忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

初桜にごり酒 と 天平にごり酒



初桜にごり酒 と 天平にごり酒
活性の生酒を半年以上冷蔵庫で寝かせてみました。


まず、初桜にごり は も在庫ありませんが、試験的に寝かせていたものを飲んでビックリ。
春先には荒々しかった味が非常にまるくなっています。春先のピリッとしたおいしさも良かったんですが、おちついた熟成がある、今も同様の価値があります。来年は若干数ですが、生熟成で秋ごろに販売しようと思うのです。
櫻田さんのお酒は、全般にというかいつも、新酒の状態より、少し熟成したほうが、おいしくなります。
 櫻田さんのところの、看板純米酒「大慶」も同じで、新酒の状態より少し熟したほうが、おいしくなります。
 純米の無濾過生原酒(新酒)なんかは、どこのメーカーでも比較的人気があり、売りやすいのですが、「大慶」に関しては、新酒の状態より熟したほうが、おいしいという私の判断と杜氏さんの判断によって、あえて商品化していませんでした。


さて、
もうひとつの天平にごり酒
 昨年のデキが非常に良かったのですが、今年はちょっと甘みが足りなく苦い印象が強かったこのお酒。冷蔵庫で放置しておりましたが、「初桜にごり」の変身があまりに凄かったので、この天平にごりも変身しているのでは?と思って飲んだのでした。

はい。
若干ですが、変身しておりました。

今の状態の天平にごりは たとえると、
『生ビールのような味わいの日本酒』です。
メロンっぽい味や、グレープフルーツっぽい味もするのですが、
かき混ぜると若干の活性が残っており、今までに味わった事のない、日本酒なのにビールの味わいです。

春先の状態よりは確実においしくなっています。
720ml1000円ですから飲んで損はないです。

ということで、
活性のにごり酒が 生で熟成すると、味は変化し、面白い可能性を秘めているんだと知った最近です。


偶然にも先日仕入れたお酒
成政 秘蔵純米にごり生原酒720ml 1,650円
 これも企画している人は、生で熟成したにごり酒のおいしさを知っているんでしょう。


天平にごり は とにかく、変わった味で、ビール風味ですから、ごくごく喉越しの楽しむように飲めます。非常に滑らかに口に入っていきますが、アルコール度数が18度ほどありますので、あまりにビールのようにグビグビ飲むと、危険です。ほどほどにしないといけません。口当たりも非常に良いんです。

拍手[0回]

PR

いいなぁ~


いいなぁ~
妻が今日、こんなところに行くようです。

石川県に来てくれるこのありがたさ。

何でもいいから、一流を見たいです。

いいなぁ~

10月12日(火)東京国際フォーラム ホールA
10月14日(木)名古屋日本ガイシホール
10月15日(金)金沢いしかわ総合スポーツセンター
10月17日(日)東京国際フォーラム ホールA
10月18日(月)東京国際フォーラム ホールA
10月20日(水)大阪城ホール
10月21日(木)東京国際フォーラム ホールA


なんで石川県なん?なんで石川県にくるん?

拍手[0回]


無題



魚がここのところ、たくさんあります。
アジは今日ではなく、火曜日に仕入れたものです。

あからばちめ(輪島) 140円~160円
サバ(新潟)350円
ささがれい(輪島)80円~100円

海水温も気温も下がり、魚のおいしい季節になってきました。

さば は前回も仕入れて個人的にシメサバにして食べていますが、今、食べごろです。

今日あたりは、全国的に魚を安く良いものを食べられそうな感じです。
お近くの鮮魚店でよかったらどうぞ。

拍手[0回]


旧三級品タバコについて

いずれも2010年10月からの新価格
→の後ろは、税金をひいた金額です。 

 旧三級品タバコです。
エコー(240円)→123.76円
わかば(250円)→133.76円
しんせい(240円)→123.76円
ゴールデンバット(200円) →83.76円
ウルマ(同250円)
 そのうち、税金額116.24円

マイルドセブン(410円)→164.72円
セブンスター(440円)→194.72円
マルボロ(440円)→194.72円
 そのうち税金額 245.28円

旧三級品タバコと、一般タバコと税金が一箱あたり130円ほど違います。

これは、
ビールとその他醸造酒みたいな、税率の開きがあります。


自分がタバコを吸ってたら、旧三級品もトライしてみるかも知れません。
と無責任に言ってみます。

旧三級品タバコの売上げだけが伸び、
旧三級品だけが増税される事があるのでしょうか?

その他醸造酒がかつて増税値上されたように…



旧三級品タバコで一番高価なもの
わかば240円(20本入り)は
1本あたり6・688円(税を除いた額です)
 133.76÷20=6.688

一般的なタバコ
マイルドセブン440円は
1本あたり8.236円(税を除いた額です)
 164.72÷20=8.236円


そして
8.236円ー6.688円=1.548円


税金を考えないとすると、
1本あたりわずか1.548円の差。

なにやらワケの分らんように書きましたが、

 どうしてもタバコが必要な方はわかば すってみてはいかがでしょうか?

できるだけ、納税を抑えながら、最も質の良いものを吸う。

ちょっと今回の増税があまりに大きすぎるので、
優遇措置を大いに利用すべきです。
ささやかな抵抗してはいかがでしょうか?

というか、税率を考えると「旧三級品を吸え」って言っているように思えてなりません。

拍手[0回]


キチサン醤油 入荷


キチサン醤油、松任市相川新町146 吉野醤油醸造所 吉野吉久さん

こいくちしょうゆ(新式醸造)
1.8L 788円

金沢中央市場で、最近通いだしたお店においてあった醤油です。何本でも発送できます。

月曜日と木曜日、朝5時くらいに店を出発し、帰りは高速道路で帰って7時半くらいにお店に戻ります
市場にはいろんなお店があり、その中のお店の一つにこの醤油がありました。和菓子を主に売っている店です。

さて、醤油は当店は親戚のフジキン醤油がメインで死ぬまでこの醤油です。他の醤油を売る事は許されません。

ただ、このキチサン醤油 というもの、ネットで検索してみると、誰も売っていません。つまり、ネットで検索されることを想定して、このブログに書いています。

必ず探している人が将来現れるでしょう。
よくある例では、引っ越してしまって手にはいらないというケースです。


先日、桜田酒造さんの「能登酒粕石鹸」をブログに書きましたが、
そのまま、ショップにはアップする事を忘れていましたが、

ちゃんと、実店舗にブログを見て、酒粕ありますか?と電話があり、しっかりお買上いただいていました。金沢市からはるばるご来店してくれました。

超ニッチな分野では、競合がいなければ、そんな事があるんです。


とりあえず、ブログに書いときましょう。

大野醤油の共通の工場で途中まで造られており、
フジキン醤油とほとんど違いはないと思います。

ただただ、遠くからこの醤油を探している方のために…

拍手[0回]