忍者ブログ

石川県白山市の酒の宮崎のブログ

奥能登の白菊、谷泉と天狗舞、手取川、菊姫などを販売しています。

PCを買い換えました

http://www.beisiadenki.com/shop/detail.cgi?id=6530
 このパソコンです。といってももう一ヶ月も前のことです。

楽天以外の店で買おうと思ったのですが、価格的に楽天になってしまいました。
 「楽天以外で買おう」と敵対意識むき出しに書きましたが、楽天が嫌いではありませんからね。
 本当は自分がそうであるように、楽天に出店しなく、ずばっと安く売ってくれる店があればいいのでしょうが、現実に家電では個人商店は、もはや大きな組織に仕入れ価格では勝てないですし。
 また、大きな家電グループもこれからますます再編(最大手だってそんなの今が最大手なだけで先は分かりません)
 で、本当は、できるだけ個人の店から買いたかったのです。
私が買ったお店はベイシア電器のネット部門でした。
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%83x%83C%83V%83A%93d%8A%ED/
 ベイシアは…まあ省略。安売りの食品の店もやっています。石川県にはありませんけど。

意味不明になりましたが、お安くてよいパソコンだと思います。
PCに詳しいかたからみると、「それ、低スペックだね」とか思われそうですが、5年前に買った、lavie350?だったかな(これも5マンほど)に比べ、当然、格段によくなっています。

拍手[0回]

PR

能登産 まぐろ(定置物です)


 写真は、いつかの晩御飯の写真、残念ながら、子どもは妻と先にご飯を食べ、
妻と私がご飯を食べるという状況、妻は2度飯です。もちろん、妻は2回目はちょっとだけです。
 ですので、私が食べるころにはすでにばたばたになっています。
お店が20時までの営業時間ですので、20時半以降に晩御飯になってしまい、子どもはそんなに遅くまで、ご飯は待てません。

 さて、2つめの写真は、マグロのアップです。まぐろとフクラギですね。


近頃、魚の話題が多いけど… といわれますが、理由は、話に罪がないからです。
また、何にも考えていないからです。


 さて、父の日が近づいてきました。多くはないですが、昨年にはなかったこと、今年はすでに数件の注文が来ております。やっぱり、菊姫さん中心です。



拍手[0回]


いつもの魚ですが…


今日は、どうしても食べたかったので、能登でとれた本まぐろ買ってきました。
3.1kg のもので本当はもっと大きいものを食べたいのはやまやまですが、妥協して買ってきました。贅沢は言ってられません。
1/4身で850円です。今の力ではこれで精一杯です。
しかし、まぐろが記録的に安いそうです。もっとも、3.1kgのまぐろはたとえ本まぐろであっても、メジマグロといわれ、扱いは違います。

拍手[0回]


神泉 吟醸無濾過生原酒 今年も間違いなし


明日6/10発売
「神泉 吟醸無濾過生原酒720ml1260円」が納品されました。

昨年飲んで、旨くてビックリした酒でした。
お値段の割りに、吟醸感が強いんです。

今年は昨年より、辛口に仕上がっていると思います。
昨年より、若干苦いように思います。
苦いといいますが、ほんのわずかで、それがぎゅっとした味になって美味しいんです。

とりあえず12本仕入れましたが、本当はもっと売りたいんです。

このブログを見てくださり、そろそろお酒が必要な方がおいでましたら、一本飲んでみてください。神泉をきっと見直します。

半分裏な話ですが、この商品720mlしか存在しません。
1.8Lはどうして造らないのか?それは、すでにこの商品がサービス品であり、1.8Lを出すと、利益が出ないからでもあります。
 ほんのわずかの数をサービスで発売しているそんな商品です。

理想ですが、今年、少しのボリュームを販売し、来年は1.8Lを御願いできる販売力を持ちたいです。

拍手[0回]


ふくらぎ と 有磯曙 純米原酒


昨晩の刺身です。
我ながら、きれいに切れました。

定置網の魚ですので、氷見の酒に合わせて食べてみました。
 本当は、売れ残った酒です。

この純米原酒がまたおいしいんですけどね。
 純米といいますが、純米吟醸とまではいきませんが、その手前ほどの軽い吟醸感があります。
 もともとこのお酒1年以上熟成させて出荷させるのですが、当店でさらに5度以下で1年ほど、丸みを増しながら、それでも、まだまだおいしさを増していきそうな味です。
 売れ残ってもず~っとおいておきましょう。すでに720ml1470円と言う価格の味は超えていると私は思います。

拍手[0回]