忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

ふぐ醤油干し、ふぐいしる干し


仕入先にて紹介されたので取り扱い、
醤油味 と いしる味 と 塩味(プレーン)
があったのですが、塩味は私が勝手に定番落ちさせました。

5尾で1148円で、これなかなか安いはず。
テキトーに検索すると似た商品(というか同じ?)のものが1.3倍の価格で売られています。

画像に何か比較するものを置かないと大きさがわからないと思いながら、今日のところは妥協。

冷凍で入荷しています。
解凍後一週間程度が賞味期限です。
真空包装ですが、一匹ずつ真空包装すると高くなるんですが、5尾まとめると、そう高くはならないんです。

さて、全国の飲食店さんが動き出していることを強く感じます。
塩干物を中心に、たまにお酒も売れてきてます。
なお、お酒を売っても、塩干物を売っても利益率は一緒です。
お酒を買わなくて悪いって思っている人がいるみたいですが、お酒は買わなくていいんです。
塩干物に関しては、塩干物だけを販売しているお店より、利益率が低いため、当店は割安です。
決して安売りしているわけではなく、酒屋の利益率で売っているだけなんです。


飲食店さんが戻ってくるまでのこの半年くらい、けっこう耐えたなぁ~って思います。
けっこう厳しかったなぁ~って思います。もう少しかなぁ~って。底は過ぎたかなぁ~って。
どん底で耐えた自分をほめたいんです。目には見えない細かな対策もかなり行いました。
ずっとパソコンに向かう日々だったなぁと。
困っているのに補助金なんか全然あたらないし。

拍手[2回]

PR

ヤマサ商事 よしる いしる


画像右のいしるは問屋さんに在庫があって、1本から仕入れることができ、ぼちぼち売れるので、在庫しています。

画像左のよしるは以前に扱ったことがあるんですが、ケース単位20本でしか仕入れることができず、以前に売れ残ったことがあり、扱いを中止していましたが、そろそろ売れる気がしたので、20本仕入れました。

メルカリショップにも出品して遊んでみます。

拍手[0回]


メルカリショップ

メルカリショップの手数料が年末まで0円ということで、申請して、ちょろっと販売。


集客力の調査で、ただのお遊びです。
申請が何回も棄却されて、あきらめてやけくそになっていたら、申請が通りました。
棄却の原因は教えてもらえず、わからないままです。
棄却されまくったので、いやがらせのように、申請を続けました。

手数料は来年から10%なので、継続する気なんてサラサラないんです。

拍手[1回]


手取川 純米生原酒 しぼりたて / 手取川 純米にごり酒 白寿

■<手取川 しぼりたて 純米生原酒 720ml (2021.11) | 酒のみやざき (sake-miyazaki.com)>
 と
■<手取川 純米にごり酒 白寿 720ml (2021.11) | 酒のみやざき (sake-miyazaki.com)

入荷の案内がありました。11月下旬です。ちなみに昨年は11月18日に入荷しています。


昨年と同数を注文しました。飲食店さんからの注文が若干少ない状態で、飲食店さんに人気のアイテムなので、同数を注文するのは少し不安です。

コロナの話ですが、前回の4波が収まりつつあるとき、デルタ株の話がでていましたが、
今回5波が収まりつつある今、次の??株の話がでていないので、次の6波が来ないのではないか?と希望的に勝手に思っています。


今朝、いつもの手取川河川敷で自己ベスト
https://www.strava.com/activities/6113992138

1キロあたり、平均4分1秒なので、ほぼキロ4分で走り抜けました。
走っている人は「きろよん」って言います。「きろご」「きろさん」とかって聞かないです。

拍手[0回]


奥能登の白菊 2種類入荷

毎年10月に発売されている
「奥能登の白菊 特別純米原酒 八反錦 (瓶囲い熟成)」
令和2BYが発売され入荷しました。
令和1BY平成30BY平成29BYとかも蔵に残っていて、当店も補充しておきました。
古いのを好む人もいます。
雑な言い方ですが、熟成されたものは、お燗をすると味わい深くなることがあり、それが魅力です。

もう一つは新商品でありプロトタイプ(試作品)です。

「奥能登の白菊 純米吟醸 (百万石乃白×山田錦)」
 人気商品で看板商品の同社の純米吟醸は 五百万石×山田錦 で造られますが、製法はそのまま、

百万石乃白×山田錦に酒米をチェンジさせての、プロトタイプです。プロトタイプなので、数はあまりないそうです。

「Kura Master 2021」の純米酒部門にて金賞受賞です。

拍手[0回]