網ダラ 白子
能登の谷泉さんから、ありがたくお土産にいただいたタラは
家に帰り調理すると、白子だらでした。
真子(まこ)はオスで白子はメスですね。
詳しくは聞きませんでしたが、おそらく宇出津の定置網で朝捕れたものでしょう。
久々に血筋の見える、(目が充血したような状態)の新鮮な白子を食べることができました。
身のほうは、もちろん刺身で、食べましたが、醤油はいらないほど、ほんのり甘みの良いものでした。
毎日食べたいですが、なかなか手に入りません。実際はくるまで行くと、私の住むところから、この谷泉さんまで1時間30分と決して遠くはないのですが、
なかなかこのような鮮度の魚は当日には流通せず、翌日金沢の市場で売られます。
お酒ですが、
頂いたもの、買ってきたものをいろいろ飲み比べてみました。
無印の酒は、桜田さんの大慶を無濾過生原酒で冷蔵庫で一年寝かせたものです。
左から
天平にごり1.8L2000円 今年は甘口ではなく、辛口です。味はグレープフルーツっぽい気がします。
天平純米吟醸720ml1500円 何年ぶりか?で純米吟醸をつくってみたそうです。味は、昨年のあらばしりに近い、甘めのすっきりキレの良い感じ。
こちらはまだ仕入れていません。
亀泉しぼりたて720ml1155円 趣味で買ってきました。甘口でコクのある感じ。非売品
谷泉 純米酒1800ml2500円くらい 昨年より試験的に50%精米の純米酒を造ったようで、これがなかなかおいしいです。いつもの谷泉さんの味です。60%のものなら当店にありますが、こちらは追加の仕入れをしませんでしたが、
50%のものも良かったら、と言うことでした。これはそのうち仕入れます。
どれが一番美味しかったかですが、どれも甲乙付けがたいのでした。
コストパフォーマンスでは、櫻田さんが一つ下かな?と思います。
コストパフォーマンスが良いのは天平にごりです。
谷泉純米酒 は原酒ではないのですが、飲み比べても、負けないのが凄かったです。
PR