忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

久々に魚画像


すべて石川産(すべて能登ですね)

はたはた 10尾230円
めぎす(全国名称、ニギスor沖ギス) 8尾330円
赤がれい 1尾110円

ベストではありませんが、そこそこ、価格と美味しさのバランスが良いでしょう。

拍手[0回]

PR

HP作成中


私の中で、今回の能登訪問、やはり鶴野酒造さんが最も印象に残っています。
そんなわけで、急いでHPを作成しているのでした。
本当は、あれもこれも売りたいのですが、基本に忠実に、レギュラー酒と定番純米酒を仕入れてきました。
旨さを求めると、無濾過生原酒系統になるんですが、飲みつかれしない、定番酒から売るのが大切です。いずれはかなりの種類を扱いたい、とても素敵な蔵元さんです。

杜氏さんが素敵な素敵な人で、お酒は全体に淡麗辛口に見えて味がある感じです。
蔵人さんも立派で、はじめて訪れるわけの分からない酒屋に対し、きっちりはっきり挨拶してくる姿は感動でした。杜氏さんは82歳と高齢ですが、元気ですね。そして、杜氏さんの後継者さんもしっかり育っていて、頼もしかったです。
これは頑張って、いや頑張りすぎず、多少の売れ残りはあっても、ず~っとお付き合いせねばならないと思う蔵元さんなのでした。
すっきりしているようでしっかり旨味がある、逆説的な表現ですが、飲むとこう感じるでしょう。
上撰は冷でも燗でも
佳撰は常温かな?と生意気に思うのでした。
今日は20種類比較の豪華な晩酌でした。
 私は、いつも複数のお酒を飲み比べ晩酌しています。あれもこれも中途半端に飲み、少しずつ味を比較しながら飲んでいます。そうやって飲みながら、お酒の順位を付けています。御所泉吟醸あらばしりは1.8L2100円の味ではないことは事実です。甘味を感じますが、日本酒度はしっかりプラスです。しっかり味があるのです。仕方が無いのですが、特別仕様の御所泉に谷泉も負けてました。価格も違いますし、特別仕様です。でももっと高い白菊純米や、関白大吟醸には当然及びません。
いろんな酒がありますが、当店の取扱いのお酒はほぼ満足しています。

拍手[0回]


行って来ました能登 15時間


関係者の方々、無事事故なく帰りました。今日はありがとうございました。

車の後ろにいっぱい、いや満杯に荷物を積んで帰りました。
新規導入商品、酒粕、好評の天平にごりです。
それぞれの蔵で、それぞれみなさん一生懸命にお酒を造っておりました。
 能登の酒No1を目指し、既に、半ば実現している気がします。
またご紹介します。
 まずは、注文分の商品を順次発送していかねばなりません。
みなさんありがとうございます。

拍手[0回]


御所泉 吟醸あらばしり ひっそり入荷

本日14日夕方。遂に「御所泉 吟醸あらばしり」入荷しました。
価格は、1800ml2100円720ml1050円300ml437円 となりました。

価格は1.8L1988円にはなりませんでしたが、
いや~、いい酒ができました~。
スペックは15度代のAC度数、精米歩合60%なのですが、ココには書けませんが、
杜氏さん、かなりサービスしてくれています。お酒の中身を飲めば分かります。
香り高く、味もしっかりあります。720ml2100円ほどの酒と遜色ありません。

ゆっくりと売っていこうと思います。
私を信じてくれる方は、ご注文お待ちしております。
感動できる、晩酌吟醸酒の誕生です。

なお、初桜 中取本醸造無濾過生原酒 の発売もあと4~5日ですので、一緒に飲んでいただけると幸いです。

一年前の私では考えられない数量を仕入れていますが、心には余裕があります。
それは、お酒がおいしいからにほかなりません。
何の心配も要らないし、また来年もこのお酒を続けて売り、そして2倍3倍と数を増やして行くことでしょう。

仕事が溜まっています、嬉しい悲鳴です。

拍手[0回]


まだまた更新

HPのトップを変えてみました。さてどうなるでしょうか?その他にも細かい変更をしていたりします。
温めていた企画「われせんべい」もやっと出来ました。
一ヶ月以上も前に仕掛けておいた、キーワードが凄いことになっていたり、凄いことになっていても、HPの内容が不足して、売上につながらなかったり。

 さて、明日は、御所泉あらばしりの入荷予定です。今回は告知が控えめです。それは販売価格が1.8L2100円か?1.8L1980円か?決まっていないのが主な理由です。
 できるなら1980円で売りたいんです。じゃあ売ってと言われそうですが、まだ決められないんです。
 お米の在庫が残り僅かとなっております。お客さんにご迷惑をかけないように注意しないといけません。

拍手[0回]