忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

宗玄 生原酒


今年も11/21日、一斉発売されました!

「宗玄 生原酒」と言います。
720ml 1155円 1800ml2415円

私流にあえて言いますが、普通酒の原酒です。
濃い目の味で、アルコールがぐ~っと来て、そしてフルーティーなお酒です。
このお酒、かなり人気で石川県の酒屋のほぼ全てにおいてあります。
デスカウントさんにも量販店さんにも売ってます。

そうそう、今年はこのお酒オススメする理由があるんです。
3年ぶりに、杜氏に復帰しました「坂口杜氏」と言う神様のような能登杜氏さまが造っております。

実は、「ここ数年味が変わった」と言う声を聞いておりまして、それは一人や二人ではなかったりしました。

ものすごいこのお酒が売れた時代もあったそうです。

お店にも在庫しておりますが、それに加えて、問屋さんにも常時在庫しております。

石川県を代表する、生原酒の一つです。

拍手[0回]

PR

勉強会

金沢市まで車を走らせ、2時間のお話を聞きに行きました。

実は、行く前は「きいてやろうじゃん」「コンサルタント様の声を」
とあんまり、「コンサルタント」と言うものに敬意はなかったりしておりました。

しかし、
行って見て、いい意味で私の予想ははずれ、「机上の空論」ではなく、実践的なことを噛み砕いて、数値的根拠も示しながら、話してくださりました。

朝から、ばたばたで大変疲れましたが、でも楽しかったです。
行って良かったのでした。
この成果をぼちぼち出して行こうと思うのですが、今日はもう動けません。

そういえば、今日はボジョレーの解禁日でしたね。
当店も、ナショナルブランドものをちょこっとだけ品揃えしております。
あんまり深追いする気はありません。
 仲間の酒屋さんに朝、市場でお会いしたのですが、当店の10倍近い仕入れ数でまだ足りないといっておりました。まあいいんじゃないですか。
 疲れの原因は早起きもあるのでした。

ちょっと変わった、
おいしい新商品(食品かな?お酒かな?)があるのですが。
近々更新したいと思います。

拍手[0回]


学童施設の子ども達


年に一回か?二回か?
子ども達が集団でお買い物体験をしに、お店に来てくれます。
子どもたちは200円の予算を手に握り締めて、来ます。

 うちの店は、この子ども達に優しいです。
理由は、100円以下のお菓子はほぼすべて5%OFFとなっているから。
私が子どものころのように、消費税のことなんか気にしないで買い物ができます。
 消費税のせいで、当店が5%負担させられるのですけど。

こどもにとって、消費税を含めて計算する事は難しいことです。
半分大人の私にも難しいことです。

子どもが、買い物に来てくれる、
体験の場として地域に貢献できる、それはありがたいことです。

別にいいんだけど、コンビニで体験?ちょっと無理な気はします。
子ども達、あれでもないこれでもないと何十分にも及ぶ、品選びが続きますから。
 欲しいお菓子が買えなくて、泣き出す子どももいるとかいないとか?

拍手[0回]


ドライブ



金沢市のお客さんから、注文を頂き、直接配達に行ってみました。
トンネルをぬけ、30分ほどのところでした。
普通に考えると、宅配業者さんにまかせたほうが、ガソリン代を考えると安くつくのですが、何となく、行きたかったのでした。

その理由は、
このお客様、選んでくれたお酒がナイスチョイスでして、どんな人か知りたかったし、お酒の背景も知っていることを伝えたかったからでした。
 また、私が卒業した学校の後輩だという事が私には分かったので。
住所を見れば、あの地域はあの学校の学生だというのは、想像にたやすいことでした。
 昔を思い出す意味でも、あの土地に行ってみたいと思ったのでした。
あんなことやこんなことを思い出しながら…

拍手[0回]


魚の入荷(月曜日)



福井産 赤かれい 300円
輪島産 香箱がに(20入り) 400円
新潟産 あから 70円

なんとか、売れました。
いやね~、「あから」あんまり良くないけど、安いし、と思って買って帰ったのですが、
やはり、「良くない」と思っていると、売るのにも苦戦しました。
確かに300円のカレイは立派で価格以上のものはあるのですけど、
「安いものもひつようかな?」なんて余計な事思って、しまって。
 もう少し、失敗を重ね、改良していきたいですね。

今週は、海の状況は良くありません。

拍手[0回]