新HP.9回目の更新です。
まだ一部工事中です。だいたい見れます。
まだまだ盛り込みたい事がありますが、ぼちぼちやります。
ちょっと嬉しい声を聞いたので
お客様のメールです。
===========
いずれもカップ酒同様「初桜」の名前に違わぬほのかな香りを感じました.
中でも「中取」はより上品に感じられ,大変気に入りました.
最近流行のプレミア焼酎やら高級な日本酒やワインなど,
わざわざ購入するのが馬鹿馬鹿しくなるようなコストパフォーマンスだと思います.
(高いお酒にも魅力はあると思いますが)
=========
途中省略しておりますが、
最近流行の…から
…コストパフォーマンスだと思います.まで
の文章見て、涙が出るほど、嬉しさと達成感を感じたりしています。
で、この「初桜中取」はあと6本です。
たしか36本仕入れたはず。あと少しです。
[0回]
PR

うめ~。
思わずうなる旨さ。今、妻が私のために焼き芋を作ってくれました。
本当は、子どもにつくったものですが、子どもが半分残したのが私の分でした。
なんでもそうですが、たんなるサツマイモに見えるのですが、
いやいや、違うわ~。と食べないと分かりません。
書くつもりはなかったのですが、あまりの旨さに、書いています。
なんか、普通に皮までうまいし。皮ごと食べても良いかもしれません。
Mサイズと言って、ほど良い大きさの物です。
[0回]
さて、秋ですね。
おいしいものが入荷しております。
色が良いです。旨そうです。
常温で1ヶ月以上は日持ちします。
「おいしいものとは何だ?」と言う方は、メールしてください。
喜んでご案内します。
当店で購入履歴のある方に限ります。
って購入履歴がない人は、メールするわけないですけどね。
[0回]

石川県では9/2より底引き網漁が解禁されました~
さて、本日仕入れたのは、福井県三国産「あまえび」
これは底引きものです。
青森産「するめいか」これは、底引きものとは無関係です。
で本日は、石川県の魚を売っておりません。
いいものが無かった。あっても高かった。コレに尽きます、。
よくある話、石川県のスーパーには石川の魚がほとんど並んでいない事実。
でも、わたしなりに吟味して仕入れた、本日のベターな選択。
「するめいか」は箱に20入っている大型サイズです。
どっちも心からオススメできるものではなかったりします。
価格的に割安だったので。
しばらく、魚の量が少ない予感を私は感じております。
今日は、何だか、売れそうな予感。
価格を一応書くと、
するめいか=120円
甘えび(刺身用) 15尾 280円
お魚も発送しております。中身はおまかせになりますけど。
[0回]
当店取扱いの2社がまた新たに値上げを発表しました。
既に当店取扱いの2社、ほんの数品を値上げしております。
他にも石川県では一社値上げを聞いております。(当店扱いなし、でもいつか扱いたい銘柄ですけど)
どこの蔵かは言いません。
勇気の決断で消費者にとっても当店にとってもつらい事ではありますが、
でも賛成です。酒造りにおいて必要なコスト増はあります。
いいお酒を造ってほしいです。
ある蔵の値上げ説明文です。
若干私が編集しましたので、この文章の責任は私にあります。
①ここ数十年で清酒需要の落ち込みに、商品の小容量化が進み、酒蔵の生産性が非常に悪化してきております。
②価格問題点においては、低価格化が進んでおり、生産価格が低く抑えられてきている現状
③物流、資材、重油などあらゆるコストアップ
④設備の老朽化にともない、新たな設備投資が出来ない現状
⑤「安心、安全」な商品化のご要望にお答えできるような設備の必要性。
と言うわけで、若干の値上げはもう仕方ないです。
当店の送料ですが、そういえば今のところ値上げの案内が来ておりませんが、
いつ来るかわかりません。
ひやおろしの紹介ですが、まだ頭が整理できておりません。もう少し先送りいたします。
[0回]