忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

写真きれいに撮れました


写真がきれいに撮れました。もちろん撮影後加工して、調整しています。
この画像は、新HPの画像です。新HPをすこしずつ、UPしております。
若干ですが、ショッピングカートで注文してくださるお客様もでてきています。まだまだこれからです。

さて、明日は久々に鮮魚セットの注文が来ています。(複数件)
明日は、JFいしかわのHPを見る限り、魚がそこそこありそうです。
6/1以降は魚の発送をしばらく見合わせるつもりですので、明日が最後のチャンスとなります。
 このブログを見て、「私も欲しい」と思いましたら、ぜひご注文下さい。朝5時、市場に出かける前に、メールはチェックします。

ちなみに、予想ではずれるかも知れませんが、明日は
「甘エビ」「口細かれいORすがれい(良いほう)」「真アジ」を買ってくる予定です。

拍手[0回]

PR


6月が近づいてきました。
石川県では、6月1日~8月31日まで、底引き網漁という、漁法が禁漁になります。資源保護のためです。
 カレイの底引きものが最後と言うわけで、一生懸命売っております。
今日は一尾300円~400円ほどそんなに安くはないのですが、それでも最後と言う事で、食べて欲しい思いで商品を売っております。

先日も書きました、天然ぶりの幼魚、「フクラギ」がちかごろとんでもなく安いと言う事です。
市場の方が言います。「市場に勤めて20年、こんな値段は初めて」
 と言うわけで、1尾300円 です。鮮度が抜群です。脂は弱めです。
300円といえば、タバコ1箱と同じ価格、私もこの価格は信じられません。

拍手[0回]


全国金賞発表

http://www.nrib.go.jp/kan/h20by/h20by_p8.htm

当店取り扱いは
加賀ノ月
宗玄
 おめでとうございます。

加賀ノ月 は受賞酒と同じつくりをした、酒。
720ml2625円であと2本残っています。
 加越さんでは、今年3本の出品用大吟醸を仕込みました。その中で1本目の大吟醸を当店では720ml12本だけ、無濾過生原酒の状態で仕入れ、保管しております。
 私には、どの酒を出品したのか?分かりませんが、同じ仕込をした、兄弟のお酒です。
 さらに、1本目のお酒の酒粕も500g×20袋 ほどまだ在庫があります。
全国金賞受賞クラスの酒粕です。
この時期に、板粕があること→人は売れ残りといいますが、
 売れ残りではなく、はじめから、残る覚悟で多めに仕入れているのであり、売り残しです。5度以下でちゃんと保管していますので、ほとんど新酒の風味をと変わりません。

一方、宗玄さんの受賞酒 の酒粕ですが、残り数kgしかありません。

拍手[0回]


神泉さん カタログ


どうもです。
仕事がひと段落して(していませんが…)
たまった書類、を整理整頓していました。
神泉さんのパンフレットです。
「三年連続金沢国税局新酒鑑評会金賞受賞」のパンフレットです。

せっかく、作ったもの、捨てちゃう前に、ブログにアップしたのです。
もちろん、お取り寄せ、即日、即日発送も可能です。
車で8分の酒屋に出来る事があります。

今年は、昨年販売しました「神泉 吟醸無濾過生原酒720ml1260円」がそろそろ発売される時期です。非常にお買い得な吟醸酒です。昨年もほぼ全ての方に安くておいしいと言われました。

私の中でも、神泉さんで、最も個人的にお金を出して買いたい酒です(もちろん、この酒が一番旨いと言う意味ではありません)
あくまで、自分が消費者だったら、これを買う、と言う意味です。

拍手[0回]


行ってきましたよ


鶴野酒造さん、能都町です。車で2時間ちょっとですが、やはり道に迷い、3時間。

ごらんのお父さんと私の画像、前回蔵へ行ったときは、お父さんは、出張中で話を聞けませんでしたので、今回行ったんです。

なんと言うか、このおじさん、熱く熱く語る人だったので、3時間ほどの時間が過ぎてしまいました。

で、
「谷泉 吟醸無濾過生原酒 720ml2100円くらい」
「谷泉 純米無濾過生原酒720ml 1800ml 」
「谷泉 特別本醸造 720ml 1800ml」
「谷泉 純米大吟醸1800ml」
「谷泉、10年古酒本醸造」を持ち帰ったのでした。

宣伝になりますが、吟醸無濾過生原酒がおいしくておいしくて、
とても今の私には売れるか?分からない価格でしたが、無理して仕入れてみました、
関白大吟醸 や天狗舞 中取にも負けない味です。

おかげさまで、朝から晩まで忙しくさせていただき、テキトーにブログを書きました。何も書かないより良いかも知れません。

拍手[0回]