ほんとおかげさまなのですが、
ネットでのお客様がほぼリピートしてくださる現実。
こんな嬉しい話は有りません。
おそらく何処のネットショップよりリピート率が高いと思います。
半ばやけくそ、「商品が回転すること」を第一に考えて仕事しておりますから。
他の酒屋とは一味も二味も違いますし。
真の意味でお客様のリピートを考えていますし。
なんていますか、私の不器用なやり方に対して、器用なやり方。
複数の同業者のHPを見ていると感じます。
大げさな表現。私はあんまり好きでないのです。
不器用にあまり表現せず、しかしさりげなくお客様のためを思う。それだけです。
まあまだまだ井の中の蛙。これからもずっとそうです。
けれども、一歩一歩階段を登ります。
クソ暑い夏ですが、お酒も売れたりしております。
新しいこと、(小さな事ですが)また思いつきました。
それはですね。
天狗舞の生酒300mlと手取川の300mlの拡販でした。
この2つの商品は主に地元の業務店で消費されます。
この「地元業務店の味」を全国に発信してもそれもまた良いと思うのでした。
通販でこの2品を大々的に売っているお店はありません。
私としては、知っているのです、実店舗で売れるものとネットで売れるもの、
それが異なる事。
でも、地元の味を全国に発信したいです。現実は地元の人が高価で高価で買えないものを通販しているのですけど。
地元の味をとことん発信しようではないか。
遠く離れていても、日本はそんなに大きなものではないです。この発達した物流網。
やす~い送料でお酒が発送できますから。
本当は、「いくらで東京まで商品が発送できるか?」私としては包み隠さず、公開しても良いのですが、配送業者さまに配慮して、あえて明かしません。
まだまだ私のやりたい低価格のお酒を売りたいのです。
わざわざ遠く石川県から普通に見えて普通でない日本酒を発信したいのです。
今日も天狗舞天を飲みましたが、いつ飲んでも飲み飽きない
「辛口、渋さ、苦さ、酸味」を感じております。
悲しいことに、これだけおいしいレギュラー酒を造っていても、世の評価は厳しいです。
[0回]
PR
大丈夫なのか?と思いますが、また新規を仕入れます。
一つは「神泉 吟醸無濾過生原酒」720ml1260円の酒。
問い合わせがあったのでやはり仕入れます、ご縁です。
サンプルを頂きまして、大変おいしいお酒だと判断したのですが、現在の在庫状況を踏まえ、ぐっと我慢して仕入れなかったのですけどね。
ネット販売OKのお酒ですのでそのうちHPにアップします。そのうちですけどね。
もう一つ、これはネットで公開できないので問い合わせのお客様にだけしか売れない商品。こちらも仕入れます。
始めて仕入れる、酒販店限定の商品です。こっそり分けてもらえそうです。でもHPには絶対書けません。
思えば不思議な業界でして、売りたくても売れない商品がお酒にはいっぱいあるのでした。不思議ですね。
私が「分けてもらう」と言う表現を使ったように、酒屋さんはまだまだ酒造店に商品を分けてもらう立場の気がします。いや気がするだけですよ。
酒屋の免許が自由化したように、お酒の取扱いもおもいっきり自由化して欲しいものです。テリトリーとか販売制限とかありますし。まああんまり書かないほうが良さそうです。
以前にも書きましたが、私は「分けてもらう」的な商品ではなく、「一本からでもお店においてください」的な商品をこれからもピックアップしていきたいです。
[0回]
魚にはウルサイ私ですが、好きな回転すしがありまして、時々行くのでした。
お店の名前は書きません。それは当店がそのお店にお酒を卸していないからです。
いつか卸せると良いのですけどね。思いついたように書くと、当店氷見のお酒も扱ってます。このお店「氷見の魚」を売りにしております。
私の場合、やはり意地悪でして、一通り、その日の魚を頼んでみたり、ベルトコンベアーに流れている魚の色を見たりして、その日の中で最もコストパフォーマンスの高い商品を探します。そして、それが分かると、ひたすらそればっかり食べたりします。意地悪ですかね?
今日は「氷見産ひらまさ」が絶品でしたので、腹いっぱいやっつけてやりました。
そのお店、1年ほど前に、全国チェーンの100円寿司が近くにでき、さすがに苦戦しておりますが、私は、それでも大好きです。
いっぺんお酒の売り込みの飛び込みに行ってみようかな?(まだ行く自信はありません)
でも本当は「氷見の魚」ではなく「七尾の魚」なんですけどね。
氷見と七尾はつながっております。
七尾で取れたものが氷見に行っております。
七尾で取れたものは七尾の市場では高値がつかず、氷見の市場では高値がつきます。
それは氷見が東京とのパイプを持っているから。
本当は七尾の定置網にかかった魚ですが、氷見ブランドで流通する不可解さ。
で話を戻しますと、私が独身時代に住んでいた金沢の実家、この実家から徒歩2分でこの寿司のチェーンの社長さんの家があります。ご近所さんなのでした。
小さいもの同士、大手の寿司チェーンに負けず、頑張って欲しいですね。
私から見ると、かなり本気のレベルの低価格の回転すしですが、それでも多少グレードは落ちても100円寿司に人々は流れる事実。
でも、お客さんは若干減っている事実ながら、魚のグレードは落ちておりません。頑張っております。また行きたいと思います。
[0回]
久々です。やはり、少し疲れます。
背中が猫のようになってしまいました。
いつもいつも不完全で今回もまだ不完全ですが、まあ気にしません。まだ途中です。
それでも来る注文は来ますし、来ないものは来ませんし。
もっとああしてこうしてとは思うのですが、なかなかできないものです。
さて、今日も何かを飲みましょう。体調がやや上向きです。
別に普段が体調が悪いという意味ではなく、特に気力が生じる時と生じない時があると言う意味です。
そんなこと皆さんありませんか?
私の場合、久々にHPを更新する暇があった。そのことが気力を生み出している気がします。
気力が上向きの時にしっかり仕事をせねばなりません。
[0回]


今日はサンマを2グレード仕入れて遊んでみました。
2尾並んでおりますが、上のものが大きいです。
本日は、250円と200円です
箱に「20」と「23」と言う数字が書いてあります。
この数字は数字が大きい方が、お魚が大きくなります。
今度でいいので、お近くのお店で数字を見てくださいね。
同じ200円でも「20」なのか?「21」「25」なのか?があります。
数字が小さい方が魚が大きいのです。そして美味しいのです。そして価格も高いのです。
若干売れ残りましたが、高いほうが順調に売れ、嬉しいですね。
普通、安いほうしか売れません。
頑張って「高いほうがおいしい」とお客さんに訴えました。
個人的に売りたいのは大きいサイズのほうでした。
さて、今日は、個人的にお刺身で頂きたいと思います。今日は売れ残りではなく、朝一番に自分用を4匹よけました。父親の喜ぶ声は既に私には聞こえています。子ども達もお腹イッパイ食べてくれる姿も見えています。
では。
[0回]