の新酒 セット 当然飲んでみました



富山の新酒 セット 当然飲んでみました
ご安心下さい。
どれもしっかりしたデキです。

三笑楽 は確かに抜群で、誰が飲んでもそう思うはず
 
黒部峡 は妻が気に入っていました。
この中では一番甘く、気になるほど甘いのですが、ほのかな甘さで、さっぱりしています。私も、よいと思います。

若駒 が 今年のは特にgoodな感じ

利右ェ門 良いが、昨年のほうが、もっとよかったと正直思います。でも決して悪いと言うわけではありません。

玉旭 お酒らしいしっかりした味わい。
暴れていると思いますが、もっと暴れて欲しいと勝手に期待します。


成政 昨年と変わらず、いつもの蔵の味わい。玉旭よりおとなしい味わい


北洋 2番目に甘い味わい。女性受けしそう。



と言う事で、いろんな味が楽しめて、絶対楽しいです。

拍手[0回]

PR

富山県 高澤酒造場 新酒 2/13入荷予定

昨晩 は
http://sakenomiyazaki.blog.shinobi.jp/Entry/1380/
新酒180ml×8本セット 入荷(富山県新酒)
 を普通にたくさん飲んでしまって、
ワケが分らない状態で市場へ行った私です。いつの間にか寝てました…

さて、
そのセットにも入っていましたが

有磯曙 利右ェ門 しぼりたて720ml と1.8L
 そして
純米生原酒 1.8L と720ml 

 がそろそろ出来上がるらしいので、今度仕入れに行ってきます。

http://blog.livedoor.jp/since1872/
 このブログが杜氏さんのブログですね。


この蔵の商品を売って、もう今年で4年目になると思います。

実際問題、作るお酒はバランスが良いお酒が多く、キレイな味で私は好きですから、
売れ残りながらも、継続して売っています。

富山のお酒ですから、石川県では本当に売りにくいですし、富山の酒を無理して売る必要があるのか?常に思っていますが、この酒を飲んだら、それでも販売はやめられないのは事実です。


昨年の純米生原酒 は 特に絶品でしたので、今年も期待しています。

拍手[0回]


新酒180ml×8本セット 入荷(富山県新酒)



事前の告知では
9本セットを予定していましたが、⇒8本セットへと変更となりました。
価格も2720円 となりました。

本日入荷しました。


公式のセット販売は11種類ですが、
当店は、あえて、品数を減らし、私なりに、選んでみました。

という事で、ポチッとたのんでみても絶対損しませんから。

http://www.saka-gura.com/234_1384.html

クール便の有無:





数量:





私の力不足で、15セット仕入れに対し、現在1セットしか販売できていません。
また、私が1セット飲みますから、残りは13セットです。

ですが、今回は非常に心に余裕はあります。
誰かに選んでもらったセットではなく、自分でお酒を選んでいますから。オススメするお酒が100%詰まっていますから。

拍手[0回]


珠洲 蛸島産 白子たら


珠洲 蛸島産 白子たら キロ459円売り
1尾は 3.7kgとか3.9kgとか です。


中にはこんな白子が入ってました。


もう14:43分
今まで、お昼も食べずに、ずっと発送業務でした。

お腹、空き過ぎて、力は出ません。


今晩は この白子でも食べましょう。


さて
手取川 吟白寿 1.8L 720ml
加賀ノ月 大吟醸しぼりたて1.8L 3990円
加賀ノ月 大吟醸酒かす 500g
 が本日入荷しました。

拍手[0回]


減農薬、減化学肥料 のこしひかり 100% の純米酒です

昨日の問屋さんの見本市で、
飲みすぎ店主が ついでに、飲んできたお酒です。



「ついで」と書きましたが、
このお酒の存在は以前より知っていましたが、
このお酒を飲む機会はそもそもありませんでした。買ってまで飲もうとも思っていませんでした。


蔵元さんの資料では
=======================
小松の厳選された地域で減農薬、減化学肥料で栽培された蛍米を原料に、手取川の伏流水で仕込み上げた純米酒です。すっきりした飲み口でお米の旨味が広がります。肉、魚料理等に良く合います。
=======================

720ml 1365円(3)
1.8L 2730円(3) です。

正直、あんまり期待はしていませんでしたが
予想に反して、とっても美味しかったので、仕入れちゃいました。
 
1.8L は 例によって公式には存在しませんが、
やっぱり酒飲みには1.8Lが必要ですので、テキトーにラベルを貼ってもらいました。


お酒の名前は
「純米自然酒 蛍舞」と言うようですが、
自然酒 という言葉にいちいち抵抗して反抗的な私ですから、

特別栽培のこしひかり100%の純米酒 を飲んでください~ って思います。

酒造好適米の五百万石よりも
 この特別栽培のこしひかりのほうが、お米代金が高いと言う事ですので、こんな価格になります。


味は、癖のない優しい甘みがあり、すっきりした味わいでした。単調なようで、どこな懐かしい、いつも食べているこしひかりのような味で、おいしいコシヒカリと一緒に飲んでみたいかも知れない味わいです。
(我が家では、日本酒とお米はあんまり同時に食べないですけどね)


720ml は お米を入れる、紙袋のような入れ物に入っていて、お土産店で売れそうです⇒実際、お土産屋さんで売れるのは事実のようです。


石川門を使った米 は 正直私はまだ様子を見ていますが、
このお酒はオススメだと感じたのでした。

拍手[0回]