
昨日の電話で「うん」と言ったら、早速今日納品されました。
細かいことは気にしないでおきましょう。半端なお酒が出たのかもしれません
私は、それでも拾うものは拾います。
さて、さっそく、飲みました。
さすが高精白の大吟醸です。雑味がまったくありません。
バランスの良い、甘さと辛さ、ごつごつした濃口の旨味。
香りだけの大吟醸ではなく、しっかり味があるのでした。
毎日飲みたいお酒ですね。
いう事は何にもありません。720ml2625円は激安です。
御所泉 古都のいずみ 720ml3000円を飲んだときのような、クリーンな味。あのお酒でも安い安いと思ってはいましたが、このお酒も安いんです。
AC 17.3度
日本酒度 +6
酸度 1.1
アミノ酸度 0.8
精米 兵庫産山田錦 38%
天狗舞の中取もそうでしたが、日本酒度+6って言う感じではなく、むしろあま~く感じています。
[0回]
PR
兵庫産山田錦を38%に磨いた大吟醸の無濾過生原酒。
720mlで 2625円です。
製造は、小松市、加越酒造さん。
聞いたのですが、今年、加越さんでは3本の品評会出品用大吟醸を醸造しています。
その中の一番はじめにできたタンクのお酒です。
という事は、運が良ければ、品評会受賞酒しかも38%の山田の無濾過生原酒が720mlたったの2625円で飲めてしまいます。
運が良ければ受賞するでしょう。毎年のように受賞している加越さんの大吟醸ですから。
ちなみに、受賞しますと、このお酒は720ml5250円(箱つきですが…)へと急変身します。3本仕込んだタンクの中で、最もデキが良いものを蔵内で飲み比べ、そのうち一本を出品酒に選ぶんです。
で、12本のみの入荷です。ラベルもパソコンで作るそうです。受賞すると良いですね。
つまり、今の時点では、出品候補のお酒でもあります。
[0回]
10時から16時30分まで、みっちり講習。
鮮魚と精肉を扱うにあたり、食品衛生管理者研修 のようなものが必要でした。
仕事は溜まっています。妻にも負担をかけました。
子どもも保育園に一時的に預けました。じーちゃんばーちゃんにも見てもらいました。
長い拘束時間で大変でした。
100%ないとは言えません。食中毒、魚ですが、どんなに鮮度が良くても、海から陸へ魚が来た時点で、魚には菌が既についています。どんな魚にも。
そういうことを学びました。当店では、魚に包丁を入れませんので、菌は繁殖しませんが、それでも、魚は、必ず、真水であらって食べましょう。(これはスーパーの鮮魚担当者の時にならっています)
でも、当店では、入荷した魚は、水洗いでせず、そのまま売っています。水で洗うと鮮度が落ちるからです。ですので、お客さんには、水洗いをしてもらうように指導していかねばなりません。何かあったら、お互いに困ります。
[0回]
白菊 輪島物語 と言う純米酒720ml1370円のお酒です。
当店では1470円の白菊純米酒を積極的にお客さんのにオススメしています。
その結果、輪島物語、売れない…売れない…
お店の720mlの瓶詰め日付をみると19.11でしたので1本あけてみました。
お~うめっ~~!
グレープフルーツのような柑橘系の酸味と、優しい甘さ。
もう取扱いをやめようか?と考えたのですが、また売ることを決めたのでした。
720mlは残り1本あります。程よく熟成してます。
半年ほど前に飲んだ時は、淡さ、味わいの薄さを感じたのですが、今は、しっかり熟しています。
常温が一番おいしいように思います。
分かる人には分かるでしょう。私もやっとわかったような気になっています。これは1370円のお酒としては上出来です。
あのですね~。写真スタジオを自作してみました。もっと早く気がつけばヨカッタです。費用は0円。企業秘密にしときます。
[0回]
どうもです。
3/2は食品衛生研修、魚やら、肉やら売っていますので、一度研修を受けねばなりません。朝から、夕方までけっこう長いです。ですので、3/2の発送はお休みさせていただきます。
今日3/1は小松市の某酒販店さんへはじめて遊びに行きました。
私より、若い経営者です(正確には私は、まだ社長ではありませんでした)
私は得るものはありましたし、彼も、得るものはあったかも知れません。
ぶっちゃけ、ネット上で、お店は競合しています。
それでも、お互い、ある程度手の内を見せたのでした。
すっきりした好青年でした。
当店で取扱いのない、「池月」「黒帯」「加賀鳶」「吉田鞍純米吟醸」に興味のある方は、彼の店です。彼も、今度私のお店に来る、そんなことを言っていました。
お互い決して、将来安泰ではなく、彼はワインをもっと強くしたい、とおっしゃっていました。
うちは、ワインはいいかなぁ~。自信ないなぁ~。
元々コンビニタイプのお店だったようで、苦しみは分かりました。
「やっぱり良いところにお店出さないとだめだね」そんな言葉が印象に残りました。
今日は、突然の訪問にも関わらず、ありがとうございました。
お互いに、残っていかなければなりません。
初桜にごり は予約分を除き、おかげさまで完売しました。また来年。
[0回]