四段掛け(よだんがけ)
日本酒の製造方法の種類ですけど、
素人では分からないので本音も含めた事も知り合いの杜氏さんに聞かねば分かりません。
来年以降ですね。
当店で販売しているお酒2つは四段掛けをしているのではないか?と思います。
どんな製造方法をしていようが、旨ければそれでいいのです。
私はカッコつけるつもりはありません。おいしい毎日の晩酌を低価格で出来ればいいのです。
四段掛けは否定的な意見もあるようですね。肯定的な意見もありますよ。
私は原料米が最上級じゃなくてもいいし、どんな製法でも、美味しければいいのです。「最高級の原料しか使わない」それはそれでいいのですが…
毎日の晩御飯でもそうですね。
そりゃ最高級の食材は良いですよ。そうでないものを工夫するのが、家庭料理ですから。
明かせませんがとある蔵元さんでは、これまで使ってきた井戸水が近くに大きな工場が出来たせいで、使えなくなったといいます。代わりに、水道水を使っています。
地下水が確かにいいかも知れませんが、水道水でも立派においしいお酒は作れます。
変なこだわりを持たず、安くて旨けりゃそれでいいんでないの?
「四段掛け」は分かり次第書きます。
PR