忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

いよいよ2月、オススメ清酒のご案内

1/31日曜日、能登へ行ってきます。

さきほど、確認しましたが、
「天平」さんの新酒 は無事2/1の発売となります。
「無事発売」と書きましたが、 
 
無事発売 じゃない場合があるから、こうして書いています。
 天平さんのお酒は工業製品のように緻密に計算されたものではなく、
本当にいつできるか分からないのでした。

 昨年は、「今年のは特に良いデキだった」という事でしたが、
今年も良いデキであって欲しいです。
良くないこともあったりするかも知れません。
事実、数年前、大変な思いをしたことがあった、と話されていた事もありました。
どう大変なのか?それは言えません。

車がパンクしたり動かなくならない程度にお酒を積んで帰ります。
 昨年 は もうダメかも と思うほど、積んで帰りましたから。
http://sakenomiyazaki.blog.shinobi.jp/Entry/762/
↑昨年 は3月ごろに能登へ行ってますね。


天平にごり酒 
 1.8L2000円 720ml 1000円
天平あらばしり
 1.8L2000円 720ml 1000円
手取川 吟白寿
 1.8L 3150円 720ml 1575円
天狗舞 吟醸中取無濾過生原酒
 1.8L なし 720ml 2100円

2月上旬に発送可能なもので、オススメのものです。


一番最後に天平さんのところに行くのですが、
 荷物が載るか?心配になってきました。
電話でも「宮崎さん、今年はちゃんと、載せるところ作っておいてよ」と女将さん。
 昨年も最後に行った天平さんで、荷物が載らなく困りました。

拍手[0回]

PR

白山スーパーどうふ、もろみのささやき


本当に散らかっていますが、気にしません。

先日仕入れた
白山スーパーとうふ
 をはじめて食べてみました。
普通においしいです。あんまり期待しないで食べたので、期待より良かったです。
ん~まあまあですね。加熱するのはもったいないので、生で、何もつけなかったり、醤油をつけて食べてみました。

お酒は「醪のささやき」です。
今年から扱った酒で、大日盛(十代目)の橋本酒造さんの普通酒原酒しぼりたてです。
ここの蔵の酒は全般に辛口ですから、そのイメージで飲むと
初日はけっこう甘いなぁ~と思ったのですが、
二日目は甘さも弱まり、気にならなくなりました。

するする飲める系統の酒で、いつもの橋本酒造さんの味です。
富山県の有磯曙 利右ェ門のような滑らかさです。

無名な酒ですが、悪くないですし、むしろ良い酒です。
ぼちぼち、売って行きますし、今年は
橋本酒造さんのお酒のおいしさをより多くの人に知っていただく年にしたいと私はおもいます。
720mlで1155円です。
普通にトライできる価格です。安いです。

味がキレイなのが、特徴だと私は思います。いつもより多めに飲むことができましたし、飲みたいと思う味だったのでした。

拍手[0回]


のとドン カップ本醸造


本日入荷です。

のとドン と言いまして、
能登ふるさと博 のマスコットキャラクターですね。

http://www.hot-ishikawa.jp/notohaku/

お店のお客さんが、
休日に能登へでも、足を運んで欲しいのと

こうして、ブログに書きたいのも含め、10本だけ仕入れてみました。

大江山の松波酒造さんの若女将さんが、PRされているようです。

中身は上撰ではないでしょうか?飲んでません。

大江山さんの上撰と下撰のカップを昨年蔵元さんで仕入れてきて、飲み比べた事を思い出しました。
上撰 は 好みな感じでした。と言うか、サイトに乗ってませんがお店には上撰1.8Lは在庫しています。

ttp://hot-ishikawa.jp/notohaku/blog/pic/image003.png
 ↑ラベルが公式ブログにありました。PRのお手伝いのつもりですし、無断ですが、問題ないに違いありません。

拍手[0回]


問屋さんが持ってきたもの

ひなまつり用の企画のようでした。

①富山県 玉旭にごりカップ180ml245円(5)
昔なつかしいほんのりとした甘味を感じるにごり酒です。冷やしてお飲み頂くと、いっそう美味しさが引き立ちます。
alc16.4 精米60% (ほんとのほんとにお店用、カップ酒のにごりで、常温陳列可能ということだったので…)

②中島酒造 花おぼろ 500ml 1800円(3)
日本酒度ー40 alc8 精米65% 五百万石
ピンク色のお酒です。、もちろん、無着色で酵母の力です。
昨年はココだけの話「味が気に入らない」と思い、販売しませんでしたが、
今年はバラで何本でもOKと言うことですので、3本だけ仕入れました。
 資料より「綺麗な桃色の甘酸っぱいカクテル感覚の純米酒です。低アルコールで口に含むとほっと心が和む癒し系のやさしいお酒です。」
 能登(輪島)の蔵元さんで造ります。あんまり深追いはする気はないです。

③立山 純米無濾過生原酒(2月20日ごろ入荷)
1.8L2415円(6) 720ml1050円(12)
昨年 は大好評でしたし、自分で飲んでも納得の味でした。一年分の仕入れ本数で、ゆっくり売るつもりです。

資料より
「特徴:酒造好適米である出羽蝶々(山形)を100%使用して、丁寧に醸した純米生原酒。ほのかな芳香、純米生原酒でありながら爽やかな米の旨味を味わえる製品です。
アルコール分18度以上19度未満。
日本酒度+0~+2
精米歩合60%

④三笑楽 蔵出しにごり生原酒(2月22ごろ)富山県、五箇山の蔵元さんです。
1.8L3250円(2) 720ml1700円(3)
 昨年から、うわさに聞き、なんか凄いらしいです。活性ともろみの量のことです。
別の酒屋さんで買って、当店でも取り寄せて欲しいといわれた事のある酒です。
問屋さんの話では、固定客がしっかりついているお酒 と言うことでした。
 昨年までは、少し高いなぁ~。
当店には、白菊にごり、初桜にごり、天平にごり があるから、不要と思っていたのですが、何本でも良いから と言われ、数本仕入れました。

拍手[0回]


宗玄 限定品


昨年から扱っているのですが、
宗玄の限定品 が今年も案内がきました。

サンプルを頂いて、やっぱり今年も良いできでした。

このお酒は通販サイトに載せてはいけないということでしたので、
昨年も売るのに苦戦し、今年も販売はどうしようか?
と思ったのですが、やっぱりいいものは良いです。

「実店舗限定です」とでも書いておきましょう。

さて、案内があったのは2つ
宗玄 純米八反錦無濾過生原酒
1.8L2835円(2) 720ml1417円(6)
宗玄 純米山田錦無濾過生原酒
1.8L3360円(0) 720ml1680円(2)

特に八反錦のほうが、すばらしく美味しかったです。
山田錦のほうは、価格ほどの価値を見出せませんでした。(もちろん悪いと言う意味ではありません)


広島産 八反錦100%使用
精米歩合55%
日本酒度 +4~+5
酸度 1.7
アミノ酸 1.0
アルコール度数 17~18度
金沢酵母


兵庫産山田錦100%使用
精米歩合55%
日本酒度 +6
酸度1.7~1.8
アミノ酸1.3
アルコール度数 17~18度
金沢酵母


↑宗玄さん のことを書きましたのでついでに、
山田錦純米にごり1.8L は今期分 は完売となりました。
 液体と固体の部分があり、瓶の真ん中あたりに、液体がたまっている、不思議な光景となっています。今年のものは凶悪な活性でした。
厳密には720mlが残り1本あります。

拍手[0回]