忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

またまた、季節商品手配中

「奥能登の白菊 本醸造 無濾過生原酒」
本日注文しました。
入荷は1週間後くらいだと思います。
720ml1150円1800ml2300円(予定価格、ほぼ決定)です。

大好評完売でした。「白菊にごり酒」の姉妹品。モロミの部分が酒の部分かの違いです。お酒の味は基本的に同じです。
発売時期は1週間ほど先と思います。
 ただいま、おりびき。「おり」の部分を取り除くため、静かに放置しているものと思われます。

 私の感想ですが、福井県の某有名蔵、○龍さんと似たような味わいでした。(昨年度)
 ベースは一番下のクラスのお酒(本醸造)ですが、シッカリ、吟醸香を感じるお酒でした。力強い、甘さと辛さでしたね。

 私はこの価格帯がシッカリ美味しい蔵元が好きですね。近日中にHPも準備いたします。
このお酒は冷蔵管理をしっかりすれば半年はイケルと思います。

半年先を見越した、仕入状況です。そして、着実に結果は出ると確信と言うか、自信に満ちています。

小さいなりに精一杯あがいてあがきまくる店主です。

拍手[0回]

PR

次の新商品の発売日

あと一週間ほどです。
次の2種類のお酒が発売されます。

もちろん、当店オリジナル、櫻田酒造さんのご協力です。

「初桜 にごり酒」
「初桜 中取 本醸造 無濾過生原酒」
です。

今回も、自分を追い込む大量発注を行いました。

実は本日「にごり酒」をほうは既に試飲を済ませております。
大まかな味のイメージは掴む事ができました。
昔ながらの、味のあるにごり酒です。
甘すぎず、辛すぎず、独特の初桜臭を感じるお酒でした。
いつもの初桜味のお酒です。

杜氏さんが最善と思われるものを造って頂きます。
もちろん、当店オーダーメイド、公式発売は一切なされておりません。

杜氏さんも儲けを度外視して、やってくれるという事で、私も失敗を恐れず、突き進みます。

にごり酒の方は、お店に到着して状態を見てからです。
なんと、もろみ100%ですので、遠方輸送の場合、果たして輸送できるのか?それともできないのか?それとも、キャップを緩めれば輸送できるのか?
 まだ分かりません。

中取のほうは、普通に輸送可能です。
いいとこどりですので、普通の本醸造ながら、吟醸香もきっと感じられるものに仕上がる、そして、力強い旨みがあるものと勝手に想像しております。

珠洲市まで片道3時間、お話に行ってまいりました。

拍手[0回]


今日あった出来事

ブログ増殖中。でもどうしても書きたいのです。

お醤油のみ配達している、料理屋があります。
こぼれて、転がってきた、たまたまのお客様です。
ここのラインナップは
「久保田」「黒龍」「白岳せん」「遊穂」「五凛」
ずばり、有名銘柄に他なりません。

本日当店自慢の「奥能登の白菊 にごり酒」を是非飲んで欲しく、お願いに行きました。
ハッキリ言われました。
「うちは有名銘柄しかおかないのよ」
もちろん、ママんさんも知っています。
有名銘柄はもちろん美味しいのですが、無名銘柄だって中にはいいものがあると言う事実。
「でもそんなのかんけぇね~」ですね。
ママさんは知っていながら、
お客さんが求める、珍しさ、有名ブランド感を大切にしております。
ホント、ママさんは知っているのです。
でも、お客さんに訴求力が有るのは、有名銘柄と言う昨今の状況なのです。
お客さんは味で飲むのではなく、「銘柄で味を決める」それも知っているのです。

今の当店には付け入る隙はありませんでした。この悔しさをばねにですね。

私の戦いはまだまだこれからです。

一応誤解の無いように、
現在有名銘柄を扱っている酒屋さんを否定してはおりません。
有名銘柄を扱う努力をされて皆様(酒販店)今日の成果、なりお客様をもっていらっしゃるのです。並々ならぬ努力があったものと思われます。

当店は、この有名銘柄のなみに乗れなかった酒屋でございます。
波に乗れなかったので、精一杯あがいております。

本日、1本だけ白菊にごりを買っていただきました。
後はおこのお店の客さんが判断する事です。
それでもほんの少しの期待は持っております。
どう考えても、この味抜群ですもの。

私は私の決めた蔵元と信頼関係を築きマイペースで違う路線です。
それもこれも、お酒の味次第、時代は変わり、お客さんが銘柄を追い求めなくなるときは近づいております。

最近の商品の動きで感じております。
ショックな出来事もありましたが、それでも楽観しております。
ふふふ。余裕ですね。

あ○まり大○な声では○えませんが、
年間○○本以○売ら○いと、お○を売って○げません。
これは○○○いです。

商売と言うのは、一本からでも○っていただく、一人一人を大切にする。
大口のお客さんだけを大切にするのではなくですね。
いつか○○をす○われるときが来るでしょう。

有名銘柄を持たぬ当店のたわごとかもしれません。

今日も、敵をたくさん作りそうなことを書きましたので、消去対象の文章です。
本当の事なのですけど、言ってはいけない面もありますね。
嘘、嘘の商売は嫌いです。

拍手[0回]


そうかそうか

気分がいいので、時間を見つけてはブログを書いております。

そうかそうか
チラシをもう一度撒くという手段があるではないか?
1週間以内にチラシを撒いていけないと言う決まりなど存在しません。
このブログに書くのは、自分に負けないためでもあります。
言うと「賞味期限一週間のお酒」を勝負することなのですけど。

この駄目押しパンチ(言い方が古いですね)
でさらに上昇です。

今度こそ、勝負したいのでした。

「地元で地元の酒が売れない」と嘆いていた私でしたが、どうやら違うようです。
自分が悪かったのです。
非常に今後が楽しみです。

今こそ、勝負の時、自分に言っております。
非常に良い勉強をした数日間でした。

実は先ほどお客さんと話をしていて、
「賞味期限一週間のお酒」ももうすぐ発売ですよ
と言った所、
お客「チラシは撒いてくれるんですか?」とありがたい言葉を頂いたのです。
はい。結構グッと来る、嬉しい言葉でした。

拍手[0回]


え~ 身近なところに…

いつも当店をご利用いただいているお客様、
この方お酒は飲みません。タバコがメインですね。

本日話をしていると、面白い事実が判明しました。

お客「あ~このお酒白藤さんとこのだね」
えっ「白藤酒造を知っているのですか~?」
お客「オレのオヤジが杜氏をしとった蔵やしよ~く知ってるよ」
お客「おれ、輪島出身」

ビビリました。
狭い石川県ですが、輪島までは車で2時間以上はあるところ、
こんなところに、白菊の元杜氏さんの息子さんがいるなんて思いもしませんでした。

ちなみに櫻田酒造店さんのご親戚もよ~くタバコを買いに来るお客さんのご親戚です。

白山市と言う、地域は能登の人が確かに多いのは知っております。

だからそれがどうした?といわれればそれまでですが、
はるばる能登のお酒を扱っていて、能登のお酒がより身近に感じました。

拍手[0回]