昨年も発売されましたが、宗玄直送酒屋でしか売られない幻の酒です。
宗玄 純米にごり(活性タイプ、もろみどろどろタイプです)
720ml1680円(山田錦55%のはず)4本のみ
1800ml 3360円 4本のみ
わずかですが、仕入れます。
12/22に発売予定です。
今年も昨年も大きくオススメしている、白菊にごり酒 と関係のあるお酒です。
どちらが先か?それは当事者同士にしか分かりませんが、互いに影響しあったにごり酒です。酷似しています。
急に蔵元さんから電話がかかってきて、去年のあれ、詰めるけど、何本いりますか?と当然言われ、コアな日本酒ファンのために、少し仕入れたのでした。
価格はちょっと高いといわざるを得ませんが、でもオススメです。
昨年飲んだ人はきっと今年も買うでしょう。
昨年は年明けの発売でしたから、今年は早い発売ですね。
[0回]
PR
誠に申し訳ないですが、
新潟こしひかり、今は30kg×23袋在庫があるのですが、
ちょこちょこと、年間予約を聞いており、既に、空席わずかとなっております。
決して、あおっているわけではなく、本当にないのです。
代替品を用意はしますが、「新潟のお米をキープして欲しい」と言う方は、お知らせ下さい。
全てのお客様に約束はできなく、もしかしたら、希望の数量をキープできないかもしれません。
もうしわけございません。
さて、来年からお米どうしよう?
[0回]
辻占(つじうら)
福梅(ふくうめ)
くちこ
このわた
それぞれ、年末年始特有のものです。
基本的に、これらの商品で大きな売上げや利益は見込めませんし、期待はしていませんが、石川県出身のお客様が遠方にたくさんおいでますので、懐かしさを紹介しているだけです。
こうした、一見、単なる無駄な作業に見える仕事も遠回りですが、コツコツやっていきましょう。
すべての商品には当然ながら伝統があり、守っていかねばならない商品です。
[0回]

今日の価格、
やりいか 200円
ずわいがに 370円
価格は中途半端な価格が多い当店です。
スーパーマーケットさんなんかではパックでg売りしたりしますが、
当店の場合、一つの箱の中で大きさや、脂ののり、鮮度の観点から、2つか3つのランクにさらに分け、価格を設定します。
今日はだいたい揃っていたので、早いもの勝ち状態でした。昼前に完売してしまい、お客様には迷惑をかけてしまいました。
価格は198円とか298円とかセコイ(そんなことは無い)まねはせず、
210円とか220円とか、いつも仕入れに対し、一定の利益率を上乗せして、アバウトにつけています。なんとなく、すっきりし、お客さんも計算しやすいですし。
210円とか220円とかの価格設定は180円とか198円よりは
お客様には割高に見えるというのが通説ですが。
210円でも220円でも不器用にいつもの利益率の乗せています。何が正しいか?は分かりませんが、私はこのやり方で自己満足しています。
ズワイガニは370円でしたが、380円にしとけ、とか398円で良いだろう。とかつて上司から言われました(また私が上司でもそういいます)が、
自分の責任で370円に自由に価格設定できることの嬉しさ。いつもこういう価格設定をしていると、時には310円という、価格にしてもむしろ安く見えると私は思います。
今日の魚は2つとも、価格と品質の観点からは激安でした。
カニは安いです。写真では分かりませんが、足は折れていなく、箱には14匹入っていますが、大きさも重さもしっかり、ありました。鮮度は見る人が見れば写真の色で分かります。
他にも、福梅、辻占、くちこ など紹介したいものがあるのですが、今日もまた、ばたばたしてしまい、そのうち紹介します。
いずれも石川が誇る食材です。で、全部年末商材ですね。
[0回]
本醸造 蔵出し 無濾過生原酒(12月下旬)
720ml1250円
1800ml 2500円
山廃純米 無濾過生原酒(1月上旬)
720ml1570円
1800ml 3150円
山廃吟醸 無濾過生原酒(1月下旬)
1800ml3990円
720ml1990円
山廃純米吟醸 無濾過生原酒(2月上旬)
720ml2200円
1800ml4400円
単なるメモで、基本的に仕入れる予定はないのですが、
どんだけでも、問屋さまルートで手配可能です。
季節商品につき、売り切れの際はご容赦下さい。
なお、仕入れには2~3日のお時間がかかると思います。
[0回]