昨日ですが、冬を体を壊さず越せるように、温かい洋服を買いに行きました。
というのは、最近寒さで、昔痛めた、肩がいたむようになったからでした。
妻から言わせると、「寒い店で朝から晩まで仕事しているんだから、洋服にもお金かけようよ」と言うことでした。
一番上に着るもの、温かく軽く丈夫で動きやすいもの、登山のメーカーさんのものを選びました。○万○千円。その下に着るもの○千円。
ココで、私なりに選んだ基準があったのですが、似たような商品が各社あるのですが、「安すぎるもの」は疑うのでした。安さを求め特売品を買ってしまいそうになりましたが、実際に試着してみるとその差を売り場で感じ、体が求めるものを選びました。
決して、私がお金持ちなわけではなく、私の場合、体を壊すと、代わりがいません、その意味では、自分の体をしっかり管理するためには必要な投資だったのでした。
いかにも高価に見えるものは着ません。田舎です。
「いいの気とるじ~」と言われます。やはり、目立たないのがいいのです。
私は最初、この投資がもったいないと思わなくは無かったのですが、妻の言うとおりに、コレまで着たことがないクラスの衣類を着てみると、やっぱり、違うと実感できるのでした。
寒さで体を丸めていては仕事になりません。
お酒も含め、いろんなものに同じように見えてもいろんな価格がついていて、高いものにはわけがあり、安すぎるものにもわけがあるんだと改めて思うのでした。
良くある話ですが、
「上2000円」「中1500円」「下1000円」と品物が売っていると、一般には無難な「中」を選ぶのでした。ただ、今は、その価値が下へシフトして行き、「下」を選ぶことも増えているように思います。ただ、そこで、あんまり安いものを疑う、それも時には必要ではないでしょうか?
で、話を戻すと、当店の商品は「下1000円」を売っている ように見えますが、私の中では「中1500円」のものを「中1300円くらい」で売っているつもりです。少なくとも「上」ではないお店です。
めったに目には耳にはしませんが、
毎日読んでくださるかたがそれなりにいることを感じ、今日も好き勝手に書きます。
安すぎるものは疑いましょう。
地元のお客さんの話ですが、
あの店の 「安い柿かったら、さわし柿って書いてあるのに、ぜんぜん甘くなかった」「あの香箱かにスカスカ」やったとか、私に言われます。
お客さん「おいしそうに見えるげんけど、家帰って食べると、やっぱり美味しくなかった」「やっぱり値段が値段やし、文句も言えんわ」と言っておりました。
ずば抜けて安ければ、文句を言わないのが暗黙の了解で、高くてOUTだったら、文句を言う。これは分からないでもありません。
[0回]
PR
ニュースです。
当店、ご近所の蔵元、山本酒造さん
3年ぶりに今年はお酒を造ることが確定しています。
大吟醸を除く全てのお酒を少しずつ順に作るそうです。来年1月から仕込みを開始するそうです。
本日11/23、蔵元さんから、「確かに間違いなく今年は作ります」と聞きました。
「ブログにも書いていいですか?」→「いいですよ」と言われております。
この蔵元さん 新酒の生原酒をこれまで商品を発売したことがないそうですが、
ついに、今シーズンは、生原酒が製品化されるかも知れません。
大吟醸クラス、純米クラス、普通酒クラス、本醸造クラス、全部飲んでみたいです。価格は未定です。
[0回]
ニュースです。
当店、ご近所の蔵元、山本酒造さん
3年ぶりに今年はお酒を造ることが確定しています。
大吟醸を除く全てのお酒を少しずつ順に作るそうです。来年1月から仕込みを開始するそうです。
本日11/23、蔵元さんから、「確かに間違いなく今年は作ります」と聞きました。
「ブログにも書いていいですか?」→「いいですよ」と言われております。
この蔵元さん 新酒の生原酒をこれまで商品を発売したことがないそうですが、
ついに、今シーズンは、生原酒が製品化されるかも知れません。
大吟醸クラス、純米クラス、普通酒クラス、本醸造クラス、全部飲んでみたいです。価格は未定です。
[0回]

いつかの晩酌。妻に撮られたことすら知らない私。
いつのまにか、携帯電話の待ちうけ画面になってました…
御所泉の 「古都のいずみ」がいつ飲んでも旨いです。前に飲んだときよりも味わいが増していると感じるようになりました。
なかなか、無名のお酒で、720ml3000円もすると売れません。
でも飲んだ人はうまいと言ってくれる酒です。
香りは弱く、味わいが強いタイプの大吟醸です。
[0回]
なんか、今年は、庶民の 香箱かに ではない価格でず~っと売り続いています。
あ~、壊滅的だ。
お金を出せば買えるんですが、それじゃ面白くない。
ワインなんか、大手小売業主導で750ml1000円を切る価格で売られ完全にデフレなんです。でもカニは高いまま
[0回]