実は、今日はこれまで最高記録だった、一日のネット売上げ(昨年年末の白菊にごり関連ですね)
を越えました。
偶然の要素もあるのですが、日々やってきたことが着実に実っているのです。狙っている商品がバランスよく売れました。
年末でもないのに、うれしい限りです。月末でお給料もでたのかな?なんで勝手に思います。
とにかく、初心を忘れず、己の利益ばかりを追求せず、売れた分だけ還元しながら、継続し、さらなる上の次元を目指すのみです。
宮崎の父が言います。
「健一君、ワシはお客さんに奉仕しながら、気がついたら今の状態だった」と
また父は言います。
「自営業は好きでなかったら、自給換算すると決して楽なものではなく、サラリーマンしたほうがずっと楽だよ」と
この2つの言葉が印象に残っています。他にも数多く感銘を受けているのですが、今は分かりません。
いまやっていることも、父に感銘を受けやっていることに過ぎません。(HP工事中ですけどね…)
他にも
「健一くん、それはあたわりだよ」とか。
生まれもってあたわった とかもあるようです。
でも宮崎の父が言う言葉もそのまた父から譲り受けた言葉だと思うのです。
そのまた父とは、フジキン醤油の経営者で、かつて石川県No1だった醤油屋さんです。
やっぱりNo1の人の言うことは違うなぁと思うのでした。
で、皆様いつもありがとうと思うのでした。
今日もまた書きたい放題でした。目指せNo1
[0回]
PR
しらないうちに、いつまでも若くないと感じさせられます。
食事中に歯の詰め物がとれ、最初、ごはんに 石 が入っていたかと思ったのです。
仕事は中断です。
歯が気になって仕事ができません。
年に一回しか歯医者に行かない私、、自信をつけすぎました。
ほんと気がつかないものです。毎日健康でいることのありがたさ。
HPトップページが工事中です。工事しようと思っていたのに…
中身はこれまでとまったく一緒ですので、特に見なくても良いか?と思われます。
[0回]

学童保育の子どもたちがいっぱい来ました。15人ほど、3回に分けて、指導の先生をつれ、お買い物の練習に毎年一回?お店に来ています。
なんかね~。自分も父親になり、昨年見た子どもがみんな大きくなっているんです。
個人差はあるものの、200円ちゃんと計算できる子がたくさんいます。
お客さんの数は酒屋としては決して少なくないとはおもうのですが、今日は多かった。
そして、60円以下のお菓子は5%分すべてサービスしている当店、子どもは分かりやすいと自画自賛です。子どものお菓子売っても商売にならなかったりします。まんびきもありますし。
それでも、昔から、しっかり品揃えはしています。
[0回]
酒蔵どっと混む、ページ上部に売れ筋商品のナビゲーションバナー(って言うのかな?)を3時間かけて、作成。
人に見てもらわないと分からないのですが、自己満足の世界です。それも大事でしょう。
そもそも、お客様には分かりやすいと思います。
バナーに縁をつけてみたら、それっぽくなりました。
[0回]

今朝、市場で見かけ1つだけ仕入れてきました。
どっちが本物でしょうか?どっちが先でしょうか?
お鍋の画像は片方は、実写で片方は絵 です。
裏を見ると、どちらも200g入りの容量です。
あきらかに両者意識しあっていると考えるのは私だけでしょうか?
ちなみに、「なべ野菜みそ」は販売価格197円です。
日本海みそ と言う北陸最大規模の みそメーカーが作る商品です。
どっちも大して変わらないと思うのですが、それは私が食べ比べればよいのでしょうか?やはり。
ネットで検索「なべ野菜みそ」→全て とり野菜みそ の検索結果しか出てきません。
間違える人がゼロとは言えないように思います。価格が安く二つ並んでいたら、安い方を買う人もいるかも知れません。
[0回]