忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

最近の晩酌


あれもこれも飲んでいます。

妻「そんなにいっぱい飲んで、浮気性やね」

私「いや、仕事やがいね」


と言うことで、いろいろ飲んで楽しませてもらっています。
価格の割りにおいしいお酒、価格の割りにイマイチなお酒、いろいろ感じますが人それぞれです。
どうイマイチでどうおいしい か は飲んだ人が判断することですし、
私は気に入ったものを品揃えし、オススメしていけばそれでいいんじゃないでしょうか?


良くあることで、瓶に「要冷蔵」と書いてある商品も多々ありますが、
昔は、いちいち冷蔵庫にいれていましたが、最近は面倒なのもありますが、
そうではなく、常温放置による味の変化を楽しんでいます。

1週間ほどで飲めば、よっぽど難しい管理を要する酒以外なら、
自己責任で、常温放置も良いか?と思います。


え~っと。
すぐに減ってしまう酒
なかなか減らない酒
があったりなかったりします。

拍手[0回]

PR

お知らせ、ジャパンネット銀行 口座開設

半月ほど前に申請し(ちょうどとり野菜フィーバーの頃でした)
やっとで、法人口座の許可がおりましたし、口座はすでにできているようです。

でも、まだ正式書類が届いておらず、口座は使えないのです。


これまで不便な思いをさせまして申し訳ございませんでした。

実は、親切なお客様に、教えて頂き、重い腰を上げたので、今回の口座開設が実現したのでした。ジャパンネットバンクは土日も夜も関係なく入金確認ができますし、入金されたら、メールが届きます。気がつくのが遅かったです。ライバル店はみんな導入しているのでした。


いつもそうなのですが、お客様の言うことを聞いていると、自然と良い方向に向かいます。最近は、それが分かりました。
先日の酒粕、お買い得10kgの品揃えもそうです。お客様の声に身をゆだねます。


実は、もうひとつの決済方法も申請し、1.5ヶ月ほど経過しています。こちらもそろそろOKが出て欲しいです。カードですね。本音はカードは手数料をカード会社に持っていかれるので、(しかも、その手数料をお客様に負担させてはいけないので)あんまり使って欲しくないのですけど。
でもいつもクレジットカードで買い物されるお客様は、ポイントもたまりますし、これまで逃がしていたお客様を逃しにくいのは大きなメリットです。

とにかく楽しみです。
かつて代金引換を導入した時、を思い出します。

拍手[0回]


白菊にごり酒、予約状況

思い切って公開します。
奥能登の白菊にごり酒(12/25ごろ発売予定)
11/30日時点の予約数です。

720ml×23本
1800ml×11本

たくさんのご予約ありがとうございます。

まだ締め切りまで数日あります。

実際は予約本数に加え、実店舗の販売分も若干仕入れます。
発売が待ち遠しいです。
思ったとおりというか思った以上の予約数で既に満足と言えば満足です。


本日、ある酒造店さんに電話で商品を注文したのですが、
その酒造店さんの話では
「宮崎さんが頑張っていると言ううわさを何回か聞いた」と言うことです。

良い話か悪い話か?分かりませんが、うわさしてもらえるのは光栄です。

拍手[0回]


福井県三方五湖へ






なんとなく、行きたかったので、車で片道2時間、福井県三方五湖へ。
福井県でも南の方、関西圏の観光地でした。

まずは、下から攻めてみた、
高速船に乗り、微妙な、海面散策。窓もびっしりしまり、暖房が聞き、とても暑い状況。

そして、車で上へ登り、そしてさらに、ケーブルカーで上へ。
紅葉はピークは過ぎていましたが、絶景でした。
近所のシシク高原 もすかっと風が気持ちがいいのですが、見晴らしは三方五湖も素晴らしかった。

帰りは、妻と子どもは、ケーブルカーで、私はリフトで帰りました。ケーブルカーのタイミングに合わせて、見事にリフトに乗れました。(これが一番嬉しい私です)

お酒で言うと、福井県の地酒、早瀬浦の蔵元さんのそばの観光地でした。

拍手[0回]


無題





しばらく、画像のないブログでしたので、やっぱりここで魚の登場です。
一番上は木曜日に仕入れた魚。
次に香箱かに5杯2000円分
次に香箱かに2杯+あおりいか=1500円分

来年もカニは販売します。今年は、もう12月ですので、お歳暮需要で価格が上がることでしょう。
また来年までに、あらたな顧客を作っていきたいです。

この大きさ(クラス)のものは他のネットショップでは700円以上は必ずすると思っています。

また、来年2~3月には、カレイ類が最も安く、おいしくなります。
一人でも多く、お買い得品を食べていただけると、早起きして市場へ行く、私は報われそうです。
一般に酒屋は長時間労働(他の業種ももちろん)ですが、私もそれなりにいつも長時間労働、仕事が趣味ですから。

また、近況をちょくちょく書こうと思います。

拍手[0回]