特に書きたいこともないのですが、なんかテキトーにう~ん。
そうです。タバコについて。
あなたのお近くのタバコ屋さんで(コンビにではなくて)是非是非お買い物してください。
最近ですが、「ゴールデンバット」と言うタバコの品揃えが増えました。
あんまり売れない、昔ながらの銘柄です。
お客さんの方から、仕入れて欲しいと言われ仕入れたのでした。
実は、タバコの仕入れ価格、販売価格、品揃えは全国共通なのです(一部地域限定品は除く)
で、あなたのお近くのタバコ屋さんでもお願いすれば、普段置いていないタバコでも取寄せてくれるのでした。
はっきり分からないのですが、タバコの御買上げ金額のうちいくらかは、あなたの地方に地方税として還元されます。
いっぽうコンビニでタバコを買うと…およそ6割りはあなたの地方に還元されますが、およそ4割(コンビニ本部の取り分)は中央【コンビニ本社】に行く(そんな気がします)
はっきり分かりません。
ですので、できるだけ地元でそれもコンビニでないところで買って欲しかったりします。ある意味コンビニをライバル視している私です。
実店舗のお客様へも発信しますが、どんなタバコでもお取り寄せいたします。
ちょっとコンビニさんのタバコ売れすぎです。法律と言うのは簡単に人の生活を奪ってしまいます。是非是非、地元のタバコ屋さんで買ってください。
[0回]
PR
本日8/28は私の誕生日
嫁さんはケーキをこっそり買ってくれ
実の姉(車で30分離れたところに住んでます)も今日、久々にお店に来て、
私の好きなミスタードーナッツのフレンチクルーラーを買ってきてくれたりします。
フレンチクルーラーは私が仕事に夢中で子どもをほったらかしにしていたら、全て(4個)食べられてしまいました(笑)
子どもの「夜ごはんを食べないっぷり」には笑いました。
33歳になりました。あっっちゅまに年を取ります。
実の父親からも珍しく電話がありました。
そんな親ではなかったのですが、普通にみなさんに応援していただけるのが嬉しかったりします。
実の父親からは始めて「誕生日おめでとう」の言葉を聞いた気がします。
さて、本日の話題。菊姫さんの鶴の里と言うお酒、ありがたいことに問い合わせがありました。
今日聞いたのですが、なんとすでに予約で売り切れ。当店は特に販売はしませんが、たまには同業他社さまに向けて、宣伝したいと思います。石川の酒、また日本酒業界において、結構なこと、売れることはいいことです。本当に業界全体が盛り上がるといいのです。石川県ではワインや焼酎はほとんど製造していないので、地酒しかありませんから。
私自信飲んだ事はありませんが、今年は自分でお金を払って仲間の酒屋さんに買いに行きたいと思います。味が気に入れば、来年は売りたいかも?そんな気がします。
純米酒720mlで2100円と決して安くはないのですけどね。
なお問い合わせ頂いたお客さまには責任を持ってお届けいたします。
当店でお買い物履歴のあるお客様、興味のある方はお一人さま一本限りであれば、何とかしようとは思います。とは書きましたが、100%入荷する保証はありません。
10月1日ごろ発売です。あくまでも内緒であり、当店のボランティア活動、お客様への感謝を込めてのサービス活動です。
ま、私が売りたいのは「白菊純米酒」「初桜大慶」「手取川あらばしり」「天狗舞山廃純米」「菊姫先一杯」「勧進帳」「天平5年古酒原酒」「夢醸純米酒」「御所泉源酒」「能登路本仕込み」であったりします。
各蔵元に気を使いながら、それでもホンネを書いてはいます。
[0回]
先ほど父親から電話がありました。
今年の新潟米第一回納品は9/21頃となります。
本格納品は10月に入ってからとなります。
価格は昨年同様の価格にほぼ決定です。
今年は昨年度の1.5倍の数量を仕入れます。
実店舗限定なのですが、玄米30kgを大量注文の方(10袋以上)には
超目玉価格(日本一激安に近い)価格でお売りします。
ネットには価格は書きません。
10袋以上の置き場も各自でご用意ください。
で、普通のお客様への価格は
精米済みで10kg4500円5kg2280円 です。これでも新潟の米としては安いです。
しかもBLコシヒカリでなく、むかしながらのコシヒカリです。
昨年は大反響でした。当店でお酒をお買い求めいただいているお客様には全員食べて欲しい、そんな思いがあったりします。またご案内いたします。
[0回]
いや密かでないかも知れません。
新HPを作成中。今日は時間が取れましたので、少し進みました。
毎回ですが、今回こそは手ごたえを感じます。
さて、実店舗で試飲会をすることが決定しました。
日時は9/13日です。参加者は10人を目指していますが、そんなに集まらないかもしれません。
とにかく動いてみる事が大切、あとはなんとかなるでしょう。
思えば、今年の冬。
ドキドキで白菊のにごり酒を大量注文し続いて
初桜にごり酒、初桜中取を大量注文したドキドキ感がよみがえったりします。
でも動いてみて、なんとかなる事を体験しちゃったのでした。
まだ「初桜中取」は若干在庫が残っていたりしますけどね。あと6本ですね。
季節商品や無濾過商品は本当怖いですね。平気で売れ残りますから。
残り物的な表現をしましたが、とってもおいしいお酒ですので、決して売れ残りではなく、「売り残し」と表現いたします。あるいは「1年分を見越して仕入れた」とも表現できます。まだタイムリミットではないので、余裕です。
でも動いてみて、少ないかもしれませんが、一部のお客様には感動を与えたことは紛れもない事実です。
さて、キリンビールより毎年恒例「秋味」が発売されました。
秋限定のにが~いビールをお近くで見かけましたら一度飲んでみてはいかがでしょうか?知っているかいないか?この「秋味」実は生ビールではなく、熱処理ビールです。
現存する熱処理ビールは大手さんのものでは
「キリンクラシックラガー」「アサヒスタウト」「キリンザゴールド」「秋味」「ニッポンプレミアム」「サッポロラガー」です。抜けがあるかも知れません。
勝手に思いついたのですが、大手さん、発泡酒で熱処理発泡酒を発売しませんか?
アンダー発泡酒の分野で熱処理ものを発売しませんか?
私は熱処理発泡酒であれば是非飲んで見たいとは思います。
しかし、これまた難しい問題で一般消費者は「生」と言う言葉に敏感でして、
「熱処理」<「生」と言う認識だと思います。
日本酒に置き換えても
「生」や「無濾過」>「火入れ」や「ろ過」
と言う認識もあるとは思います。
この認識を踏まえて商売しつつ、「いや必ずしもそうじゃないんだ」と訴える事もまた大切だと思います。
日本酒の火入れやろ過は必ずしも悪ではありません。それぞれに良さがあることでしょう。
新酒>古酒
こんな図式もまたあるかも知れませんが、「そんなこたぁない」ですし。
しかしまあ不思議なもので、ワインだけは
熟成>新酒 と言うことを消費者は認知していたり。
[0回]
日本一のコンビニさん、もうどこか分かると思います。
彼らもまた通販をしております。
凄いのは、彼らの実店舗で商品を受け取ると、送料無料、手数料無料で商品が買えてしまう事。あらゆる商品が買えてしまいます。
さて、地酒の分野、石川県では、私の予想通り、大手4社が彼らと取引。
まあ予想の範囲ですので、いいのですけどね。
大資本とは勝負にならないので、別の道を探さねばなりません。
見ていただければ分かります。
さて富山県、意外な蔵元さんがあったりして、何だか私としては残念な思い。
大手さんと取引する時はいい面と悪い面があるという事だけを書かさせていただきます。
私の方針ですが、大手さんとは距離をとって、あんまり親密にならないようにしたいです。大口のお客さんばかりあいてにするのではなく、小口のお客さんをたくさんたくさん持つ、と言う意味です。
大きな資本に日本中のあらゆるものが集約されてしまうのでしょうか?
とは書きましたが、私が何にも知らない一消費者だった場合、買い物してしまうかもしれません。かなりの品揃えです。
まあいい面と悪い面があるって事です。で私が蔵元経営者なら、余裕で断りますけどね。
[0回]