忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

ちびメイト

石川ひやおろし は 販売ページをすべて更新しました。
半日ほどかかりました。






父の直売所に置いてあった機械。
小さいお米を振るい落としてくれます。
これまで手作業で、100円均一のザルでやっていましたが、もっと早くに知っておけばよかったと後悔。オークションで35000円くらいで買えるのなら、買っていたんです。
作業効率アップで、たくさん注文来ても怖くありません。
たくさん注文は来ないかもしれませんが。

9月末ごろに、30㎏のお米が200個ほど入荷するので、入荷したら頑張って販売します。
農協に未登録のお米で、農協に引き取ってもらえないので、私が売ります。

父のお米を売るのは、今期で最後になります。来期も私の田んぼで稲は作りますが、当店で販売するか?不透明です。

30㎏×6袋、父の冷蔵庫に入っていたお米を白山市まで運んで保管しています。新米ではないですが、希望の方がいれば、販売します。30㎏8500円で処分価格で良いんですが、30㎏だと運賃が高くなるので、25㎏7083円(送料無料)で販売します。精米すると250円 加算7333円にします。
10kg白米だと3980円にします。

拍手[2回]

PR

ひやおろし 入荷


石川ひやおろし 入荷
一応、過去最高の数が入荷。
 当店にしては、多いほうですが、お店によると思います。これは共通の企画の商品であって、これ以外にもメーカー直で入荷しているものもあります。
情報を整理して、多めに仕入れたものを含め注文できるように急がねばなりません。

今年は早い時期で、カートから注文できるようにしたり、検索エンジンにひっかかるように、多少の努力をしました。
ほとんどが、一見(いちげん)さんです。



今日も、金沢に行ってきます。
死亡と書かれた戸籍を相続放棄の延長の際に原本を提出したので、原本を補充です。
これで戸籍を取りに行くのは最後だと思われます。

拍手[2回]


チャンピオンカレー


チャンピオンカレー 仕入先の冷蔵庫で、こういう状態で保管されていて、1個からでも、好きな数だけ仕入れて販売しています。
販売ページにこの冷蔵庫の状態の画像をのせようと思い、撮影してきました。
この画像があったほうが、購入者は安心できて、売り上げもアップするに違いないんです。

仕事に余裕があるときに、更新しますが、いつになるか?不明。
仕事に余裕がある日も、やっぱり相続を進めるので、余裕なんてないんです。

相続ばかりやっていると、お店の書類整理もたまってきました。
売上は手作業で、書いたり打ち込んだりしていて、8%と10%の売り上げに分けています。
軽減税率が登場してから、手間ばっかり増えています。

拍手[1回]


ひやおろし入荷

宗玄ひやおろし 販売ok
常きげん ひやおろし 販売ok
竹葉ひやおろし(お店に出していないし、まだ販売不可)
菊姫ひやおろし(お店に出していないし、まだ販売不可)
 と言う状況です。


今日もせっせと情報整理
9/4に実家に行ったときに郵便受けにたまっていました。
口座からお金を落とせなくなり、郵送物が大量。

借金しているみたいでいやな気分になります。
明日、電話して一件ずつ払っていきます。

父は借金は一つもない、金払いの良い人でした。
相続を判断する期限の3か月を過ぎようとしているので、こういうことになってしまいます。

書類が足りなく、また保険金も書類の不備で、お金を父の口座からおろせないので、基本的に今は自費です。何とかして、払います。
父のお姉さんから形見分けで、必要なものを選んで持って行った代わりに、少し現金をいただき、少し足しになり、助かります。

重複しているものもあり、たくさんに見えてしまいます。


私個人のゆうちょ銀行口座を今日作成。
小林健一時代から、通帳も必要最低限しか持たず、宮崎健一になっても、通帳は会社の通帳と妻の通帳で足りていて、作ることは不要でしたが、今後必要になるので、ゆうちょ銀行の口座を作りました。

拍手[2回]


調査



この小屋あたり が 所有地です。
新潟県燕市国上2136-13

ここには実は初めて行きました。少し離れていて、後回しになりました。
草は1mくらいか?
しいたけを栽培していた?ようです。
家は壊したと聞いていたんですが、確かに家は壊されていましたが、倉庫は残っていました。
思っていたより、いやな状況。自分で壊すには難しそう。新潟に住んでいて時間さえあればコツコツ壊せるんですが、そんな時間はないんです。
お金で解決するため、使うこところにお金を使います。
家賃収入とかあっても全然喜べないんです。この負の財産。

リアルな話、この辺の土地で年間35200円の固定資産税がかかります。
誰かに買ってもらうことなんで可能なんでしょうか?
一度この建物を壊して、草を刈ってキレイな土地にしないとならないんでしょうか?

朝3:30に家を出て、帰ったら21:00くらいでした。
1台の車で出発して、帰りは2台の車で帰ってきました。妻も、帰り道を一人で全部運転。もうヘロヘロです。
我が家では、経費削減のため、車は1台でしたが、もう少し乗れそうな車があったので、所有することにしました。車も持っているだけで、保険と自動車税がかかるから、迷ったんです。

拍手[2回]