かぶら寿司 未選択 2009年10月22日 かぶら寿司 ってご存知でしょうか?いつもの市場の問屋さんに「何かないですか?~」と聞いていたら、これ良いですよ。と紹介されました。金沢で育ち、普通に食べていたので、当たり前で気が付きませんでした。子どものころは、高価な品でしたので、そんなにしょっちゅう食べていたわけでもありませんでした。しかも、子どもの頃はこのおいしさを知らず、「臭い食べ物」程度の位置づけでした。と言うことで400g入りで984円でお売りすることが可能となりました。月曜日、木曜日に市場で仕入れてきます。入荷が遅れることもしばしばあるようです。製造メーカーさんは、「か●た」や「三●食品」など大手メーカーではなく、小さな広沢食品店さんです。賞味期限は、入荷より一週間です。 [3回]
昨日あたりの晩酌 未選択 2009年10月19日 三笑楽(さんしょうらく) 熟成生原酒720ml 1575円 やっとで飲みました。予想通り、濃い口甘口の酒、濃い口だけど、キレイで、AC度数が19度代なのにそれを感じさせない滑らかさで、危険なお酒ともいえます。さらに、半年熟成でまろやかで、言うことありません。純米ではないです。そしてこの写真、粒ウニ でした。この商品です。びっくりするほどおいしくありませんが、まずますおいしいです。394円ですから。 [0回]
ポイントカード5倍とか、ポイントについて 未選択 2009年10月19日 NHK、特報首都圏、10/16、加熱するポイントサービス!時々、見ているサイトですが、流通業について書かれています。今回気になったので。 当社Hp「酒蔵どっと混む」でも実は、ポイント設定が可能であり、お買上金額100円に対し、1円のバックとか、そんな類のことが可能なのですが、日本に深く根ざしてしまった、ポイント文化、私は取り入れないのが今の方針です。(もちろん将来は分かりません) ポイントを意識している人が得をし、知らない人が損をする、こんなシステムは私は受け入れたくありません。ポイントの経費がもったいないからではなく、なんだか大手の真似が つまらない からなんです。 ポイントについて、文句を書くと、主婦の80%を敵に回しそうなのですが、(リンク先の文章を参照)ポイント5倍だから買うのか?10倍だから買うのか? その5倍や10倍の費用はどこから発生するのか?しらない人が損をして、知っているひとが得をする。それでいいのか? で、私はポイントなどではなく、気持ちでポイントをつけていつも商売しております。ポイントをつけるのは、数値管理された大規模な会社にまかせ、ポイントなしでアナログポイントで行くのは、個人経営のお店、そんな気はしています。 [0回]
ちょとびっくり 未選択 2009年10月17日 先日、選挙の際に話題になりましたあの、議員さん。なんと、たった今、お店にたまたま買い物にこられました。お酒を買いに来たのではなく、たまたま通りかかった感じでした。私「なんか、似てるな~」とお店に入った時点で私の心はどきどき、私昭和50年生まれですが、彼女も50年生まれで同じ年なんですね。商売上、私は中立なのですが、同じ年で同じ金沢育ちということで、応援はしているかいないか?といえばしているわけで…私、「あれですね。良く似ているって言われませんか?」彼女「はい。」というわけで、なんだか素敵な人でした。乗ってきた車も軽自動車で好感が持てます。少し会話をしましたが、頭の回転が良さそうでした。うわさどおり、とっても美人で、腰が低い人でした。名刺を置いていきました。 [0回]