本日4/12夕方から、金沢市で「新酒を楽しむ会」があり、参加してきます。
昨年は、子どもがまだ小さくお店の段取りがつかず、不参加でした。
今年は、妻と私と二人で行きます。
楽しみです。
妻は本当に飲めないのですが、「おいしい」「まずい」は普段飲まない人がよく分かったりもします。
この「新酒を楽しむ会」は北陸3県のおよそ200種類のお酒が飲めます。(たぶん)
2時間ほどしか時間がないので、どんどん飲んでいかないと間に合いません。
何かを発見でき、反映できると嬉しいです。
お店はまたしても夕方で閉めます。
[0回]
PR

なめたがれい(福井産)
1尾250円(約290g)
この福井のものは、今が最盛期で最もおいしいようですし、私にもそう見えます。
肉の厚みが、アラスカの冷凍物(ナメタガレイ)と同じくらいあります。
お客さんに、「国産?」、「冷凍?」と聞かれます。
実は、これまで10年ほど魚を見てきましたが、今日のものは最もおいしそうなナメタガレイでした。
写真では厚みは分かりませんし、
このカレイ
非常に見た目が悪いカレイです。
サイズが小さいものは、1尾30円とかになります。スーパーではパックで10尾ほど詰め込んで300円とかで売られます。
いろんなものにはランクがあります。
[0回]

本日、優等賞の発表でしたが、
本日、注文していた、
白菊 大吟醸無濾過生原酒720ml3800円
今年の新酒が2本入荷しました。
基本的に、金沢国税局優等賞のものと同じです。
自分の事のように嬉しいです。
記念に3800円ですが…飲みたい方おいでませんか?
北陸3県のその他の結果です。
http://www.nta.go.jp/kanazawa/shiraberu/sake/jizake/jusho-21.htm
白菊 ですが、
純米 八反錦無濾過生原酒720ml(1450円)1800ml(2900円)も
本日、数本だけ同時に仕入れました。
八反錦のこのお酒、甘くも辛くもなく中間で、キュウリをさわやかにしたような味わいです。変なたとえですが…。
先日飲みました、宗玄八反錦より、柔らかい感じの飲み口です。
好みは人それぞれです。
[0回]
あんまり告知はしていないのですが、
今年で3年目ですね。
初桜 中取本醸造無濾過生原酒 が 発売が遅れていましたが、やっと明日入荷します。
65%精米の本醸造の原酒です。
ただ、真ん中のおいしいところをお願いして分けてもらっていますので、毎年好評なお酒です。
昨年はちょっと強すぎた味わいでした。
今年はどんな味わいになるでしょうか?
杜氏さんの判断で、生原酒で飲むのに最もふさわしいものを選んでもらっています。
[0回]
いつもありがとうございます。
久々にオススメ商品のご案内を
メール一斉配信ソフトで配信しました。
順番に対応していきますので、よろしくお願いします。
本日は仲間の酒屋さんから軽い相談がありました。
軽い相談です。戦いですが、ともに戦っていくのは彼らだと思います。
負けれませんが…
[0回]