忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

手取川 吟醸生酒あらばしりおりがらみ 開封



開封しました、と言っても、昨年の売れ残りです。
しっかり、昨年飲んだときと同じ味を保っていました。

やっぱり、昨年と一緒で開けたては活性がありすぎてなんだか分かりにくい味です。
やっぱり自分は少し気が抜けてピリッとするくらいが上品でおいしいと思います。

そんな手取川 吟醸あらばしりおりがらみ は
昨日うっかり500ml全部飲んでしまいました。


そして、今年は12本仕入れましたが、残り既に3本です。
お早めに。

けっこう活性してます。

拍手[0回]

PR

成政酒造(富山県)の杜氏さんです



本日昼ごろ、わざわざ富山県から、当店にまで顔を出してくださいました。

成政酒造さんのお酒は4年ほど前から置いてます。
普通に上撰クラスが味のある酒だ、とそんな印象から置き始めたのでした。

ところが、置いたのはいいけど、売れなくて、成政そのものの取り扱いをやめようと、思い、売れ残りの酒を飲んでみて、

やっぱり、この味は 当店には必要だと再認識した経緯があります。


富山県のお酒と言えば、
「立山」です。

かつては、
立山 は 端麗辛口 と言う言葉ととも都会を中心に大ヒット
そして、
富山県のお酒は全体的に、立山のお酒を真似るように、端麗辛口へとシフトしていったのでした。

テレビゲームで言うと、
かつてドラゴンクエストが流行したとき、「ドラゴンクエストもどき」が巷にあふれたのににているように思います。


成政酒造さんは、そんな中で、やはり立山と同じ方向のお酒を造っていましたが、

いつの頃からか?知りませんが、

端麗辛口 ではない、「立山の真似」ではない酒を造るように、なって来ました。


杜氏さんと以前にもお話はした事がありましたが、

「お酒のお化粧」と言う言葉を使います。


成政酒造さんのお酒は、基本的にすっぴん勝負です。
よくも悪くも、出来たお酒の味を生かす。

お化粧とは、活性炭によるろ過を主に指します。


実は、成政酒造さんのお酒は 万人受けしないのです。
お酒の味がしっかりしますから。


上撰と純米酒 が当店の現在の品揃えです。

純米酒ですが2~3年寝かせて、しっかり熟成させています。


で、今日は成政のカップでも飲みましょう。
一旦やめようと思った「成政」ですが、今後も細々、売っていきます。

拍手[0回]


へぐら島 2

せっかくなので、デジカメの画像を見ているとありました。
なにしろ、ずっと行ってみたかったので、とにかく嬉しいんです。観光する場所ではないのですけどね。


 なんか、草をそこらへんに干していたり

 魚も普通に干していたり

 岩だらけだったり

 三輪車とかリアカー(写真にないけど)が 交通手段であったり

 ロープが屋根の上に干してあったり

 とっても疲れた人がいたりしました


島へ行くには
 輪島港 からフェリーにのり(9:00) 10:30に島へ到着です。

16時に島からフェリーにのり、17:30に輪島に戻ります。

それ以外の時間に帰りたいと思っても、泳いで帰るしか道はありません。

フェリーの運賃も けっこうかかります。書きませんけど。

拍手[0回]


舳倉島 へ行ってみた



wikiより
舳倉島(へぐらじま)は、石川県能登半島の北約50kmの日本海上に浮かぶ、周囲約5km、 面積1.04km²、標高約13mの小島である。輪島市海士町(あままち)に属し、輪島港との間に定期船が毎日1往復運航されている。

石川県に住むものでも、その存在を知らない人がいるかも知れません。


自分の場合、昔小学校の同級生がこの島から引っ越してきた という事で島の名前だけは知っていたんです。


石川県に住んでいながら、なかなかいくことが出来なかったので、やっと念願がかないました。


長年の夢でしたから、どんなところか目で確かめれ大満足でした。

本来は野鳥が大量に見れる場所で、今回は時期が遅かったので、
いつか野鳥に興味が出来れば、旬の季節には行ってみたいです。

自動車も走っていない島です。

拍手[0回]


オススメのホルモン



昨晩開封 の 北洋 吟醸 と ホルモンです。

北洋 は 今年も昨年と同様バッチシ美味しかったです。
昨年よりも飲み易くなっていました。

ホルモン は 実は、当店でネット販売も実はしております。
http://www.saka-gura.com/166_1130.html
個人的なものですが、この程よい厚みと肉の味が気に入ってます。

拍手[0回]