忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

ゴーストトリック (任天堂DS) クリア

ずっとブログの更新をせず、ゲームをしていたわけではありませんが、

3週間ほどかかって、任天堂DSのゲームを一つ終えました。
我が家にはDSが数台あるのですが、私の分はなく、妻のものを借りている私です。
もうゲームは基本的に引退しましたから。


そんな私が、それでもやりたかったのが
この「ゴーストトリック」と言うゲームでした。

寝る前くらいしか時間はないのですが、コツコツ楽しめました。
あの「逆転裁判」のプロデューサーが作った作品です。


どんなゲームか?は 言葉では説明しにくいゲームです。
http://www.capcom.co.jp/ghosttrick/trial.html
↑体験版をすればわかるかも

拍手[0回]

PR

ちょうちん花火 っていいかも?


息子と店の前で、花火をしました。

500円ほどの、小さな花火セットを買うと、手持ちで遊べる花火がいくつかありますが、ほとんどが火力の強いやつ、

そんな中に、必ず、火力の弱い「ちょうちん花火」が入っています。


この歳になるまで、このちょうちん花火 は火力が弱くあんまり好きではありませんでした。




しかし、なんだか、こどもと時を忘れ花火をしていると、火力の強い花火より
むしろ、火力が弱いけど、
「バチバチ」と 
とってもキレイなちょうちん花火 が色も、その静かな音も楽しませてくれます。


必ず入っているのは、こういう事だったか~と思うわけです。


そうは言うものの、2000円とか3000円くらいの花火セットに入った、
火力の強い、やつもまた好きといえば好きです。


いろんな事において、
スペック競争もいいけど、
スペック競争ではないものも、いいもんです。


でもでも、
そろそろカメラは買い換えたほうがいいかも知れません。

拍手[0回]


こわれせんべい 丸武古泉商店 600袋ほど入荷



いつもの、亀○製菓さんのこわれせんべい、

今回は 丸武古泉さんのもの 9種類600袋ほど入荷しました。

お客様にはご自由に選んでもらって結構です。
1袋は115円です。

古泉商店は 1袋105円
丸武古泉商店は 1袋115円

価格は違いますが、入っている容量「g」が若干違います。
丸武古泉さんのほうが若干、量が多いんです。

ちなみに、今週中にも、
古泉商店さんのわれせん が 数百袋入荷します。

「こわれせんべい で 夏を乗り切れ」って感じです。
塩分が含まれていて、暑さ対策に良いかも知れません。


本当は知ってます。
暑くなると、おせんべいの 売れ方がよくない事を…

こわれせんべい のページへもリンクをはっておきます。

拍手[2回]


えびよね 黒作り と 有磯曙 利右ェ門



えびよね の 黒作り をやっと食べた私です。


秘密のケンミンSHOW 2010/06/17(木)で放送されてから、これまでは1メーカーのみでしたが、急に3種類へと増やしたのでした。

テレビで放送されたのは、「えびよね」さんの黒作りでした。
他には、
石橋食品
有限会社 京吉
 と3つのメーカーさんですが、

食べ比べて
個人的な好みは こんな感じです。
えびよね>京吉>>石橋

賞味期限が短い 「えびよね」=20日くらい
 ですから、塩分も他社のものより柔らかく、甘口なのでした。
夜に晩御飯と食べると、塩辛いものは食べ過ぎると夜中に喉が渇いて目が覚める私ですが、
「えびよね」さんのものに限っては喉が渇いて目が覚めませんでした。
「えびよね」大絶賛な私です。



さて、お酒です。
有磯曙(ありいそあけぼの) 利右ェ門 しぼりたて 720ml 1100円

メロンっぽい爽やかな吟醸香を感じ、なおかつ、濃口で、おりがらみの普通酒 原酒です。
今年も、良いデキ、当店取り扱い今年で3年目ですが、毎年毎年安定したデキで、今年も一番のデキのような感じです。

写真にはありませんが、
某社の袋しぼり大吟醸720ml2100円
 と飲み比べていましたが、曙のほうが好きな私です。

某社の袋しぼり大吟醸 は 当店でレギュラーで販売しているものではなく、スポットで仕入れたものでした。某社は また 次に違うのを飲んで考えます。

拍手[0回]


杉本水産 うなぎ蒲焼 と 国産どじょう蒲焼



昨年に引き続き、今年も、

近江町市場、杉本水産のうなぎの蒲焼、
本当は、2100円(頂きたいけど)→1980円 

近江町市場では今日も行列がついているでしょう。どうやら今年はうなぎ高いようです。きっと今年は国産ものが少ないんでしょう。


どじょうの蒲焼 は 注文があり、市場をうろうろして、探したのですが、
あんまり無いんです、そんな中で一つあったのが、これ。

高畠川魚店(富山県南砺市)10本1袋で1180円(国産です)
 
かつて、6本598円くらいでスーパーマーケットで売っていた記憶があるのですが、産地は中国でした。

国産ですから、ちょっと高いのでした。
中国産でよかったのですが、探しても見当たりませんでした…

その前に、
「どじょう蒲焼」って、全国で買えるものではなく、石川、富山の文化の一つである事が、いまさら分かった私です。味は苦味があって、大人の味って感じです。


話は戻り、
今日は、土用丑の日ですから
お店やさんが、うなぎ 一色になります。

地域によりますが、
昔ながらの個人商店で、おいしいものが買えると思います。

大手の店でも売っていますが、大手の店で買う場合は、今日でなくても良いでしょう。大手の店は いつも同じ品揃えです。


是非、うなぎ を 食べてください。

拍手[0回]