忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

純米 桃色にごり酒 花おぼろ



今年は問屋さんからお誘いがあり、何本でも仕入れ可能という事で、3本だけ仕入れてみました。

容量500ml
アルコール度数:8度以上9度未満
精米歩合:65%

甘酸っぱい優しい味わいです。
「どちらかというとお酒を飲まない方向け」 と言いたいところですが、
私は「完全にお酒を飲まないかた向け」とでも言ってみましょう。
飲みやすいですよ。飲んだ事あるから書いてます。

このピンクは無着色、色が出たり出なかったりする酵母を使用して造られます。

色が出ないときもあるんです。出ないときはどうするの?とか聞かないで下さい。私も知りません。
とにかく、造るのは難しいという事を言いたかっただけです。

税込み1800円ですね。

ひな祭りやお花見に、ピンクは話題性十分でしょう。

拍手[0回]

PR

亀泉 中野酒造


今回、輪島の帰り道に門前経由で帰って見ました。

目的は、中野酒造さんでした。
事前に電話で連絡していたのですが、その時「うちは、外へは出していないから」
という返事でした。

最初から期待はせず、それでも、ちょっとだけ寄り道になりますが、寄るだけただでしたので、寄ってみたのでした。

オススメの新酒を買ってかえりました。やっぱり、外へは卸していないということでした。
あんまり元気が無かったですね。気にはなりますが、来年、また顔を出してみましょう。

当店のごく近所に住む方がこの門前のご出身で、その両親が良く、当店に孫を連れて買いものにきてくださります。

この門前は
数年前 能登地震の災害が最も大きいとされた地域で、私もはじめて足を踏み入れましたが、新しいたてものがちらほら見える状況でした。

オススメの新酒は、コクのあるおいしいお酒でした。

拍手[0回]


某社 特別限定生酒 予約限定

これまでのお客様、数十人に、勝手ながら高級清酒のご案内メールさせていただきましたが、

720ml5250円
1800ml10500円
 の特別限定生酒 のご案内をさせていただきました。

蔵元さんからは、ネット販売はしてはいけないと言われております。
数が決まっていて、予約限定なのでした。お客様に直接メールするのはぜんぜんOKと言う事です。

連絡が言っておらず、興味のあるかたは、メールででもご連絡下さい。

某社の製品ですが、
たとえばですが、
①杜氏さんの名前 があったりなかったりします。
②精米歩合35%です
③生酒です。
④有名どころです。

2月10日の受注締め切りで、3月から出荷されますが、
今年の12月まで、お好きな時期に受け取り可能ですし、蔵元さんで預かってもらいます。


ま、良かったらの話です。
私は、杜氏さんの名前入りのもの720mlを1本だけ頼もうと思っています。

拍手[0回]


有磯曙 利右ェ門

富山県氷見市のお酒、今年で3年目になりますが、注文しておきました。
2月7日、14日、21日、いずれかの日曜日に蔵へ取りに行ってきます。

酒粕も同時に注文しておきました。
1kgで400円ほどの売価になると思います。30個の注文を(一応)しておきました。

「酒を造るほうがいそがしく、酒粕まで手が回らない」といわれました。


蔵元さんへ 行くついでに、かつて通ったラーメン屋さんに食べに行ってきます。
正確に言うと、ラーメンが中心で、お酒はその次かも知れません。

そのほか純米酒もちょこっと仕入れておきましょう。

拍手[0回]


櫻田酒造 初桜


これで5回目くらいの訪問、
例年は、お邪魔になるかと思い、遅い時期に行っていたのですが、
たまには、早い時期に行ってみた。

お米を蒸して、いました。
蒸した米を家族で移し変えていました。
「宮崎さんも、体験します?」といわれたのですが、
やりたい気持ちはあったのですが、長くなってしまい、この後の日程に影響すると思い、断ってしまいました。

5歳ほどのお子さんが、お父さんの姿を見て、ちゃんと手伝っていたいました。

このお米は「石川門」だそうで。ちょっとつまんでみましたが、普通のご飯のようにおいしく食べてしまいました。

初桜にごり酒 は2月中旬~下旬 だという事を確認しつつ、蔵を後にしました。

拍手[0回]