


本日、飛び込みで来られた、酒蔵さま「久世酒造店」さんです。石川県の酒造店です。家族経営です。若手経営者です。生産数少ないです。手を組むべきです。
ただ今、味の確認をして、やはり自分の選択が正しかったと確信しました。
1800mlで1750円(税込)のお酒。これはかなり胸を張って売れます。
「目からうろこ」状態です。
近々HPにアップします。
マジメな青年でした。
まだまだ試飲せねばなりません。
他にも応援している蔵元さんがいっぱいありますが、みんな応援したいです。そんな都合のいい事を許してください。相乗効果。これしかありません。
また当店の品揃えに幅が広がりました。
こんなにおいしい日本酒をどうやって地域の方に、全国の方に伝えようか?
あまり大きな事は考えず、一本ずつ行きます。
直感ですが、このお酒この価格でこの味ですし、定期的に買ってくれる固定客さえも見つかりそうです。
いや~当店には旨い酒がいっぱいです。年間5000本限りの生産数。売り切れごめんの商品だそうです。
もともとはこのブログを私が毎日毎日書いているから出会えたこのお酒なのでした。飛び込んで来てくれました。私も飛び込みを受け入れました。
ただ今、またひと口飲んで「飲み易い辛口酒」と言う感想。また後日飲んで冷静に判断せねばなりません。
思えばご縁がありました。実は先週日曜日、子どもを河北市の公園に遊びに連れて行きました。
実は私の段取りが悪く、道に迷いました。たまたまぐるぐる公園を探し、町の中のこの蔵元さんの前を通っておりました。電信柱の広告が近所にたくさんありました。
これもご縁なのかな?
しつこいですが、また飲みながらブログ更新。
いやいや売れる予感。この価格でこの味ですし。自信を持って勧めればお客さんに半ば無理矢理状態で売ることはできますし、その値がある商品です。
最初はたとえ無理矢理売ったとしても、商品に偽りがなければ本物はきっと伝わる事でしょう。
そろそろしつこいので終わりにします。
[0回]
PR
本日は父親と相談して、メーカーさんにお願いのメールをだして見ました。
とあるメーカーのとある商品と書いておきます。
よ~く調べてよ~く、私は間違っていないか?考えて、メールしました。
父親がいつも言います。
「まことの道を歩めば、大きなものも恐れるな」と
言葉を選んで吟味してメールしております。
どうなるでしょうか?将来「あんなこともあったな」と言う世の中になることを願います。
もう少し書きますと、「ある商品が生産が間に合わなく、一本も入荷しない」と言うのです。
しかし、コンビニさんには、ひろ~く商品が売っております。
そしてメーカーさん公式サイトを見ると、「発売全国」「発売日6/9」とはっきり書かれております。
売れて売れて生産が間に合わない商品ですから、「自分だけにたくさんよこせ」とは決して言っておりません。しかし、たった1本すらも「割当てて」もらえないのです。お願いしてもお願いしても、ダメでした。だからメーカーさんに直接言うのです。何も私は意地悪をしているのではなく、お店のお客さんのため、自分のお店のために言っております。
確かに売上の規模は…普段の貢献度は…
メーカーさんとしても普段多く売っているお客様に優先的に回す事でしょう。私だってそうします。
でもその理屈で言いますと、「1本」すらも卸してもらえない、その理由が見つかりません。ならば公式HPにはじめから、「コンビニ限定」と書いてください。
先ほどのブログにも書きましたが、売上の大小にかかわらず、一本から売ると言う姿勢ですね。「たくさん仕入れるから値下げしろ」とか言わない当店。こういう小さなお客さんを一人ずつ相手にする。こういう事は古いのでしょうか?
「古いよ」と言われそうです。
ココに書いたのは要望でありまして、それでも当店は、メーカーさんについていきます。でも私は一本でも売ってくれるメーカーさんの方が好きです。
分かっております。大きなものに文句を言ってはならないこと。
これはご要望であり、質問なのです。
[0回]
以前にこのブログに書いた気がします。自分で書いた事を探すのも面倒なので、まあいいでしょう。記事の内容をちゃんと分類して、まとめた方がいいのかなぁ?
このブログのどこかに書いた気がします↓
「若手蔵元さん、小さな蔵元さん、やる気のある蔵元さん、一本でも売ってくれる酒販店を探している蔵元さん、喜んでお売りします」みたいなことを書いた気がしております。
そして、なんと、本日、本当に「若手、小さな、一本でも卸してくれる」蔵元さんが、わざわざ当店を訪ねてくれました。
時期に紹介することになるでしょう。
ちゃんと私の事を勉強してくれておりました。このブログがきっかけで何かを感じていただけたようでした。
私もこの蔵元さんのことは知ってはいたのですが、誤解、勉強不足ですね。これまでご縁がありませんでした。
あんまり重荷に考えず、一本でも売ることから始めましょう。動いて見ましょう。
もちろん大きなところへはこの蔵元さん、あえて商品を卸しておりません。そこがまた素敵です。
昨日書きました、梅酒用の梅、なんと先ほど全て売れました。
赤字で売って売れましたwまあよいよい。
お客さんは噂でご来店しました。近所の噂話で、「きれいな梅があるぞ」って聞いたようでした。
多少赤字で売っても、捨てるよりはいいのでした。買ったお客さん、ありがと~。
さて、まだ、たっかい「すいか」があります。宮崎県産スイートボールと言うすいか 2.3kgで980円です。
「良いすいか」に違いないのですが、チョット高いです。これも売っぱらいましょうか?680円くらいで売れる気はしますが、最終手段はまだ発動しません。
お客さんに勧めても、「まだいいや」「まだいいや」とかわされます。
[0回]
まだまだですが、本当にまだまだですが、試行錯誤を繰り返しております。
index3.html
です。
今日は少し暇でした。暇な日が続くと酒屋を将来やっていけるのか心配になります。
タバコのカートン買いの反動だと思います。であればいいのですが。
お昼の主婦の方の動きが少し悪いのが気になります。
気のせいであればいいのですが。
夕方のおじさん対策はそこそこで、いい調子に思えます。
梅酒用の梅を買ってきたのですが、実は赤字で売っているのですが、それでも売れません(泣)
たけのこも、梅酒用梅も、デラウェアぶどうも、赤字で売って売れないとは何事か?
無力感を感じながら、消費者の財布の堅さを感じます。
当店にはお客さんはくれども、当然ながら、そろぞれの人に目的があって買い物に来るのであって、プラスアルファでどんなにいいものがあっても…
あれだけは順調に売れております。今日も、見事な青光りしておりました。やっぱり、私の口に入ることはなく、売切れてしまった。
酒屋やめてしまったほうがいいのかな?
※もちろんやめませんから。
酒屋もしつつ、ほかの事もやります。
[0回]
何気にこのブログ
読者が増えております。アクセスログで把握しております。
※ぜんぜん気にせず、一般のお客様も、同業者の方もご覧下さい。
毒舌とまでは言いませんが、好き放題言っていますし、こんな内容で喜んでもらえるなら、私は幸せなのでした。
※同業者の方、これは言いすぎでは?と思うことは教えてくれると嬉しいです。助け合いましょう。
インターネットと言うものは怖いもの、人それぞれの考えがあるのですが、よ~く考えて発言しないと、人を不愉快にさせますし。人に迷惑をかけます。
だれでも自由に好きなことを言える=それでも責任がある
裁判沙汰にでもなろうものなら「知らなかった」で済まされませんし。
それでも気をつけながら、言いたい事は書くのでした。
書くことによって、私が最も得をしています。私が勉強しているのでした。
[0回]