忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

初桜 全にごり 数量確定しました 

珠洲市 桜田酒造さんに無理矢理お願いしてもらっている
初桜全にごり
昨年は2/25に当店に入荷でしたが、
今年も、そろそろ、数量をまとめる時期になりました。

昨年実績
1.8L 12本
720ml 48本
今年の注文数
1.8L 18本
720ml 24本
 昨年より総数量で減ってしまいました。
たったこれだけのためにつめてもらうのも気が引けながら、それでも売らないより売るのでした。おいしいものはおいしいですし、応援すべきものは応援すべきですから。
今年は、お店での売りに今一つ自信がなく、数量を減らさざるを得なかったのでした。これで精一杯の数量なんです。

今年も
2/25ごろの発売だと思います。

若干の空席は残していますので、欲しい方はまだ間に合います。こんなにおいしいにごり酒はないのですけどね。

ついでに、
初桜 中取本醸造無濾過生原酒は
1.8L 18本(12本)
720ml 12本(48本)
 こちらも控えめな発注となりました。( )は昨年実績です。

にごり と 中取 は同時に入荷するかも知れないですし、別々かも知れません。


ついでにメモ
白菊 大吟醸酒粕500g は3月上旬に入荷します。
500g×40袋ほど注文しておきました。

拍手[0回]

PR

とり野菜みそ雑炊 入荷

もう終わったころに、来年めがけて、新商品投入。

とり野菜みそ ぞうすい です。
 以前にもネットのお客様から何人も「ないか?」と言われ、
私「ない」と言う返事だったのですが、

今回、実店舗の家の裏に住むお客様から、買いに行くのが面倒だから、どうしても内で取り寄せて欲しいといわれ、再度、味噌屋さんに聞いたのでした。

本当は、味噌屋さん「あんまりおいしくないから、売るのはやめとけば」と言う声があり、
仕入れなかった商品でした。
3回目のお願いで、「そんなに言うなら、売ってみたら」と、
やっと当店に卸してくれました。

さて、今晩か、近いうちに食べてみましょう。ほんとうにおいしくないのか、それともおいしいのか?

販売価格は1袋168円 (定価)ですが、最安値を調べてみないといけません。
 (ただ、一番安い店にあわせるだけです)



えっと、酒粕が動きが良い状況です。
大吟醸のねり粕 は 宗玄大吟醸ねり粕 しか品揃えしていませんが、

手取川 大吟醸ねり粕
菊姫 大吟醸ねり粕 も 販売できるようになりました。
 本来ねり粕 は夏ごろのもので、もう品切れか?とおもったのですが、いずれの酒蔵もまだねり粕の在庫を持っているようです。

面白いもので、各社価格は横一線です。

500g 525円
1kg 840円

本当は、もう一社、久世酒造さんも、大吟醸ねり粕 を販売しています。一度販売していた事がありましたが、サイト更新の時にうっかり漏れてしまいました。


とり野菜みそ雑炊 大吟醸ねり粕
 いずれの商品も、本来の販売時期を過ぎて、それから扱うのがいつものパターンといえばいつものパターンで、それが来年にきっとつながっていくでしょう。

拍手[0回]


NHKのど自慢

ご存知、
NHKのど自慢
 昨日、妻の友人がNHKのど自慢に出たようで、妻が一生懸命録画してみていました。

そして、白山市でもまもなく、のど自慢が 来るということで、現在出場者募集中です。
妻が、私を出演させたいようで、応募の準備をしていましたが、
 予選の時間が、土曜日の昼から夜までということで、時間の都合がつかず、今回断念しました。

私も、「出てもいいかなぁ?」といや、
「出させてもらってもいいかな」と思ったのですが。
 ↑↑
予選に出ると、まるでテレビに出れるかのようなあつかましさですが、
時には必要でしょう。

拍手[0回]


ダンチュウ掲載の酒

昨年 は久世酒造さんの純米酒が、この雑誌に載って、
はやいものでもう一年たちました。

ダンチュウ とは知らない人のために…
 日本酒の分野では注目される雑誌の一つで、年に一回、日本酒の特集を組みます。

今年は買う気は無かったのですが、が…
 当店で取り扱っている酒がいくつも載っていると、小耳に挟んでしまったので、買ってきました。(部数が一部増えてしまいました。)

既に当店では主力になっている「白菊 純米吟醸」
いわゆる酒専門店さんが、押す注目銘柄 だそうです。
もう一つは、手取川の吉田酒造店さんの「吉田蔵純米大吟醸」も 注目銘柄ですが、こちらは当店では扱ってないですし、扱う予定もありません。

お隣富山県では、
「有磯曙 特別純米酒」も注目株、
 実は、2/7に蔵元さんへ行き、このお酒を仕入れてこようと思ったのですが、蔵には在庫はありませんでした。このお酒に近い、「純米酒無濾過生原酒」はそのうち、1.8Lのみ当店に入荷します。
 
そして、
居酒屋さんがオススメするお酒として
「宗玄 純粋無垢」と「成政 魂を醸す」 が掲載されています。

魂を醸す は 当店は 一年半前に蔵元さんから紹介され、昨年の冬から当店でも取り扱い開始した酒です。ずっと前から美味しさは感じていましたが、1.8L2940円と言う価格を売る自信がなく、昨年末からの取り扱いでした。
ぬる燗で感じる、熟した美味しさの酒です。
 裏話かも知れませんが、蔵元さんは、このお酒、タンクでまだまだたくさん持っていて、「どうしよう?」みたいな事をおっしゃっておりましたから、こうして雑誌に載ったので、きっとお酒は無くなるでしょう。でも、飲み手を選ぶ酒です。


雑誌に掲載された酒が偶然当店にたくさんあります。

雑誌がどうであっても、今までと変わることは私はありませんけど。売りたいものを売ります。
今回はたまたま、売りたいものと、一致しました。

他には、谷泉さんや、大日盛さん、なんかも雑誌に載らないだけで、お酒は負けても劣ってもいない事を私は勝手に思っています。

白菊 純米吟醸1.8L3500円
成政 魂を醸す1.8L2940円
宗玄 純粋無垢1.8L2940円

谷泉 吟醸無濾過生原酒1.8L3960円
加賀の峰 純米酒1.8L2625円

しかし、それでも、こんな高い酒を必ず買わなきゃならないわけではなく、もっとレギュラーなお酒でも十分なんですよ。
白菊 上撰1.8L1980円
成政 上撰1.8L1995円
宗玄 漲1.8L2205円
谷泉 特別本醸造1.8L2400円
加賀路の鬼ころし1.8Lパック868円
 とかですね。

拍手[0回]


雪だるまです


息子が作った雪だるまです。

お父さん見て見て と、急いで写真を撮ってきました。
息子は4歳4ヶ月です。

雪はあいかわらず少ないですね。
関東の方からは、石川県はきっと大雪に思えるでしょう。
当店の立地する 白山市 なんて、白山ですから、
雪のイメージでしょう。

実際は平野部で、金沢市より雪が少ないくらいです。

拍手[0回]