忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

丸一日、酒粕でした


宗玄も天狗舞も入荷しました。

店内はさすがに良い香りに包まれています。

今日はひどく疲れました。

とり野菜みそ の時に比べて、金額は少なく、注文が多い感じで、
ちょっと大変かも知れません。

とり野菜みそ は コンパクトで50袋とか買っても、近所に配ったりできるのですが、
酒粕は一人で50袋も買う人は基本的においでません。

ただし、20kgで買う人がかなりおいでるのには驚きました。
20kgのみ、売れ残りがコワイので、注文後の発注です。

写真のお米の袋に入っているのは20kgの酒粕です。



手取川さんの酒粕がダントツで売れていますが、他も決して売れていないわけではなく、

天狗舞さんの酒粕ですが、香りをかいだ感じでは、のん兵衛の私はこの香りが一番好きです。あくまで好みです。

拍手[0回]

PR

酒粕入荷、まずは手取川


手取川さんの酒粕とりあえず、納品されました。
既に足りませんので、追加ですが、ちょっと間に合わないので、
蔵まで取りに行ってきます。

今回の酒粕騒動では
手取川さんの酒粕2kgが一番人気でした。
価格を見てももちろん安いですが、中身も手取川さんの酒粕は私はオススメです。

さ、がんばろ~

拍手[0回]


酒粕 テレビでやってから問い合わせ殺到→注文も殺到です

今日のお昼ごろ知りました。

酒粕が、NHK「ためしてガッテン」で紹介されました。

あわてて、手配

天狗舞 1kg と 2kg
手取川 1kg と 2kg
宗玄 1kg と 20kg
 の酒粕が販売可能となりました。

朝から、数件問い合わせがあり、
調べてみると、テレビで放送された事が分かりました。


そして、
本当は一番オススメなのは

奥能登の白菊 純米酒 酒粕(来年1月以降発売)
宗玄 大吟醸酒粕(来年3月くらい発売)

そして、12月に入荷する中でオススメは
加賀ノ月 純米大吟醸酒粕 です。

オススメした酒粕は、板酒粕とは違い、ふっくらした酒粕です。
板酒粕は機械で圧力をかけて作られるのに対して

オススメの酒粕(袋しぼり酒粕)は
圧力は若干かけますが、その圧力は弱く、酒粕の中に旨味成分が多く残っています。


というか、仕事に終われ、ちょっと乗り遅れてしまった感じです。
やっぱりテレビ欄くらいは日々チェックしないと、反省する店主です。

突貫工事で修正しましたが、殺到しています。良かったです。
殺到するのは、何回経験しても楽しいものです。

うちで販売する酒粕がはいずれも良い酒粕ばかりです。そしてお値段もとことん真面目に価格設定しています。

拍手[0回]


源助大根



左側:いつものうちで売ってる大根
右:源助大根(げんすけだいこん)

げんすけだいこん は 石川県の人ならきっとみんな知ってる大根です。

いわゆる 加賀野菜の一つです。
写真のものは302円

煮物に適した大根です。
気になる方は検索でもしてみてください。


この 源助大根ですが、私が小学校時代に育った、
金沢市安原地区で特に栽培が盛んです。
小学校の授業でもこの大根が題材になった事があるほどなじみの大根でした。


サイトにはまだアップしていませんが、普通に販売できます。

拍手[0回]


これくらいなら無断で掲載してもいいでしょ?



11/23(火曜日)はお店を休み、奥能登の白菊 白藤酒造店までお出かけしてました。

写真は杜氏さんです。


テレビ番組や写真などではおなじみの、お酒のタンクに「かい入れ」をしている場面。

やらせ ではなく、自然なものです。
蔵へお邪魔したそのときの瞬間、盗撮しました。


いろいろ話しましたが、
「今年もおいしいお酒を届けたい」と、そんな感じの話でした。


12月25日くらいに、
新酒のしぼりたて と にごり酒が発売されます。


特ににごり酒は 酒販店さんからの予約で完売してしまうほどの
人気で今年はさすがに増やすらしいです。


当店は予約は12月14日23:59分まで受け付けます。


今年も楽しみでなりません。

拍手[0回]