忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

御所泉さんに行ってきました

1.8ℓ 2100円 でココまでできる。
吟醸酒を晩酌して頂きたい。そのため、商品作成のお願いに行ってきました。

「御所泉 吟醸 あらばしり無濾過生酒」と言う商品名になりそうです。
1.8L 2100円 720ml 1050円 (予定)です。
1.8L、720ml ともに 36本のみ仕入れです。

石川産五百万石60%精米の吟醸酒
 つまり、「御所泉 源酒」のあらばしり 部分を無濾過の生で、若干の加水をするのです。

夏ごろまで、ゆっくりと分かる方に売りたいと思います。
 ちなみに、お試し用の300ml小瓶も用意して万全の態勢へ。
今年は初めての企画ですので、軽く様子を見てみましょう。

拍手[0回]

PR

新酒の季節だもんね


またまた、各種入荷しました。

白菊純米にごり 720ml1430円 1800ml 2860円
白菊おり酒(本醸造)720ml 1150円
白菊 しぼりたて本醸造無濾過生原酒 720ml1150円 1800ml 2300円

他は、レギュラー商品です。

新酒の季節ですし、無理して仕入れていますので、皆さんも無理して飲んで見てください。
純米にごり は見た目で前回より活性力が強いのが分かります。

おり酒も 瓶の60%くらいはシルキーなオリ成分ですね。
このおり酒も甘酸っぱい、ピリッとしびれる感じが今しか飲めません。
はじめて飲んだとき、なんだこりゃ と思ったのですけどね。
 タンクの底に沈んだ成分ですね。

拍手[0回]


おまたせしました。画像です


いや~この絵が撮りたかったんでした。

寒いなか、ふんどし=生まれてはじめてしました。
放水したのですが、隣の放水が雨のように降り注ぎ、ビショビショでした。
ははは。

私の立ち位置、主役ではなく、後ろの、場所でした。
前をしたいという思いはないわけではありませんが、何となく、私らしく、
控えめな感じでこれも良いでしょう。

どうですか?皆さんもやりませんか?一度きりの人生ですから。

清清しい、気持ちになれました。
普段、洋服を着れる事のありがたさ。それと、暖房の暖かさ、が身にしみました。

仕事が休みであれば、また喜んでやっても良いのですが、仕事に穴をあけれないので、もういいかも知れません。

拍手[0回]


出初式&裸放水

いよいよ1/11ですが、
地域の消防団にて「裸放水」=ふんどし一丁
 が私のところに依頼が来てしまいました。
上下関係のある世界ですので、「よろこんで~」やります。

ですので、1/11はネット販売は当日発送はおそらく無理っぽいので、ご理解下さい。
1/12に代わりに発送します。

一応カメラを持って行き誰かに撮影してもらいたいですね。
妻は、店番ですので、妻にも大きな負担をかけることになります。
 子ども二人の面倒を見つつお店番、すんません。

拍手[0回]


白菊純米にごり酒

思っていたより、出来上がりが早かったです。
商品は、1/10(土曜)に入荷します。

720ml 1430円(15本)
1800ml 2860円(6本)
のみ入荷します。

前回の白菊にごり で感動したお客様おいでましたら、お早めに。

味のタイプは、「キレイなお酒ができました」と聞きました。
活性のタイプ、モロミの量は前回と同様か、少し多く、強い程度、そんな風に電話で聞きました。

ついでですが、「白菊純米酒粕」の発売時期もおおよそ分かりました。
純米酒粕 は1下~2上
大吟醸酒粕は2下

大変申し訳ないでのですが、今年は、若干価格があがるようです。
本醸造は500gで210円でした。
純米酒粕は230~260円ほど?
大吟醸酒粕は280~300円ほど? だと思われます。
これでも十分安い酒粕です。

しかも、これまた申し訳ないのですが、
蔵元さんの作業量を減らすため、500gでの販売は辞め、
1kg単位の包装にしてもらう事に、私が自主的に決めました。

純米酒粕 は50kg
大吟醸酒粕は40kg
の注文をしております。
こちらもお早めに。

拍手[0回]