忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

初しぼり 予約開始


画像は一番人気の手取川

3月18日に 石川県の18蔵が300mlの 大吟醸(純米吟醸、純米大吟醸含む)を1200円前後で発売します。
その予約開始。予約分しか仕入れません。

■<石川 初しぼりキャンペーン
普段から日本酒を飲んでいるというより、普段あまり飲まない方の企画だと勝手に決めつける。
普段飲んでいる方は300mlで1200円は高いですし、普段飲んでいる方は、いつもより美味しすぎて一晩で空になります。
決めつけは良くない。
検索に引っ掛かりたくさん売れますように。

手取川が1500本 ほまれが200本 のみ生産で
この2社のみ、調整で本数が割り振られるようです。誰が調整するのか?平等に行われるのか?
やはり注文は受けたいので、注文できるようにしたが、入荷しない場合もあり、予約は受けないほうが無難に思われる。

さて
三条市鬼木の空き家、前回と同じ場所から今日も水漏れ、ダダ漏れ。一番寒い時ではなく、寒さが緩んだ時に水道管が破裂するのか?
お隣さんが親切に連絡してくれ、水道局、役場にも連絡してくれ、止水。
鍵を送ったので、家の中を見てもらい、ダメそうな場合、今週末にでも新潟へ行かねばならない。
前回行ってからまだ2週間しか経っていない。
遠い親戚がいるが、今回はお隣さんにお任せする。遠い親戚と言っても、今回父が亡くなって初めて聞いた遠い親戚であるため、何事も頼みにくい。

拍手[1回]

PR

ワイン 入荷その2


先日の800円ほどのワインと違い、2571円の赤ワイン6本入荷

ラソス アマローネ デッラ ヴァルポリチェッラ 2020 750ml

このワインを扱う商社は変わっていて、ワイン専門ではありません。
リーダーメディアテクノ株式会社 という、謎の会社
「記録メディアやゴルフグッズ、お酒など、生活や娯楽に欠かせない商品を主に取り扱っています。」と

1年前か2年前か?この会社のワインを仕入れたんですが、残り少なくなった時点で、売り尽くし価格に値下げし、この会社とは縁を切ろうと思っていたんですが、まだ電話がかかってきて、もう一度仕入れることにしました。

他のお店では3000円くらいで売っています。

さて、避けては通れない、新潟の伐採問題。

木が茂っている個所が二か所。この茂った木をこのままにしてはおけない。キレイに整備して、無償で近隣の人にもらってもらうしかない。
近くに住んでいれば、時間をかければ自分で木を切って、根を腐らせることはできそう。またチェーンブロックで根っこを引き上げることなんかもできそうですが、近くにいないので、誰かに頼まないとなりません。
チェーンブロックも父が良く使っていた道具で、実家にもその辺に転がっている印象。

業者は人に聞いたり、インターネットで調べたりします。

拍手[2回]


ワイン更新


低価格のワインをいくつか更新

アップしただけで、まだgoogleショッピングには掲載できていない。
googleショッピング 有料枠と無料枠 両方載せるには、手を加えないとならない。
地味な作業だ



土地の片づけ、土建屋さんから見積書が届いた。
書かれている価格がびっくり過ぎてここには書けない。いつか書ける日が来るとは思う。
念のため、違う業者にも見積を依頼することにした。
大きめの会社なので、一般人を相手にしてくれるか心配だったが、メールフォームがあったので、問い合わせをしてみたら、返事が来て、見てくれることになった。

新潟県長岡市中条新田字丸山1456番地(1317平米)
平成19年から平成25年に行われた、国土交通省の大河津可動堰嘉改築事業の残土が置かれています。
この残土を周りの水田の高さにまで戻したいです。
https://www.google.com/maps/@37.604006,138.8463661,3a,29.5y,105.3h,88.42t/data=!3m6!1e1!3m4!1sOFPVHGFEV7yTD-z5BH7YOg!2e0!7i16384!8i8192
 草がモリモリしている場所です。
すぐ近く、ソーラーパネルのそばに、ダチョウを飼っていた土地があり、コンテナ5個、廃材など、散らかっています。ここもきれいにしたいです。
新潟県長岡市中条新田字丸山1218番地-1(2413平米)
https://www.google.com/maps/@37.6016268,138.8454009,3a,40.4y,291.44h,89.09t/data=!3m6!1e1!3m4!1srDSq25VQI5dGMoBZF9TFgw!2e0!7i16384!8i8192

拍手[2回]


ランニングマシーン 初挑戦


松任総合運動公園の体育館にマシンが5台あります。

大雪で外は走れない、トンネルは空気が悪いので、嫌だと妻が言うので。

ランニングマシーンで走ること自体が初めてで操作するのも初めてでした。

なかなか初めてのことはやりにくい年になってきましたが、妻に誘われ挑戦することにしました。
妻は何でも好奇心があって、いつも前向き。私はいつも後ろ向きとは言わないが、妻ほど前向きではない。

入場料100円

帰ろうと思ったら、長靴がない。
誰かが間違えて履いて行ったようだ。

そんな良い長靴でもないし、履くと足がややかゆくなる感じさえあった長靴。5年以上は履いていたと思われる。
間違えた人も、足がかゆくならないか心配だ。
間違えたやつの足を心配してもしょうがない、返して欲しい。
が、仕方ないので、この日の夕方、別の長靴を買った。
金沢の市場に行くときは長靴がないと、足が濡れる。


そっと書いておくが
今朝7:30頃、三条市の空き物件の水道管凍結で、水が噴き出していると、お隣さんから連絡があった。
私「今から新潟に行ったほうがいいですか?」と聞き、しばらくたってから
「元栓が見つかり止めたら水も止まった」と言われ、一安心。
来月か再来月になると思うが、次に行ったら、お礼する。
この方は良く知らないんですが、片付けをしているときに、お隣さんが来てくれて、電話番号を交換しておいてよかった。
この貸物件、父は月3万5千円で貸そうとしていた痕跡がパソコンにあった。
私は売ろうと思って、不動産屋に相談済み。
200万円くらいで出してみるってことになっている。
近所の方が30万円で欲しいって言っているが、希望の額と離れているので、誰も買わなかったら、その時はお願いします。と言っておいた。
場所が辺鄙なだけで、建物は父が持っているものにしては、キレイなんです。

拍手[2回]


こまりごとの相談


父の名刺発見 というか、前から知っているが

・こまりごとの相談
・空地の草刈
・樹木の伐採
・蜂の巣の駆除

父が、蜂の巣を駆除できるのは知らなかった。いやなんとなく知っている気もする。そんな網っぽい服を持っていたような気もする。
これは、たぶん、”金沢市の緑と花の課”に属していたので、駆除の技術を身に着けたと思われる。


相続税を払うため、もう一度父の残した書類に目を通す。
いつも何時間もかかり、情報が多く、頭が痛くなる。
前回見たときに発見しなかったことがわかってくる。


こまりごとを相談したいのは私のほうだ
いや、徐々に解決の方向には向かっている

残された証拠の点と点がつながり線になったりする。

古い倉庫があるが、その倉庫は農地と宅地にまたがって立っているが、登記上は父は宅地の部分だけ所有したことになっていて、
農地と建物の登記は別の人のものになっている。
今回、他人の建物と農地の固定資産税を父が払っていたと思われるものを発見。
以前は気が付かなかったが、何回も見直すと、気が付いた。
父は農地の移転の手続きが面倒だから、固定資産税を払うことを約束して、所有権はそのままにしていたようだ。
本人の頭にしかないことだらけで、継いだものは困る。


なお、私が普段、白山市で酒屋としてやっている仕事も、父と同じで、整理されていなく、私しかその手順を知らないので、私が突然死すると、残った人は困ることになる。
私も、父と同じで、カチャカチャなのだ。

拍手[2回]