まだ勉強中なのでよく分からないことをお断りしておきます。
また私のブログなので自由に書かせてもらいます。
反論が間違いありましたら、すぐに訂正させていただきます。
さて大手のパック酒2Lとかで1000円以下で売っているやつありますね。醸造アルコールで薄めたものを味を調整するために糖類をいれるたぐいのものの事です。
そもそも
これらの「糖類添加」の酒が何故いけないか?
「糖類添加のまがい品は
【体によくない】とか
【悪酔いする】とか
【糖尿病や痛風になりやすくなる】とか
諸説あるようです。
しかし、実際に証拠がないようです。
確かに私のように、特定名称酒しか飲まない、飲みたくない人から見ると、まがいものは根絶して欲しいように思います。
しかし「体に悪そう」そもそもコレが正しいのだろうか?
どなたか証拠持っている方いませんかね?
私としては、せめて本醸造規格以上を晩酌して欲しいですが、
コレは売り手の都合なのかもしれません。
このまま本醸造規格以下が体に悪いと証明されなければ、
味覚音痴の日本人は安いほうに安いほうに流されていきます。
(ビール⇒雑酒に変わった時のように)
添加物で味を調えたものを安い、旨いと言って喜んでいますね。
なぜこのようなことを思ったかと言いますと
当店のお客様で、年末年始には1.8Lで10,000円の酒を買って正月に飲む方が
おいでるのですが、そのお客様は糖類添加酒を普段は飲んでいるという事がショックだったんです。
「2Lで1050円糖類添加」VS「1.8Lで1344円地元の酒」
この値段の差でお客様は安いほうを選ぶんですよ。
「1.8Lで1344円地元の酒」は地元で一番安いところに値段をあわせて、無理して売っている商品。どう考えても糖類無添加でしょ。
分かりにくい文章ですいません。
それでも私は知りたいですね。糖類添加酒が本当に体に悪いのか?
コメント下さい教えてください
石川の酒 酒の宮崎
[0回]
PR

新しく試飲用酒をお買上げしました。
中身は「御所泉 吟醸」と「天平 上撰五年古酒」です
昨日の晩は2つの酒を飲み過ぎましたw
天平の方はいい色してました。
コレはマジでお買得です。浅めの古酒って感じで、飲みやすかった。
妻も飲んでましたw
売れ残るよりは、自分のお金で買って、試飲にまわすのでした。
今は儲けにならなくても、きっとお客さんは分かってくれると自分に言い聞かせています。
石川の酒 酒の宮崎
[0回]

塩鮭の切り身も売ってます。
写真は「銀鮭」です。安い鮭です。
一般にスーパーなどで売られている「塩鮭」は4種類
1 新巻鮭
2 銀鮭
3 紅鮭
4 時鮭
こんなもんで4が一番高く、4が一番おいしいとされます。(一般論ですよ)
さて鮭の切り身ですが、じつはあんまり売れません。
お店の形態のせいなのか?
原因は値段ではありません。
厚めに切って1切れ100円です。
お酒を売るより儲かります。
お酒ってつくづく儲からないと思う店主でした。
鮭も売ってる 鮭の宮崎
[0回]
今回の地震です
当店の白山市は震度4でした。
お店のものおよび個人のものはまったくの無傷の、被害なしでした。
奥能登の方に御見舞申し上げます。
さて今日の市場仕入(金沢の中央市場)にいったときに聞いて来ました。
テレビ等で報道されているのでは分かりにくいですね。
実際は、今回は家屋倒壊じゃなかった方も後片付けに大忙しのようです。
市場の職員さんは実家が一番被害の大きい能登の地域で、今回は仕事を休んで実家の片付けに手伝いに行っているそうです。
被害は地域によるんだと思います。道路の地割れがテレビでやっておりましたが、別の道もあるので心配ないです。
心配なのは、「自粛ムード」ですね。
すぐに地震の片付けは済みますが、観光収入がかなり減るのではないのでしょうか?
能登はいいところです、みなさんで応援しましょう。
当店も能登の酒で応援いたします。
能登の酒が注目されればいいですね。
能登の酒 酒の宮崎
[0回]
数日かかったサイトのリニューアル
まだ途中ですが、前のホームページじゃ検索上位に引っかからないので思い切って作り直しました。
CSSとか勉強して疲れました。
まだ1週間ほど完成までかかる気はします。
変わったことと言えば、「JC」とか言う団体の活動見学に行ってきました。
子どもが2人いると言う言い訳で今回はお断りさせていただきました。
シャタさん有難うございました。
石川の酒 酒の宮崎
[0回]